- 11月2日(日)
親の観光に付き合って、昨日はウトロへ。その後網走で一泊して今日は網走観光。
泊まったホテル(敢えて名は秘す)のサービスと食事は正直今ひとつだった。親は安いんだからしょうがないと言うが、その原因は値下げの過当競争による経費節減と人件費削減にあるのではないかと。薄利多売で利益を上げられる企業はそう多くは無く、このままではホテル業界も縮小の一途を辿るのではないかと思われ。オレが以前から主張しているように、やはり質の高いモノ・サービスにはきちんと金を払って支える、という意識が消費者には必要なのではないだろうか。モノには適正な値段があると北野優二も言っているように、過度のインフレ或いは過度のデフレは生産者・消費者双方にとって良い結果を齎すとは思えないのだが。
[NOVEL]スクラップド・プリンセス vol.13(榊一郎):良。完結。前巻のあとがきであと4冊出るって書いてたから、まだ終わんないと思ってたら突然終わってしまったのでビックリした。本編は1冊であとは外伝って意味だったのか。最近オレの買ってる長編小説でちゃんと終わったものがあんまり無いので、終わるだけでも凄い事だと勘違いしてしまいそうだな。読んでてダンシング・ウィスパーズを思い出したんだけど(作品世界観が似ている)、あっちは結局どうなったんだ?ヤマモト・ヨーコも終わってないし、庄司卓は続きを書くつもりは無いのか?庄司卓も高河ゆんやいづなよしつね(次々と新シリーズを始めてどれも完結しない)の仲間入りか?
#取り敢えず庄司卓からは手を引こう
[NOVEL]天高く、雲は流れ vol.14(冴木忍):良。こっちもそろそろ完結しそう。冴木忍は今までにもいくつものシリーズを書いてきてるから、今回もちゃんと終わらせてくれるだろう。最近はちゃんと終わるかどうか、そればかりが心配だよ。ちょっと展開が遅い気もするけど、栗本薫なんかと比べればずっと安定してるから良いか。
- 11月3日(月)
Sさんが用事で斜里へ来たので合流してメシなど。あと、うちのスピーカーの音を自慢したり大画面でゲームをやらせたり(^^; 久しぶりに[XBOX]DOAX をやったらめちゃめちゃ燃えて、やりこみたくなったり。でも今はゲームよりフィギュアを優先しなくては。
[WIN/同人]東方妖々夢(上海アリス幻樂団):優。実は今頃妖々夢初プレイ。とりあえずEasyでやったんだけど、これホントにEasyですかと小一時間問い詰めたいような難易度なんだけど。オレ的デフォのレザマリでやったんだけど、幽々子の反魂蝶でコンティニュー使い切って終了。残り1秒でボム一個残ってたのに…。2回目は1回コンティニューしてなんとかクリアしたけど。紅魔郷は頑張ればノーマルクリアできそうな気がしたけど、妖々夢はクリアできる気がしないなぁ。
#紅魔郷やったら中国で4人死んで終了_| ̄|○。リハビリしなきゃ……
[DVD]アマデウス ディレクターズカット版:優。アマデウスは前にも見たことあるけど、ディレクターズカット版が出たので買い直した。前作ではコンスタンツェがサリエリを嫌う理由が良くわからなかったんだけど、今回追加されたシーンでそこのところがはっきり描かれていたので、最後のシーンが納得できて良。
- 11月4日(火)
先週、車を車検に出したときに(走行距離が)まだ20000kmですか、と言われた。3年乗って20000kmってのは少ないのか?前の車は6年乗って5000kmだったし(これはかなり少ないとは思うけど)、オレの感覚ではここ2年半程はかなり乗ってるつもりなんだけど。義兄みたいに2年で150000kmも乗る人とは比べ物にならないけど。
網走にTSUTAYAを発見したので早速偵察に行って来た。ふむ、なかなか品揃えは悪くない。これなら大抵のモノはなんとかなりそうだな。どうやら冬に峠を越えて買い物に行く必要はなくなりそうで良かった良かった。
- 11月5日(水)
