- 12月1日(日)
実家で法事。
実家に[COMIC]GUNSLINGER GIRL vo.1(相田裕)、[COMIC]To Heartコミックアンソロジー vol.18(スタジオDNA)、[COMIC]月姫コミックアンソロジー vol.4(スタジオDNA)を忘れてきた(T-T)/
[MOVIE]少林サッカー 観了。すっげぇバカ(誉め言葉)。素晴らしくB級(誉め言葉)。実写版アイアンリーガーと認定。あー、なんかアイアンリーガー見たくてたまらねぇ(^^;; 早くDVD-BOX出してくれないかなぁ。
- 12月2日(月)
所有ゲームリストが500を超えたので、そろそろ処分を考えよう。500のうち半分くらいはやってもいないし、たぶん480くらいは二度とやらないと思うので。なんとかCD100枚くらいに収めたいなぁ。
- 12月3日(火)
良い層に入ったと思ったら胸膜(or漿膜)が剥けている罠
- 12月4日(水)
πさんからMAMEをもらったので、とりあえずわくわく7など。パッドで同時押しはきびしいなぁ。
- 12月6日(金)
今日は月形町で検診。札幌は晴れてたのに、江別あたりから路面が凍ってて、当別に入ったら吹雪いててびっくりした。もう冬なんだねぇ。
武人から[COMIC]天然濃縮オレンジ戦機(高田慎一郎)を借りて読んだ。連載では読んでなかったけど、なかなか面白い。高田慎一郎ってこういうのも描けたんだね。でも、オレはぷちらんち山手零番館の方が気になるかも。モデラーとして。
- 12月7日(土)
そろそろネタがなくなってきたので、メイト→メロン→AMUSE→ROCKSと、CD&DVDをどっさり購入。どっさり買いすぎてレビュー書くのメンドくさいなぁ(^^;;
[CD]ぶるま:ライアーソフトのゲームのサントラ。なんとなく名曲「ぶるま〜ず☆」が聞きたくなって購入(爆)。ラブネゴの主題歌が入ってるのも良い。しかし、「みつめて☆新撰組」はなんで入ってないんじゃ〜!
結論としては腐り姫のBGMは素晴らしいなぁと。
#いや、別にオレはぶるまにあではないですよ。むしろスパッツ萌えなのでぶるま廃止には賛成ですょ。
[CD/同人]fresh(whoopee!records):行殺・腐り姫・サフィズムより5曲アレンジ。↑の勢いで購入。出来は良いんだけど、みつめて☆新撰組の男性ボーカルアレンジは如何なものか。
[CD/同人]PUMPACTION(TABEMONO):ゲームよろずアレンジ。なんかどれも同じようなアレンジで疲れるかも。HALOのアレンジ聞いてたらHALOやりたくなってきたな。ゲーム自体は単なる出来の良い3Dアクションシューティングだけど、曲はかなり良いからな。
[CD/同人]Alice(ANULL()):めろんちゃん(メロンブックスのマスコットキャラクター)のイメージソングって、なんじゃそりゃΣ\(`д´) これはオレの趣味というよりは武人に聞かせるために買ったという感じ。きっとヤツの趣味には合う。
[CD/同人]W/end.(UI-70):終末の過ごし方&D+VINE[LUV]のアレンジ。マターリとしたのを期待していたのに、メタルアレンジでがっかり。D+VINE[LUV]はともかく、終末までHMにするのはどうかと。
とりあえず、今日聞いたのはここまで。音楽系はボキャブラリーが少ないから全然レビュー書けねぇな。ていうか聞きまくって疲れて書く元気ないのかも。
あと、その他買った物とか。
