- 11月1日(金)
[WIN]魔法少女アイ2 ようやく終了。アイ=綾波でリン=アスカ、以上。
初回特典のゲームブックは本当にやらなきゃダメですか?
- 11月2日(土)
[NOVEL]ビートのディシプリン(上遠野浩平) 読了。買ってからずっと放りっぱなしだった、というか他の本を読むのに忙しくて。
- 11月3日(日)
調べたところ、[WIN]筆自慢2003 には金文体(月姫フォント)は含まれていないらしいので、仕方なくMKに行って昔の筆自慢を買ってきた。これでいろいろ遊べるかも。
…とりあえず、月姫フォントでビジュアル系ノベルを読むと疲れることが判明。そのくらい試さなくても判りそうなもんだが、オレは頭でばかり考えて何もできん人間になりたくなかったので(笑)
- 11月4日(月)
ポケベルで呼ばれて、アッペ(Acute appendicitis: 急性虫垂炎)のオペに行ってきた。休日に呼ばれてオペって久しぶりだなぁ。去年いた病院では結構頻繁にあったけど、さすがに札幌では急患も分散するのかな。
昨日買った[CD]ツキガタリ−月輝継− を聞いてみた。月姫のアレンジCDはたくさん出てるけどフルボーカルなのはこれしか見たこと無いので。昔は音楽にはあまり興味なかったのに、最近はEnergyfieldとかI'veとか、やったこともないゲームのCDを買ったりしてるし、ついに同人音楽にまで手を出してしまったか。それはやっぱりうちのAV環境がそれなりのモノになってきたのもあるんだと思う。同じCDでも良い機械で聞くとやはり良く聞こえるし。
#プロフィールにうちのAV環境をちらっと載せてみました。
##36インチのTV(ブラウン管)は引越しのとき大変です。
[WIN]Wind -a breath of heart-。発売日に買ったはずなのに今ごろ初プレイ。とりあえず、ひなたルートへ。秋葉といい茜といい、最近のオレは妹萌えなのかも知れん。おかしいなぁ。ま、このゲームの場合、他に萌えキャラがいないので相対的に妹が勝っただけかもしれんが。
そうえいば、先日徐庶さんとICQでチャットして、徐庶さんがこの日記を読んでくれていたことが判明。殆ど誰にも教えずひっそりと再開したので、おそらくこの日記を読んでるのは徐庶さんだけだと思いますよ(^^;;
- 11月5日(火)
今日のPDはめちゃめちゃスムーズに進んで5時間で終了。PDはモノが取れてからが長くて(膵空腸吻合・胆管空腸吻合・胃空腸吻合、場合によっては更にBraun吻合、と再建が多くて)嫌なんだけど、このくらいで終わってくれるとだいぶ楽だなぁ。
[WIN]Wind。望とわかばクリア。
オープニングムービーは、光の使い方が[DVD]ほしのこえ と似てるなぁと思ってたら、新海誠が作ってたのね。
[COMIC]おねがい朝倉さん(大之元初奈) vol.1&2 を買ってきました。はふぅ、癒されまくり。
- 11月6日(水)
[WIN]Wind complete。優良可で言えば良かな、なかなか良いゲームであった。特に欠点の見当たらない、非常にまとまった良作だと思うのだけど、心に残るゲームにはならないのはなぜだろう? 何か一つ足りないものがあるとしたらインパクトだろうか。キレイにまとまり過ぎて逆に印象が薄くなってしまったような気がする。[XBOX]HALO みたいな感じか。惜しいな。
#霞>ひなた≧みなも=望=わかば=彩
##しかし、あのアホ毛にあんな秘密があったとは!