[CD]あたしはめろん:可。めろんちゃんドラマCD主題歌。以前買った[CD/同人]ALICE (めろんちゃんイメージソング集)が地味に良かったので買ってみたんだけど、聴いた瞬間脱力した。以前以上にギャルギャルしい曲と歌詞、せっかく歌ってるのが島宮えい子なのにもったいない、と思ったら作詞作曲島宮えい子だった(^^; まぁでも、きっと最初は気に入らなくても聞いてるうちに脳が麻痺してだんだん良くなってくるに5ペソ。それと、歌詞に「大っきな胸の中にちっちゃな夢があるの」とあるんだけど、普通「ちっちゃな胸の中に大っきな夢があるの」ではないかと思うんだが。
[CD/同人]交響詩「月姫」U(MR21c):良。月姫シンフォニックアレンジ+オリジナル曲集。やっぱりシンフォニックなのはオレの好みに合ってるなぁ。Tは近いうちに再販するかもとのことなので、出たら買おう。
[BOOK]A-BRAND COMPLETE:良。A-BRANDもだけど、X-BRANDが特に出来が良いよなぁと。X-BRANDはエロを抜きにしても(というかオレの場合エロはむしろ減点になる可能性大)純粋に造形としての出来が素晴らしいと思う。ネタの選択も含めて。あ〜[WIN]大空寺危機一髪 と[WIN]斬魔大聖デモンベイン やりたくなってきた。って、だからゲームやってるヒマは無いんだって。
[COMIC]みれみら(渡真仁) vol.1&2:可。あら〜仁之丞さんって単行本出してたのね〜、ってことでとりあえずGet。作品としてはテーマはありきたりではあるけれども、もう少しゆっくり描けば面白くなったんじゃないかなぁ、という感じ。ずいぶん展開を急いでいたようで、あっさり終わってしまった印象は否めない。もったいないね。
ガドガード。アニメは見たこと無いんだけど、小説を見かけたのであらすじだけ読んでみた……って、これ昔いづなよしつねがコミックNewtypeで連載してたマンガじゃないの? と聞いてみたところで、答えられそうなのはサイバラさんくらいしかいないと思うけど。雑誌がなくなったこともあって当然の如く完結はしなかった(いづなよしつねだし)んだけど、まさか今頃陽の目を見てるとはねぇ。
むぅ。やっぱり3年で20000kmってのは少ないのか。もっとあちこち遊びに行かなきゃ。誰か一緒に行ってくれる人(女性)がいればなぁ。
今度はIさんとKさんが遊びに来たので呑み。Sさんのときより良い店に行ったのは内緒だ(藁) でも、いつもは記憶を無くすまで呑むIさんが今日は全然呑んでいなかったので、ちょっと心配になったり。呑んではじけないIさんなんてIさんじゃないや〜。
- 11月6日(木)
とらのあな札幌店オープンらしい。という訳で今後とも宜しく>武人
#って、良く見たらこの場所メイトのすぐそばじゃねぇ?
客が来たりとかいろいろあって造形を中断していたらモチが下がったり。やはりこういうのは勢いが大事だよなぁ。
- 11月7日(金)
そーなのかー(byルーミア)。ネットにはこういう情報が落ちてるから面白いよなぁ。ネットは広大だわ(by草薙素子)。この人のページにあるオーディオの科学というページもなかなか面白いので、オーディオの諸々に対して「そーいう迷信を信じちゃ駄目!(by橙)」と思ってる人(πさんとか)には面白いのでは。
- 11月8日(土)
最近イレウス(腸閉塞)の患者が非常に多い。アッペ(虫垂炎)が流行るってのは良く聞く話だが、イレウスも流行るのか? 茸・山菜・海草でイレウスになるのは良くある事なので、その所為か? 秋だからなのか?(もう冬だが)
なんと!幽々子が勝ってしまうとは。オレの予想では妖夢だったんだけどな。しかし幽々子はいつも接戦だなぁ。
今日の対戦は魔理沙vsパチュリーか…………そんなの選べる訳無いだろッ!!!! と孝之ばりに逆ギレしてみたり。万一両者勝ち上がりで魔理沙vsパチュリーvs中国の三つ巴なんかになったら悩み過ぎて死ぬかも知れん。
- 11月9日(日)
昨日は職場の観楓会で網走で一泊。この間止まったホテルの隣のホテルだよ、あぶねぇ(^^;
ビンゴで当たった景品はめっちゃセンス悪い花柄の化粧品ボックスと化粧品幾つかのセット。ウケは取れたけど、さすがに処分に困るので、他のものと換えて貰った。電子レンジとかDVDプレイヤーとかデジカメとか貰った人も居て、みんな羨ましがっていたけど、オレは寧ろ当たらなくて安心したり。電子レンジは宿舎に付いてる上に実家にも自前のがあるし。DVDプレイヤーとデジカメは多分オレの持ってるヤツの方が良いものだろうからな。