[MAGAZINE]カラフルピュアガール1月号:[WIN]ままにょにょ まで買うモノ無いなぁと思っていたら、[WIN]世界ノ全テ-remind of you- でEnergyfieldが新曲をどっさり追加しているらしいので、買うかも。来週。
[BOOK]Tropico:トロピコっつーとアル・パチーノが主演していた映画かな、ってそれはセルピコか。ファルネーゼ様の従者で、ってそれもセルピコか。トロピコは鈴木雅久さんの3冊目の画集。オレはこの人の描く眼鏡っ娘が好きなのに、めったに眼鏡っ娘描かないからなぁ。この本にも2枚しかないし。
[COMIC/同人]Terraform(まくねいる工房):黒須嗣載さんの個人誌。'97年から'01年の総集本ということで、230pもあってお得。隆山カラオケ変サイコー。最近、同人CDや同人ゲームは冒険(ジャケ買い)してるけど、同人誌はすっかりガチガチにカタいのしか買ってないよなぁ。
[COMIC]月姫アンソロ(オークラ出版):ハズレ。DNA以外のアンソロで当たりってめったにないんだよなぁ。でも買うけど。
- 12月8日(日)
武人と合流したので、今日も同人CDを買いに。でも疲れたので感想はそのうちに。気に入ったものでないと感想書くのって苦痛だなぁ。
[DVD]QUEEN GREATEST VIDEO HITS 1:優。CDでも何度も出ているQUEEN GREATEST HITS 1 のDVD-VIDEO版。以前のやつを16:9画面にし、5.1ch音声を加えたもの。当然DTS96/24 5.1chで鑑賞。超々々々良い感じ。いやぁ、マルチチャンネルって本当に良いもんですね(CV:水野晴郎)。1回これ聞いたら、もうCDなんかじゃ満足できないね。ボーカルが後ろから聞こえたり、音がグルグル周りを回ったりするのは不自然だという考えもあるかもしれないけど、これはこれで面白い試みだと思う。古いせいなのか圧縮率が高いせいなのか画質はあまりよくないけど、オレは画像はあくまでおまけと捉えているので許容範囲。
#裸サスペンダーのフレディ=マーキュリーを久しぶりに見たよ。
[DVD]BLACK HAWK DOWN:良。結構面白かった。アメリカが負けるのは好きなので(^^;; オレは基本的に洋画は字幕で見るんだけど、雑誌を見たら吹き替えが素晴らしいと書いてあったので、吹き替えでも見るべきか?
[CD]O(ZONE):良。ZONEの2nd Album。オレでも偶にはJ-POPを聞くことがあるですよ。でもZONEの4人は名前知らないどころか見分けもつきませんが。歌は好きだけど、歌ってる人には興味ないので。
武人から同人誌(?)をたくさんもらったのだが、その中でクロマティ高校のコラージュが非常に面白かった。
・傍若無人でオンナノコを見下している主人公が頭の弱いオンナノコに意味無く好かれる
・シナリオ後半で泣きを入れて、あとは難解なシナリオで誤魔化す
・必ずリストカッターがいる
というのがkeyの芸風なんですか? オレはkeyのゲームは一つもやってないのでわかんないけど(TacticsのはMoonコンプとONEを1回やってるけど)、そういえばMOONもONEも最後の妄想だか幻覚だかが唐突すぎて理解できなかった記憶があるな。
晩飯を食いにYellow pageで見つけたCielという店に行ってみたのだけど、あまりメシを食うという雰囲気の店じゃなかったので、やめて近くのイタメシ屋へ。そこも、あまり男二人で行く店ではなかったかもしれんが。
- 12月9日(月)