- 11月7日(木)
>その時はドクターPHEIが何とかしてくれるでしょう(無理
イエ、何とかします。看取るのも解剖するのも何とかのうちです。
[WIN]Wind のせいでたこ焼きが食いたくなったので、今日の晩飯はたこ焼きでした。
[WIN]DALK外伝 に着手。
- 11月9日(土)
大学の医局の集まりがあったので、出席したついでに同期の連中と呑み。ん〜、なんか続々と結婚し出してるなぁ。確かに来年には30歳になってしまうからな、いい加減ここら辺が潮時なのかもしれん。
- 11月10日(日)
昨日のワインが少し残っていて朝から軽い目眩と胃のもたれが。
- 11月11日(月)
仕事で文章を書きました。本名バレますが(^^;;
対象読者は40歳以上の女性なので、この日記を読んでる人々には全く関係ないと思います。
- 11月13日(水)
[COMIC]痕コミックアンソロジー Get。まさかDNAから痕のアンソロが出る日が来るとはなぁ。しかも12月にはvol.2も出るらしい。ペース早っ。
- 11月14日(木)
[WIN]DALK外伝 とりあえずクリア。でもちょっと不完全燃焼な感じ。潜りモードはやる気なかったけど、やりたくなってきたかも。
- 11月15日(金)
(うちの病院は外科で透析をやってるので)今日は腎センター(透析室)の飲み会。だったんだけど、今日やると連絡があったのは今週の火曜日。いきなりそんなこと言われてもこっちにも予定ってものがあるし、というわけで、マンマの講演会に行った後で遅れて飲み会に合流。
2次会にも行こうと思ってたんだけど、唯一の(比較的)若い看護婦さんが1次会で帰ってしまったのでオレも萎え萎えで(途中まで彼女を送って)帰宅。おばちゃんの相手も嫌いじゃないけど、ていうか結構好きだけど、今日はそういう気分じゃないので。
[WIN]DALK外伝 の潜りモードってやっぱり1000階まであるのかしら?という怖い考えになったので中断。ていうかゲーム疲れ?
少し休んだら[WIN]Only you 〜リ・クルス〜 をやるとしよう。これも発売してすぐに買ったはずなのに、いまごろ初プレイ。DOS版もやってないし、PS2版もやってないし。
それが終わったら[WIN]ランス5D かな。アリス目白押し。
- 11月16日(土)
[NOVEL]戦闘妖精・雪風<改>(神林長平) 読了。アニメ化したから読んでみようと思ったわけではなく、ガレキ化したから読んでみようと思った(^^;; 最近のオレのトレンドアンテナはすっかりガレキになっちゃってるなぁ。
今日はツムラ主催の講演会があったので聴講。漢方好きとして。
ついでに丸善に行って医学書など購入。
図表透析療法マニュアル
透析患者の検査データ・ブック
腎機能低下患者への薬の使い方
救急医学増刊 迷わないための基礎知識〜救急診療に必要な解剖・生理学的事項〜
救急医学増刊 アトラスベッドサイド処置
わかる実験医学シリーズ 免疫学がわかる
フィッツジェラルド人体発生学
透析管理を始めてもう半年も経つのに今頃本など買ってみたり。ベッドサイド手技の教科書はちゃんとした本は持ってなかったのでついでに購入。免疫学は最近かなり興味を持っているので(腫瘍免疫に関して)。再来年以降の研究テーマは免疫関係がいいなぁ。人体発生学は、解剖学を勉強すればするほど発生の勉強の必要を強く感じるので。
合計で35k円くらい。安い本ばかり選んで買ったのだけど、7冊も買うとさすがに結構行くな。
#フィッツジェラルドよりヒィッツカラルドの方がかっこいいのに(笑)
その後、ROCKS→メロンというコースでCDをどっさり購入。レビューなどは明日書くとして、今日はこれから救急当番の当直に行くっス。
- 11月17日(日)
いつも救急当番の日は殆ど寝るヒマないくらい忙しいのに、今回の救急は前代未聞というぐらいヒマだった。せいぜい普段の(救急当番じゃない日の)2〜3倍くらいの忙しさ。この位の忙しさだったら、安い当直料でも文句言わないんだけどな。
[NOVEL]パラサイトムーン(渡瀬草一郎) vol.5 読了。渡瀬草一郎はなかなか筆が早くて良いね。
木鼠が帰って来てると連絡があったのでオレ・木鼠・ぬるはち・HAO・武人・小池(仮)で集まって正本でメシなど。オレは実家でメシを食った後だったので、刺身をちびちびと。正本の雀卓はメンバー専用らしい。メンバーって何?