1次会でビールを1杯と熱燗を3合飲んで、2次会でウイスキー水割りを1杯と焼酎水割りを3杯飲んで、3次会で冷酒を2合と杏露酒を900ml飲んでほろ酔い加減。って、こんなにガバガバ飲んでんのオレだけなのに、なんでオレが一番元気なんだよ。朝4時まで飲んだあと2時間程眠って温泉入ってサッパリ。その後何事も無かったかの様に仕事へ。やはり遊ぶときはがっちり遊ばないとね。寝不足は全然怖くな〜い、勇気を持って下さ〜い。
魔理沙負けた〜(つд`)゜・。。正直、魔理沙が負けるとは思ってなかった。でもこの対戦の場合、どっちが勝っても嬉しいし、どっちが負けても悔しいので、まぁいいか。こうなったらパチュリー優勝してくれ〜。
#でも中国も捨てがたい(^^;
##ぱジャ魔女ぱちゅり見てぇ〜
###とと氏春度高すぎ。ちなみにこれはめいでんのツボだと思うがどうか(橙も藍も負けてしまったけど)
- 11月10日(月)
意外に危なかった。まさかルーミアがあんなに人気を博しているとは。東方宵闇郷はまだ一度もやってないんだけど、やってみなきゃだめか。
昨日温泉で体重測ったところ1kg減っていた。こっちに引っ越して来てからめっちゃ飲んで食ってしてるんだけど、何で?ストレス?オレはストレスで痩せるような性格はしてないと思うんだけど(自分で言うな)。やっぱり癌ですカ?
[WIN]忘レナ草 〜Forget-me-Not〜:可。安易にハッピーエンドに走らない姿勢には好感が持てる。でもそれだけかな。最近、若さゆえの過ちに満ち溢れている主人公には共感できなくなった所為かも。絵だけゲー、ってのはちょっと言い過ぎかもしれない。歌はまあまあ良かった。
この間の(珍しく見ていた)TVで小泉が「自民単独で過半数獲得出来なかったら政権を譲る」って大言壮語していたのに、今日の新聞見たら「三党合わせて過半数超えていれば安泰」とか抜かしていた。おいおい”この間”って言ってもつい先週だぞ?舌の根が乾かないにも程がある。これだから小泉は信用できないんだよな。多分民主党に投票した連中の中にも、菅を支持するというよりアンチ小泉ってのが少なからず居る筈。
「鈴木宗男に300票」って記事で、熱心なファンが投票したのではないか、って分析していたけど、そんなの愉快犯に決まってんじゃねぇか。見当違いな分析してんじゃねぇよ、頼むよ道新〜。
なんだかなぁ。政治に興味津々な大人ってのは、政治に興味の無い、或いは政治をひねくれた目でしか見れない若者、ってのを理解出来ないもんなのかね。(オレも既に若者ではないが、メンタリティーは後者の方に近いぞ。自慢出来る事ではないが)
- 11月11日(火)
書くの忘れてたけど、昨日初雪が降ったよ。もう車で帰るのは難しくなるなぁ。実家に帰っても車が無いと結局機動力が無くてどこにも行かないという羽目になるので、帰る意味が殆ど無くなるんだよね。オレが実家に帰るのは家族や友人に会う、というよりも買い物が主眼なので(^^;
こんなのどうですか。オレはARIGATOXがちょっと欲しいなぁと思っているけど、50k円はちょっと悩むところ。
妖々夢Easy。せっかく妖夢までノーミスで行ったのに、天上剣「天人の五衰 -Easy-」で5人やられて一気に瀕死に_| ̄|○。なんでじゃ〜。あんなに避けやすい弾幕も無いと思うんだけどなぁ。あと、紅魔郷からの課題だけど、ボムをちゃんと使わなきゃ。
パピヨン幽々子サイコー。禿藁。
- 11月12日(水)
「過半数を超える」というのは変だな。「半数を超える」若しくは「過半数に達する」が正しい表現だろうな。スマソ。
すげ〜。霊夢負けたよ。さんざんカリスマが無いと言われた幽々子なのに、意外に人気あるんだなぁ。
明日はパチェ×中国。オレにとっては事実上の決勝戦だな。さ〜てどう戦い抜くかな(CV:永井一郎)。個人的な萌えで言えば(僅差で)パチェだけど、中国優勝したらきっといろんな人がネタ絵を描くだろうからそれを見てみたい気もする。