[CD]Ballad Collection U(LANA LANE):可。以前から聞いてみたかったけど、いまいちオレ好みじゃない予感がして購入に踏み切れなかったLANA LANE。一大決心して購入してみたのだけど……なんかフツウ。別に悪くないんだけど、世間の評判が高いだけにちょっとがっかり。やっぱり自分の直感を信じるべきだったか。
[CD/同人]A Young Person's Guide to UNION(UNION):不可。ジャケ絵が上手かったのと、知ってる曲が結構入ってた、というだけの理由で買ってみたモノ。なんか原曲留めてないんですけど。原曲留めてなくてもフィーリングが合えば問題ないのだけど、オレとまったく合わないchaoticなアレンジになってるので、聞いてて苦痛だった。って、ジャケ裏に「怒涛の破壊系勘違いアレンジ」って書いてあった。まさに的確な表現。ここだけ承認。
- 12月10日(火)
[BOOK]やさしい漢方理論 読了。漢方の本はいくつか読んだけど、この本が一番判りやすかった。漢方はちょっと勉強すれば素人でも診断ができるし、薬も薬局で普通に売ってるので、医者以外でも勉強して損は無いと思う。保険なしで薬を買うと結構高いけど、病院受診して初診料やら診察料やらを取られるよりは安く上がるのでわ。正確な診断をするのは難しいけど、それに必要なのは知識よりもむしろ経験のような気がする。まぁ、緊急を要する疾患を素人が漢方で治そうとして、ひどくなってから病院に来る、というパターンは困るけどな(^^;
[CD]とらいあんぐるハート's メモリアルアルバム The Last songs:優。武人が買ったので聞かせてくれたのだけど、「4枚も焼くくらいなら買うって」といってオレも購入。DISC 1だけあれば充分という話もあるが(^^; オレがここまでPCゲーム音楽・同人音楽に興味を持ったのも、そもそも[WIN]とらハシリーズ が元凶なので(決め手は[WIN]世界ノ全テ)。
[CD}Buried Alive(ZONATA):可。スウェーデンのスピードパワーメタルバンドZONATAの3rd Album。前作の非常にtensionのかかった雰囲気が好きだったのに、今回は全体にスローな曲調になってていまいちノれないかも。まだまだ余力を残しながら演奏してる感じで不許可。強いて言うなら10曲目Heroes of the universe が一番マシか。ZONATAは最初にReality(2nd Album)を買って、素晴らしかったのでTunes of steel(1st Album)を買ってみたらイマイチだった。古いのを買って気に入らなくても、あきらめがつくけど、新作が気に入らないと非常にがっかりするね。元の雰囲気に戻ることって滅多に無いからな。
ボーナス出た。就職して以来、二度目のボーナス。だいぶ世間並みの待遇になって来た。でも来年からまたボーナス出なくなるけどな。ていうか給料出なくなるけど。
- 12月11日(水)
今日から帽子・ジャンバー・手袋・靴を冬型装備に換装。あとマフラーすれば完全装備。フルアーマーガンダム。
[DVD]GOD FATHER PARTV:優。T・Uを見たのは結構前だけど、ようやくVを観了。マイケル(アル・パチーノ)は優秀なドンだったけど、やっぱり親父(マーロン・ブランド)に比べるとカリスマが足りないよな。親父の話もっと見たかったなぁ。
[MAGAZINE]エース桃組 2003Winter Get。なんとなく惰性で買ってるけど、創刊当時からどんどんつまらなくなってるなぁ。「最近のヒロシ。」も載ってないし。「鋼鉄の少女たち」のためだけに買ってるようなものですな。そういえば「最近のヒロシ。」は単行本化するらしいけど、そんなに連載してたっけ?