昨日買ったCDのレビューなど。
[CD]Only Human (AT VANCE):ドイツのネオクラシカルへヴィメタルバンドAT VANCEの4th Album。これは前に一回買ったんだけど、行方不明になったので再購入(^^;;。前作Dragonchacerはいまいちで、AT VANCEもオレの好みから外れちゃったかなと思ってたけど、今作は再び素晴らしい出来に戻っていて大満足。お勧めの曲は2曲目Only Humanと11曲目Witches Dance。Witches Danceに挿入されるDiabolical laughter(悪魔的笑い)が素晴らしい(笑)。AT VANCEのアルバムにはいつもクラシックのアレンジと他ミュージシャンのカバー曲が収録されてるけど、今回はクラシックがFour Seasons/Spring(Antoino Vivaldi)とSolfeggietto(Carl Philipp Emanuel Bach)の2曲で、カバーはI Surrender(Russ Ballard)。I SurrenderはRuss BallardというよりRainbowのカバーかも。
[CD]Crimson Thunder (HAMMERFALL):スウェーデンのジャーマンメタルバンド(^^;;HAMMERFALLの4th Album。AT VANCEと同様、前作Renegadeがいまいちの出来だったのでもうダメかと思ったが、今作で復活。Only Human(AT VANCE)を聞いた後ではちょっと落ちるが、単独ならかなり良い出来。お勧めの曲は2曲目Hearts on Fire。シングルで先行発売されている曲だけど、改めて聞いてもやはり素晴らしい。あと、日本版ボーナストラックにはCrazy Nihgts(LOUDNESS)のカバーが収録されているので必聴。
[CD]Heir of Power (HIGHLORD):イタリアのメロディックメタルバンドHIGHLORDの1st Album。日本未発売なので輸入版をGet。1stなので、オレの持っている2nd・3rdと比べると、やはりかなりツラい。サウンドはそれ程でもないんだけど、vocalが全然ノビていなくて悲しくなる。むしろこれが2ndであれだけ上手くなるのか、という方にびっくりするかもしれない。
[CD]The Damned Ship (ARTHEMIS):イタリアのメロディックスピードメタルバンドARTHEMISの2nd Album。まぁ、可も無く不可も無く、という感じ。もしかしたら今後良くなるかもしれないから、新作が出たら買う…かもしれない。
[CD]平等精霊 (六翼天使):台湾のメロディックデスメタルバンド六翼天使の4th(たぶん) Album。今までこんなバンド知らなかったし、輸入版なので中国語しか書いてなくてどんなバンドなのか全然わからなかったけど、なんとなく直感でジャケ買い。ややジャーマン寄りのメロデス、おまけに男女のツインボーカルで、女はオペラチックで男はデスという、オレのツボはまりまくり。お勧めは2曲目 思世間。大当たりとは行かないまでもかなりの当たりであった。他のCDも探してみよう。(と言ってもROCKSに置いてなかったらお手上げだけど)
[CD/同人]GLOVE ON FIGHT Cyber Trax Vol.01 (渡辺製作所):[WIN/同人]GLOVE ON FIGHT のサントラ。OriginalとRemixの2枚組でお得感が高い。特にRemix Discの1曲目 Darling...Kiss immediate(full mix)が最高。この曲は良い曲だ(CV: 塩沢兼人)。オレ内部では 同じ空の下で(I've/家族計画OP)以来のHit。
[CD/同人]コンピューターおばあちゃん (bertama):みんなのうた「コンピューターおばあちゃん」のアレンジ。オリジナルはYMOみたいな、いかにも昔のテクノなので、さすがに今聞くとツラいものがあるけど、ちゃんと違和感無いように今様なテクノポップにアレンジして、それでいてオリジナルの雰囲気もしっかり残っているというのはスゴイと思う。
C/WはENGLISHMAN IN NEW YORK (STING)のアレンジ。コンピューターおばあちゃんと何の関係があってこういう組み合わせになっているのかわからないけど、これまた素晴らしい曲。原曲が良いからかもしれないが(^^;;
#JASRACのシールが貼ってあるのがまたスゴイ(笑)
[CD/同人]陽だまり (えてるなむじーく&PHARMACY):田舎をイメージしたオリジナルアルバムとのこと。純粋に曲&唄は良い出来だと思うんだけど、「田舎」と言われると、ちょっとオレのイメージとは違うかなぁという感じ。オレ的に田舎は「ほのぼの」「ぽかぽか」「ぽわぽわ」etc..というイメージなんだけど、これのちょっとかすれたボーカルと甲高いギターの音はむしろ「都会の夜」という感じ。ちなみにオレは歌詞を聞かない(聞くけど意味を考えない)人なので、ちゃんと聞く人なら違うイメージで捉えるかもしれない。
[CD/同人]MIDI STATION (T.K.Brothers):ハズレ。出来が良いとか悪いとかじゃなくて、単にオレの好みじゃないだけ。でもハズレ。