実は東 方とJo Joはよく似合う。レミリアの表情微妙すぎ(^^;
- 11月13日(木)
[WIN]サンダークラップス。まだ途中だけど、予想以上にイイ!アメコミテイスト満載で、ていうかパクリじゃん(^^; 今んとこ出てきたのは、スーパーマンにキャプテンアメリカにヒューマントーチにクイックシルバー。あとはっきりしないけど、たぶんワンダーウーマンとエンジェルも。ジャスティス・サーカスはどう考えてもジャスティス・リーグ・オブ・アメリカだし、ブラザーフッド・オブ・ブレイズはブラザーフッド・オブ・イビル・ミュータンツだし。思わず初回特典の設定資料集も読み耽ってしまったんだけど、その中にはバットマン・サブマリナー・アイアンマン・ブラックパンサー・ブラックウィドウ・フラッシュ・ホークアイ・スカーレットウィッチ・ヴィジョン・ミスターファンタスティック・インビジブルウーマン等々。オレがわかるだけでもこれだけ居るんだから、本当はもっといるに違いない。オレは悪役はさっぱりわかんないしな。マーヴル・DC入り乱れてのクロスオーバー、そんなのアレックスロスだって書いてねぇよ。これはぜひぬるはちにもやって貰いたいね。
東方最萌トーナメント準決勝第2戦。昼の段階ではパチェ優勢かな。悩んだけど、オレは中国に入れるよ。深い氏の我羨惚も素晴らしいしな。さてどっちが勝つか。
- 11月14日(金)
あー、なんか無性に吉野家の牛丼が食いてぇ。ココイチのカレーが食いてぇ。PIZZA-LAのピザが食いてぇ。とっぴーの寿司が食いてぇ。この辺そういうファーストフード・ジャンクフードの類の店が全然無いからなぁ。もっと体に悪そうなものが食いてぇ。回る寿司屋に行きてぇ(回らない寿司屋なら良く行ってるんだけど(^^;)
ドッギャーーーーン!中国負けちまったぁ。・゜・(つд`)・゜ ・。 まぁ、これで心置きなくパチェを応援できるよ。
- 11月15日(土)
[DVD]プロジェクトX DVD-BOX vol.5:優。5期シリーズ漸く見終わった。買ってからずっと放置プレイしているうちに6期のBOXもう出てるし(^^; 今週はちょっと積みDVD処理強化週間ってことで。なにしろ見てないDVD-BOXが8つにバラが数本あるからな。枚数にしたら両手両足の指が二人分あっても足りないくらいあるので。とりあえずプロジェクトXは1回が45分だから比較的すぐ見終わるし。
[MOOK]僕たちの好きな京極夏彦(別冊宝島):良。えーと、とりたてて言うこともなし。[NOVEL]覘き小平次(京極夏彦) と[NOVEL]ルー=ガルー(京極夏彦) も買ってあるんだから早く読まなきゃ。
[MAG]特選街 11月号:不可。オレはネットワークのことはあまり詳しくないので、「BB導入、インターネットQ&A」の回だったのでちょっと買ってみた。でも、なんかオレでも知ってることばかりであまり役に立たなくて、がっかり。Iにでもあげるとしよう。
[BOOK]ねじとねじ回し(ヴィトルト・リプチンスキ):良。ねじとねじ回しの起源と発達の技術史。なんとなくタイトルに惹かれて買ってみた。内容はたしかにそれなりに面白かったけど、図表が少なくて、文章の説明だけではピンと来なかったのが惜しい。
おっと、やばい。最萌のスレ読んでたら締め切りが間近になってた。危うく投票忘れるところだったぜ。とりあえず今日のヒット。
[CD]Lesbian Show(NIGHTFALL):不可。一応メロデスということになってるけど、ちょっとゴシック入っててあまりオレの好みではなかった。メロデスだからてっきり北欧だと思ってたらギリシャだし。ギリシャのバンドは今までEXHUMATIONとON THORNS I LAYしか聞いたことないけど、何れもオレの好みとは程遠い。最初からギリシャだってわかってたら買わなかったのに。
パ…パチュリーが負けた_| ̄|○ 真っ白に萌え尽きたぜ。とりあえずこんな気分。結構いい勝負してると思ったんだけどなぁ。50票も差があったようには見えなかったが…。
- 11月16日(日)
ちょっと上連雀三平っぽい夢を見た。オレってもしかしてあんな願望持ってんのか_ト ̄|○|||