- 12月12日(木)
[DVD}A BEAUTIFUL MIND:良。もしも自分がSchizophreniaだったらと考えたことは何度もあるけど、最近はとんと御無沙汰だったので、久しぶりに考えさせられた一品。
- 12月13日(金)
今日は職場の忘年会だったんだけど、Murphyの法則に従って、宴会の日に高確率で発生するところの臨時オペがやはり発生して(しかも2件)、宴会終了間際にすべりこみ。急いで料理を掻きこみ、何とか元は取ったか。
2次会はカラオケボックス。だけど、誰も歌わず2時間ひたすらダベリ。こういう2次会もアリかな。
さらに3次会は少人数でしっぽりと酒など飲みつつ、やはりダベリ。
- 12月14日(土)
前日3時まで酒を飲んでいたのに、朝9時からしっかりと仕事をしていたり。「次の日仕事だから遊びに行けない」なんて甘ったれたことをヌカしていたらいつまでも遊べる日なんてやってきませんよ。
[WIN]世界ノ全テ-remind of you- を買いにヨドバシへ。ついでにCDやDVDなど購入、DVD-audioも置いてたので数枚購入。SACDはいまいち気に入ったものがなかった。しかし、いつからDVD-AやSACDも置くようになったのだろう。
[WIN]らいむいろ戦奇譚 はとてつもない量が平積みになっていたけど、あんなサクラ大戦の二番煎じを買う人がそんなにたくさんいるとは思えないが。
[CD]Sugar High(鬼束ちひろ):良。鬼束ちひろの3rd Album。1st・2ndにあった、儚さというか危うさというか、張り詰めた感じが影をひそめて寧ろゆとりが感じられる。オレとしては、そんなの鬼束ちひろじゃねぇ、という気がするのだが。
[DVD-video]PRINCESS BELIEVER(鬼束ちひろ):良。鬼束ちひろの3rd Video Clip。リニアPCM 2chなのが惜しい。最近どうも5.1chか、せめて4chないと満足できなくなっているようだ。オレの耳には192kHzでも96kHzでもあまり差が感じられないので(48kHzとはさすがに違うけど)、むしろch数の方が明確な違いとして認識しやすい。
[CD]Endless Violin(葉加瀬太郎):不可。バイオリンが聞きたくて買ったのに、あまりバイオリンがメインという感じではなくて(メインなんだけど、突出していると言うほどではない)ちょっとがっかりした。
[DVD-audio]Hotel California(Eagles):優。これは素晴らしい。先日のQUEENとは違ってトリッキーな音の使い方はしてないけど、堅実な作りでexcellent。マルチchは2chとこんなに違うんだよ、と人に聞かせたい一枚。
[DVD-audio]Bach:Organ Spectacular(Ton Koopman):良。要はトッカータとフーガ ニ短調 & 小フーガ ト短調。他にもいろいろ入ってるけど、オレの目当てはこの2曲なので。
- 12月15日(日)
コザック(ロシア風の耳付き帽子で、普段は耳を外側に折り返している)を見つけたので一つ購入。昔、徐庶さんから譲ってもらったコザックはちょっと大き過ぎて、あまりかぶっていなかったのだけど、今度のは大丈夫。デビークロケット(ロシア風の尻尾付き毛皮帽子)ももう一つ欲しいと思っているのだけど、日本で買うと2〜3万円くらいするので(アメリカで買ったときは$25だった)、安いのをどっかで売ってないかなぁ。
いまいち気に入った機種が無い、来年は収入が減るので貯めておこう、部屋が狭い、いくらなんでもそれはやり過ぎだろう、等の理由で今まで我慢していたプロジェクター&スクリーンだけど、ボーナスが出たのが嬉しくて思わず買ってしまった。
DLP Projecter:SHARP XV-Z90S
Screen:KIKUCHI TheaterGrayAdvance(NTSC, 100inch)
液晶は食わず嫌いというかあまり良い印象を持っていないので、DLPで機種を絞って、PLUSのPianoを最有力候補に考えていたのだけど、やはりアンプからプロジェクターまでケーブルを引き回すのが邪魔くさいというのがネックで今まで購入に踏み切れなかったのが、XV-Z90Sはワイヤレス転送が出来るというので一発でヤられた感じ。まぁ、ワイヤレスで転送できるのは480iのみなので、それに満足できなかった場合、有線にしなければならないのだが。