- 11月18日(月)
今日の午後は妙に忙しかった。IVH1を2人入れ、その合間を縫って外来患者(アッペ2)を診て、さらにIVHが上に行ったのでカテ3先を変更し、オペ4のムンテラ5をし、大学に患者依頼の電話をし、最後にオペ。
あ、手術記録書いてねぇや。
*1 IVH:Intravenous hyperalimentation[英]/中心静脈栄養。一般にIVH用のカテ(後述)を刺入することを「IVHを入れる」という。
*2 アッペ:Acute appendicitis[英]/急性虫垂炎。所謂「盲腸」。
*3 カテ:Catheter[英]/管。独語発音ではカテーテル。
*4 オペ:Operation[英]/手術。
*5 ムンテラ:Mund Therapie[独]/説明。≒インフォームドコンセント。
昨日、[CD/同人]陽だまり はオレの田舎のイメージと違うと書きましたが、昨日はカーステレオで聞いてそのまま感想を書いたので、今日、家の環境で聞き直したら昨日と全然イメージ違いました。カーステレオでは妙に尖った音が耳についたのだけど、今日はそれが全然感じられなくて、むしろまろやか(?)な感じで違和感無く聞けました。昨日は失礼なことを書いて大変申し訳ありませんでした>作者の方。素晴らしい出来、と訂正させて頂きます。
- 11月22日(金)
18:30からの、肝臓の画像診断の講演会に行こうと思ってたけど、臨時オペが長引いて、終わったのが20:00だったので、あきらめて家でゲームでも。
[WIN]Only you とりあえず一周クリア。最初来夢狙いで行ったのに、途中からステロな妹キャラに変わったので一気に萎えた。で、麗蘭狙いに変えたのに、間違えて土萌ほたるあやめエンドへ。ぐはぁ、なんかもういいや。他に萌えキャラもいないし。Gガンダムのビデオでも見よ。
- 11月23日(土)
[WIN]ランス5D 開始。戦闘キツいね、結構。
- 11月24日(日)
[WIN]ランス5D。3章で行き詰まったので中断。
ゲームやり過ぎて疲れたので、オレにしては珍しく勉強など(笑)
勉強にも疲れたので気分転換にDVD鑑賞。[DVD]Thin red line と[DVD]Lord of the Ring 観了。2つ合わせて6時間近くあるので、却って疲れた。
ひと通り気分転換したあと、[WIN]Bible Black 開始。これはお手軽で良いね。全然頭使わないわ。
- 11月25日(月)
昼頃より頭痛が続いていたので釣藤散を自分に処方。ちょっと証(漢方の診断)が違うかもしれないが、使ったこと無い薬なので、まずは自分でお試し(^^;; ホントは五苓散を出そうと思ってたけど、ウチの病院には置いてないので。
と思ったら、夕方から倦怠感と微熱が出現。風邪だろうか。素直に葛根湯にしとけば良かったかなぁ。
倦怠感が強くなって来たので、21時くらいで仕事を早退して帰宅。
- 11月26日(火)
微熱・倦怠無し。頭痛はまだあるけど、どうやら持ち堪えたかな。風邪は仕事しながら治すのが基本だよね、社会人として。
今日もPD。うがぁ、PD多過ぎだよ! 9時〜5時でびっしり手術するのは疲れるんだぞ。メシも食えないし。薬も飲めないし。
裏でやってた肺内肺分画症のオペ見たかったなぁ。
今更知ったのだが、COMIC PUREGIRLはやっぱり休刊していたのね。最近見かけないから、もしやと思っていたのだけれども。
で、結城心一はどうなるのかと心配していたら、来月から電撃大王でももえサイズ連載するらしい。
で、ベンジャミンは?吉田創は?(^^;;
- 11月27日(水)
大学院入学願書の用紙が届いた。試験科目は英語と専門科目らしい。受験するのは医学研究科高次診断治療学専攻外科治療学分野消化器外科一般外科学分野だし、専門科目ってやっぱり外科? 先輩に聞いてみたが、先輩の頃は英語と独語だけだったらしい。独語が無くなったのは非常にありがたいなぁ。
[MAGAZINE]Hobby JAPAN 1月号購入。読んでたら、またフィギュア作りたくなってきたよ。良いものを見てると、自分でも作りたいという気持ちがムクムクとエレクチオンしてくるよね。
- 11月28日(木)
[DVD]ウィッチハンターロビン vol.1 Get。HJ10月号のぶんめいさんのフィギュアを見て興味を持ったので。
[MODEL]モリビト2号 Get。山口式可動モデルって何だ?と思ったけど、実物を見て納得。こりゃ、すげぇわ。
- 11月29日(金)
−この日記には残酷なシーンが含まれています−
外来に下肢の血行障害の患者が来たというので診に行ったら、診察室に入った瞬間に生ゴミが腐ったような強烈な匂いがして、またホームレスが凍傷にでもなったんじゃねぇの?と思いきや………生ゴミが腐った匂いではなくて足が腐った匂いでした(糖尿病性のガス壊疽)。フレッシュゴーレムやリビングデッドってこんな匂いがするのかね。
そういえば、解剖実習のときも防腐処理の甘いヤツが一体あって、こんな匂いだったような記憶が。
で、そのあとで呑み会へ。この程度で食欲は落ちたりしません(^^;;
戻る