散る桜 残る桜も 散る桜
結局オレの応援したキャラはみんな負けちまったか。しかしいい夢見させて貰ったよ( ̄  ̄゜)ホロリ。マヂで。こんなに萌やされたのは久しぶり。この曲がまた激しくGJで泣けるよ。
昨日の絵はどうもダイレクトでは見れないみたいだな。ここを表示してから、あらためて表示してみてくれ。あの電光みたいだった弾幕がこんなになっちまって……
[CD]Pervertigo(THRONE OF CHAOS):不可。前作はもろに(IN FLAMES + CHILDREN OF BODOM)/3って感じで、それが上手い具合に消化されれば次は良くなるんじゃないかなぁと思ってたんだけどな。2作目の本作では以前ほどIN FLAMESやC.O.B.っぽくは無くなったものの、若干DOOMよりになっててガッカリ。BONUS TRACKのNIGHT CRAWLERもオリジナルには遠く及ばないし。
最近、HR/HMで大当たりを引いてない。ヘビメタ分が不足してきたので Kings of Metal と Metal Gods のCDでも聞いて癒されるとしよう。
[BOOK]通信プロトコルのしくみ:優。ネットワークのことを勉強しようと思って、3年位前に買っておいたもの。ようやく読んだ。イーサネットやTCP/IPのことも勉強になったけど、一番「へぇ」と思ったのはV.32bis・V.42・MNP・XMODEMだったり(専ら使ってたのはYMODEMかZMODEMだけど)。そっかそういう意味だったのかぁ、って。今更わかっても、こんなプロトコル二度と使わないけどな(^^;
#ITU-TってCCITTだったのか
なんとなくサイコロ作ってみた。写真撮って速攻捨てた(^^;
うちにあったmp3を物色してたらガンダム関係で聞いたことないのが結構あった。いや、カラオケではしょっちゅう聞いてるんだけど(^^; 本物は初めてってことね。で、「It's just love」ってどう聞いてもガンダムってより勇者シリーズかエルドランの主題歌だと思うんだけど。「Winners forever」もどう聞いてもメタルヒーローの主題歌だと思うんだけどなぁ。カラオケで聞いてる時と随分印象違うなぁ。
回る寿司が食いたくて我慢できなくなったので網走まで食いに行って来た。とりあえず一番近いとこに行ったら外見が元気寿司みたいで嫌な予感がしたんだけど、味は元気寿司みたいではなかったのでホッと安堵。特に美味いって程ではなかったけど、不味くもなかったのでまぁよし。
AVページのリア側とコンポ背面の写真を差し換えた。本当はケーブルとか細かい部分がちょこちょこ変わってるんだけど、面倒臭いのでそのままにしてる。今月の給料入ったらアナログターンテーブルを買う予定なので、それが来たらまとめて更新するとしよう。
ファンファンファーマシーのDVD-BOXってもう出てたんかー。ちょっと欲しくなってみたり(^^; いや買わないよ?…………たぶん。
↑の曲はここの曲のアレンジみたいだな。元の曲も良いけど、アレンジの方がずっと良くなっている気がする。まぁ、原曲の方はSoftware MIDIで聞いている訳だから、比較するのが間違ってると言われたらなんにも言い返せないけど。
- 11月17日(月)
[MAG]まんがタイムきらら 創刊号ようやくGet。なんか見つからないと思ったら版型変わったのね。
[CD]ベートーヴェン 交響曲第9番(カルロ・マリア・ジュリーニ/ロンドン交響楽団・合唱団):優。この間、第4楽章だけ聞いて非常に気に入ったので探していたもの。斜里のCD屋に注文したら絶版だって言われたので諦めていたんだけど、網走のCD屋で発見・保護。やっぱり素晴らしい。第4楽章だけでなく第1〜3楽章も素晴らしい。[CD]ドヴォルザーク 交響曲第9番(アーノンクール) と[CD]ラフマニノフ ピアノ協奏曲第1〜4番(アシュケナージ) も既にGetしたし、あとは[CD]ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲「四季」(イル・ジャルディーノ・アルモニコ) さえ手に入れれば、今のところは満足だな。イル・ジャルディーノ・アルモニコも絶版だって言われたんだけど、この間CAVINで見かけたんだよな。あの時に買っておけば…。