店頭在庫は無かったので、今週末に届く予定。
ぬるはち・武人と合流してメシ。就職に幻想を抱いている武人に対して現実を説いて聞かせたり。この門をくぐる者全ての希望を捨てよ、と。
- 12月16日(月)
πさんに、GOFのFlashを見たことが無いと言ったら、「ゲームなんて飾りですよ」と言われてしまったので、πさんからFlashを貰い、プラグインをインストール。なるほど、これが元ネタだったのね。他にもいろいろ貰ったけどRagnalok Battle OnlineのFlashがやっぱり最高。こいつもゲーム化するらしいし、南向春風さんってすげぇなぁ。
- 12月17日(火)
[CD}Fantasy -a new dimension(INSANIA):不可。スウェーデンのメロディックメタルバンドINSANIAの3rd Album。なんか普通過ぎて、アクの強い音を聞きなれた耳には物足りない。10年前のオレなら気に入ったかもしれないが。
[CD]Opas Atrantica(OPAS ATRANTICA):不可。ネオクラシカルメタルバンド OPAS ATRANTICA の1st Album。以下同上。
- 12月18日(水)
臨時オペがあって、終わったのは23時。まぁ、最近は年末ということでオペも少ないし、たまには臨時オペもいいかも。(年末にオペが少ないのは、年末年始に重患を抱えたくないというのもあるけど、年末年始を病院で過ごしたくないといって、オペを嫌がる患者が多いため)
- 12月19日(木)
最近、寝るのは3時頃なのに、7時には目が覚めてしまい、結構寝不足。まぁ、寝不足には慣れているので一週間くらいなら全然平気だが。土日で回復できるし。新人のときは3〜4時間睡眠の生活が1年続いて辛かったなぁ。土日は5〜6時間寝れるのがささやかな幸せだったよ。
この間武人から貰った[WIN]Princess Holiday、プレイする訳ではないが、所有ゲームリスト作りのために原画家やシナリオライターを調べていたら、CV/鳥居花音・北都南・海原エレナって、どこかで聞いたような名前が…。エロゲ声優に詳しくなっている自分がたまらなくイヤだ。
- 12月21日(土)
透析室の忘年会。実は透析室は医者と看護婦の仲があまり良くないので、医者は透析室にあまり行きたがらないのだが、オレは「他の医者が行かないのなら、オレが行かなきゃ」という天邪鬼な人なので、頻繁に顔を出すようにしていた。それで最近は看護婦達の態度も大分軟化してきたのだが(少なくともオレに対しては)、一人だけ未だにいつも不機嫌にしている看護婦がいて、今日もいろいろと文句を言われたのだった。オレのような下っ端をいくら責めても何も変わらんと思うのだがな。まぁでも、簡単に宗旨変えしないというのは嫌いではないですよ、ていうかむしろ好もしいと思いますよ(他人事)。
- 12月22日(日)
母の誕生日&還暦&定年退職。いったいどれをメインに祝って良いのやら。
で、3年前に教授の家の新年会で貰った菊美人(高級な日本酒らしい)を発掘したので飲んでみた。ちょっと辛口だったけど、クセがなくて非常に飲みやすかった。燗で4合、あっという間に(一人で)空けたのに良い感じにほろ酔い。やっぱり良い酒は悪酔いしないなぁ。
- 12月23日(月)
プロジェクター&スクリーンが来たのでセッティング。とりあえずTVをどけようと思ったのだが、さすがに一人では運べなかったので(重量80kg、重さ的には一人で持てなくは無いがバランスが取れない)、武人を召喚し配置をあれこれと試行錯誤。あちこち移動した挙句、結局最初とあまり変わらない配置に。PCの位置を変えたらLANケーブルが届かなかったので、長いケーブルを調達するまではこたつトップPCとして暫定的に使用。スピーカーと壁がくっついてしまうのが不満だが、次の引越しまではこれで我慢するしかあるまい。スペースの関係でスーパーウーファーも撤去したので5.0chになってしまったが、次の引越しまではこれで我慢するしかあるまい。
フロント側はこんな感じでリア側はこんな感じ。
配線はまだごく一部しかつないでないので、これからスパゲッティ−を作る予定。
- 12月24日(火)
今日で今年の(定期の)オペは終了。あとは消化試合だな。臨時オペは1・2件くらいありそうだけどな。
[COMIC]げんしけん vol.1(木尾士目):優。大野加奈子のために買いました。あと会長(くじアンの)も。