[CD]バッハ トッカータとフーガ・他(ユージン・オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団):優。これは非常に素晴らしい。収録されてる曲全部が、今まで聞いた中で一番良い。壮大で華麗で……駄目だ、オレの語彙ではこの感動は表現出来ん。今度はオーマンディのCD・レコードをもっといろいろ買ってみよう。
- 11月18日(火)
[DVD]パールハーバー:不可。非常にアメリカ的主観と正義感に満ち溢れた映画。つまりオレの嫌いな映画ってことだ。アメリカ人の日本観って「ベストキッド」の頃から全然変わってないんだなぁ、というか、「ティファニーで朝食を」の時も同じ感じだったな。真珠湾攻撃に至る経緯が史実と全然違うし、フィクションだからと割り切って考えたとしても、戦争映画あるいは恋愛映画として出来が良いとはお世辞にも言えないと思う。見終わった後、ネットで他人の感想をいくつか読んでたら「パールハーバーを見て時間を無駄にしたので、シンレッドラインを借りて見てスッキリした」という人がいた。シンレッドラインでスッキリできる感性もどうかと思うが(^^; シンレッドラインで楽しめるならパールハーバーでも楽しめるんじゃない? とりあえずパールハーバーを歴史の真実だと誤解する人があまり増えないことを祈るばかり。
- 11月19日(水)
[DVD]七人の侍:優。実は初めて見た。音声はDTS5.1chも収録されていたけど敢えてモノラルで。モノクロで動き激しいと目が疲れるけど、でもすげぇ面白ぇ。昨日とはえらい違いだ。出てくるのはオヤジばっかりだけど、オレはオヤジも好きなのでそれもまた良し。宮口精二と志村喬が素晴らしくイイ!でも加東大介も良かったし、地味に左ト全も良かった…挙げれば切りが無い。アクションも迫力満点で凄い。最近の映画はCGで簡単に迫力ある画面が作れるのかも知れないけど、CGがCGだと見破れてしまったときは途端に安っぽく感じられてしまうので、余程出来が良くないと寧ろツライと思う。ていうかそれ以前に、昔より魅力のある俳優が少なくなったと思う。洋画はまだモーガン・フリーマンやショーン・コネリーやジーン・ハックマンなど結構いるけど、邦画で渋いバイプレーヤーってあんまり居ないような。とりあえずオレ的には暫く古い日本映画ラッシュが続くのでオヤジ三昧の予定。七人の侍を見るまでは見ないで置こう、と我慢していた荒野の七人もそのうち見てみたいね。
おいおい、水戸黄門って今は里見浩太郎がやってんのかよ。水戸黄門のキャラってのは東野英二郎みたいに、普段は単なるよれよれのジジイでいざとなるとカリスマありまくり、ってのが良いんじゃねぇ? 西村晃はまだ良かったけど、佐野浅夫や石坂浩二はカリスマが無いし、里見浩太郎は逆に普段からオーラ出しまくりだろ。里見浩太郎は越後の縮緬問屋の隠居や旗本の三男や遊び人は向いてないと思うが。強いて言うなら南町奉行だろ(^^;
厚岸まで秋刀魚と牡蠣のコースを食いに行って来た。先月行った時は予約してなくて一部の料理しか作れなかったので、今回は予め予約を入れてリベンジ。生秋刀魚の入荷は昨日までだったのでギリギリだったらしい。車で行ったので酒は飲まないつもりだったのに、最初の一品(秋刀魚の味噌叩き)があまりに美味くて思わずビールを一杯だけ頼んでしまった。その他刺身やら握りやら諸々を腹一杯になるまで食ったのに、値段が思ったより全然安くて(予想の半分くらいだった)びっくりした。良く考えたら秋刀魚と牡蠣なんだからそんな高い値段になる訳が無いか。
VAIOノートをIに譲渡した。3年位使ったマシンなんだけど、結局オレはパソコンにモバイラビリティは求めていない、という結論に至ったので。世間的な価値は兎も角、オレ的にはまるで価値の無い(Celeron 550MHz 遅くて使い物にならん)マシンなので、当然無料で譲渡した。「価値の無いモノを処分して対価を貰う」というのはオレの美意識が許さないので(いらない物を押し付けてるという印象が強い)。タダより高い物は無いって言うしな( ̄ー ̄)ニヤリ(恩義を感じるヤツとも思えないが(^^;)
- 11月20日(木)
この間「日記書きさんに100の質問」をやっていたら、カウンタとかアクセス解析を設置しているのが当たり前のように書いてあったんだけど、みんな付けてる?πさんが解析してるのはわかるけど、他の人もしてんの?まぁ、ウチみたいなminoriページでカウンタなんか付けたら全然増えなくて悲しくなること請け合いなので、付ける気は無いけど。アクセス解析だって、どうせ知り合いしか来てないんだから意味無いだろうな。
最近、医師名義貸し問題に関連して監査が入ったりしてるんだけど、どうも新聞に名前の載った医局と施設しか監査していないらしい。聞くところによると、全医局・施設を調査すると問題点がたくさん出すぎて収拾付かなくなるからだそうだ。そんな馬鹿な話があるかってな。やるなら全施設やるべきだし、真面目に取り組む気が無いなら一切やるべきではないだろう。それに新聞も一時の加熱報道以来さっぱり新しい施設の醜聞は出ない。あまりやり過ぎると大事になって(今でも充分なってるけど)、医療業界以外にも影響が大きくなるからだろうな。自分に悪影響の及ばない範囲で他人を誹謗する。いつものことだけどな。
先月鮭児を食った面子で、今日はボジョレー・ヌーヴォーを飲んでステーキを食う会があった。それと院長の学会(博多)土産の明太子も。ワインがメインの筈だったのに、面子の一人が持ち込んだ30年モノの焼酎がめっちゃ美味くてそっちばっかり飲んじゃったり(^^; だって明太子にはワインよりやっぱり日本酒or焼酎だよね。
#ミスター着やせの称号を頂きました。全然ありがたくね〜
- 11月21日(金)
フランドルテープ(狭心症の治療薬)をフランドールテープと書くのはやめて欲しいと思う今日この頃(挨拶)。
最近、早く嫁さん見つけなきゃ、とか、そのうち良い女現れるよ、とか言われることが多いのだが、無責任な発言は厳に謹んで頂きたい。こんな仕事してると、普段から一言一句に気を使って喋る様にしてるので、他人の無責任な発言にも敏感になっている。絶対良い女現れるよ、って現れなかったらあんた責任取ってくれるのかと問いたい。問い詰めたい!小一時間問い詰めたい!!あんた本当は優越感に浸りたいだけじゃないのかと。
このスパゲッティをなんとかする良い方法は何か無いですか? コンポやコンピュータの背面ってどうしてもケーブルだらけになると思うんだけど、みんなどうしてるの?
- 11月22日(土)
ついにアナログプレーヤーが来ました。とりあえずAV環境を更新。感想は後日。
[CD]モーツァルト レクイエム(アーノンクール/ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス):良。さすがアーノンクール、結構違う。これはこれで斬新でなかなか良いけど、やっぱりオレは聞き慣れたスタンダートなヤツの方が好きかな。
[DVD]姿三四郎:不可。なんかすごい不完全燃焼な終わり方。昔の映画だし巨匠だしってことを考慮して、可にしようかと思ったけど、百歩譲ったとしても面白いとはやっぱり言えないかな。続姿三四郎で挽回してくれることを期待。
- 11月23日(日)
カレーうどんに唐辛子をかけるオレは邪道ですか(挨拶)。
昨日すし屋で食った「たちの握り(軍艦)」がめっちゃ美味かった。新鮮な真鱈のたちは生でも大丈夫らしい。すけそうのたちは虫が居て駄目らしい。
回診が長引いて、午前の仕事が終わったのが15時。そんで昼飯食って16時から当直。もう少し休みをくれ(つд`)
こんななら朝から日当直して給料貰った方がずっと良かった。今の職場は超勤付かないんだよね。夜中働こうが休日働こうが無料奉仕。まぁ、管理職待遇で給料貰ってるので文句は言えないけど。でもやっぱり働きに比例した給料が出ないってのは萎えるね。赤い国が衰退したのも良くわかるよ。
ジャイアン萌え(^^; 出木杉も。地味にスネ夫(not蛙)も。しずかちゃんはそうでもない。ジャイ子には萌えませんよ?