- 12月25日(水)
臨時オペ×1。
今の視聴位置では、100inchはデカ過ぎて目が疲れるので、日和って80inchくらいで観ている。とりあえず、Gガンダム7話まで観了。まさに「無駄にデカい」って感じ。
- 12月26日(木)
臨時オペ×1。
最近、仕事がツラい。死ぬほどヒマでツラい。
熱発38.5℃。年に2度も風邪をひくとは、自分の体力を過信しすぎたか。葛根湯を飲んでさっさと寝たいところだが、年賀状の締め切りが迫っているので、そうもいってられないかも。日記は書くけどな。
- 12月27日(金)
朝計ったら37.7℃だったので、こりゃ夕方には39℃くらい行ってるかも38℃越えたらボルタレンでも飲もう、と思っていたのだが仕事が終わる頃には37.3℃まで下がっていた。さすがオレ。明日には全快してるだろう。
- 12月28日(土)
熱はすっかり下がった。あとは咽頭痛くらいかな。
プロジェクターは、コンポーネント入力に有線で繋ぐと信号を認識しないという初期不良だったので、店に言ったら新品と替えてくれた。小売店の責任ではないし、初期不良なんてある程度の確率で起こり得るものだからメーカーを責める気もない。誠意ある対応さえ取ってくれればね。とりあえず、年末休みに入る前に直ってよかったな、と。
[DVD]マジェスティック:良。[DVD]ショーシャンクの空に が結構好きだったので、同じ監督の作品ということで観てみた。結論は「まぁまぁ」かな。泣けるほどではないか。今度は グリーンマイル も観てみるとしよう。
映画に限らず、ドラマ・本・ゲームなどでも感動して泣くってのはすっかり御無沙汰だな。なんか泣けるようなもの無いだろうか。
#Gガンダムの45話を観たら泣くかもしれないが(笑)
[COMIC]君が望む永遠コミックアンソロジー(スタジオDNA):可。裏表紙の著者リストを見た瞬間、あまり期待できないかなと思ったら、やっぱりいまいちだった。それでも、宙出版やエンターブレインのアンソロよりはマシだけどな。腐ってもDNAといったところか。今回はストライク平助が◎。特にマナマナが(笑)
[NOVEL]月姫SS:まだ全部読んでないので評価はしないが、とりあえず表紙に一言。シキすら出てるのにさっちん出番なしかい(笑)
[MOOK]ふじしまPACK:良。「げーむじん」「げーむじんPARTNER」で藤島康介が連載していたコーナーの単行本。最初の方は[PS]To Heart・[DC]北へ・[DC]DOA2・[WIN]Kanon と雑誌の色に合わせてる感じだけど、後半になると[PS]ジャスティス学園・[PS]サイバーボッツ・[PS]ロックマンDASH と趣味丸出しな感じ。カプコン好きなんだなぁとひしひしと伝わってくる。
- 12月29日(日)
[DVD]ハリー・ポッターと賢者の石:優。いまさらだが観了。巷で噂のハーマイオニーを見てみたかったので(笑) ストーリーはそこそこ、特撮もそこそこ、音楽もそこそこ、せいぜい「良」といったところだが、ハーマイオニーが素晴らしかったので優にランクアップ(^^; これってば実は萌え系映画だったのか!<違
[SACD]ISAAC STERN PLAYS VIVALDI THE FOUR SEASONS FOUR CONCERTI:良。ヴィヴァルディの「四季」と「2つのヴァイオリンのための協奏曲」。ヴァイオリンをアイザック・スターンが弾いているので買ってみた。今まで聞いていたDVD-V版の「四季」はヴァイオリンがアンネ=ゾフィ=ムターでカラヤン指揮のものだけど、こっちの方が散々聞いたせいかオレの好みに合っているような気がした。確かにSACDの方が音は良いけど、あまり音を伸ばさないでスパッと切ってしまう感じになっているのが少し寂しかったり。全体に残響音が少ないのもそれに拍車をかけていると思う。アンプ側でDSPをかければ良いかもしれないが、うちのプレイヤーは192kHzをデジタル出力できないために6chアナログ接続しているので、それにはDSPをかけられない仕様なのだった。
- 12月31日(火)
[COMIC]痕コミックアンソロジー vol.2(スタジオDNA):優。やっぱりあきかんとぴすとんは良いなぁ。
[COMIC]月姫コミックアンソロジー vol.3(エンターブレイン):良。意外なことに、エンターブレインのアンソロのくせに面白かった。エンターブレインで面白いアンソロって初めて読んだかもしれない。
戻る