#片岡玉子って誰だったか一瞬悩んだ。
念能力判定。
強化系:182point
変化系:177point
具現化系:177point
操作系:137point
特質系:96point
放出系:71point
わーい、強化系たー。どんな能力が欲しいかなぁ……って、強化系ってバリエーション少ねぇよ!オレも特質系とかが良かったなぁ。でも美術や音楽が苦手な時点でそれは無理か(´・ω・`)ショボーン
#盗賊になって最初に盗みたいものは「あなたの心」です。
ちょっとレベルE読みたくなってきた。まだ実家にあったかな。処分しちゃったんだったかなぁ。
- 11月24日(月)
深夜や早朝に急患が来て、早く診察してさっさと寝よう、と思ってると大抵2人3人と続けて来るのは何故ですか。お前ら示し合わせて時間決めて来てんじゃないだろうなと小一時間(略)。まぁ、1時間おきとか時間ずらして来られるよりはずっとマシだが。
[MAG]HiVi 12月号
[MAG]stereo 12月号
[MAG]Audio Accessory 冬号:さすがにオーディオ雑誌3冊も読むと疲れるな。
[BOOK]怪談の怪の怪談(怪談の怪 編):良。怪談の怪(京極夏彦・木原浩勝・中山市朗・東雅夫)と様々なゲストの対談集。それぞれの収集した怪談を披露しながら、それを分析してみたり、怪談の由縁・変遷について語ってみたり。怪談はチョロっとしか出て来ないんだけど、それがまた結構怖くて(^^; [BOOK]新耳袋 も今度読んでみようかな。
なんか風邪引いて熱出てきたので、今日はこれまで。
- 11月25日(火)
微熱があったので葛根湯飲んで昼寝してたら、夜になって目が冴えてしまったので起き出してDVD鑑賞など。病人のするこっちゃねー。
[DVD]座頭市物語:優。勝新若〜い。天知茂若〜い。第1作目だから座頭市の迫力というか貫禄がちょっと足りないけど、したたかなキャラを上手に演じていて素晴らしい。一瞬、座頭市って隻腕じゃなかったっけ?と思ったけど、どうやらオレは丹下左膳と混同していたらしい。そういや、ウチにある座頭市フィギュアはちゃんと両手があったっけ(^^;
座頭市の中でおでんを食うシーンがあって、見てたらおでん食いたくなったので夜中にセブンイレブンまで行っておでん買って来て食ったり。病人のするこっちゃねー。
[COMIC]ああっ女神様っ vol.27(藤島康介):可。なんか女神様もだいぶ惰性になってきたな。ここらでなんか一発急展開してくれないと、見切りをつけてしまうやも知れず。
[CD]MISIA 星空のライブ(MISIA):良。The Best of Acoustic Balladという副題なんだけど、あんまりアコースティックという感じはしなかったんだけど。オレもしかしてアコースティックの意味取り違えてる?
あちこちリンク辿って漂流してたら、いつの間にかJoJoサイト巡りに。とりあえず、面白かったものをい く つ か。
なんか最近オレの日記がニュースサイトっぽくなってきたなぁ。ニュースサイトというにはネタが古いけど。
熱は出なくなったけど、下痢がまだ続いている。腹に来るってことは、単なる疲労から来る熱発ではないのか?
- 11月26日(水)
どうやら下痢も治まった様子。しかし風邪を治す為と思って結構栄養を摂ったので逆に体重が増えていないか心配だ。
最近徐庶さんの日記の更新が亢進していて嬉しい限りです。他人が活発に活動しているのを見ると自分も何かやらなきゃ、という気分になってきますよね。みんなの元気をちょっとだけオラに分けてくれ!
[DVD]続・座頭市物語:良。若山富三郎若〜い。でも若山富三郎は別に好きじゃないので燃えないけど。今回も面白いことは面白いんだけど、短いのとラストが唐突過ぎるのがちょっと減点かな。しかしこうやって昔の映画を見てると、主要な俳優の殆どが亡くなっているってのは時代を感じるねぇ。それもオレが子供の頃には生きてた人達ばかりだからな。オレも年をとったもんだ。
ここでこんなの作ってみた。黒ばっかりであんまりパッとしないな。キャラの選択を間違えたか。みんな凄く上手いんだけどなぁ。やれやれの人とか師匠とか一味とか。胡散臭いのもい っ ぱ いあるけどな(^^;
ていうか面白いの多すぎて出し切れんわ。こことかあちこちで展開してる模様。
#あぅ。ローマ字間違えてら、かっこ悪_| ̄|○
- 11月27日(木)
斜里はスパイクタイヤOKらしい。まだスパイクOKな自治体ってあったのか。とは言ってもどうせ今シーズン過ぎたら札幌に帰るんだから、わざわざ買う気は無いけど。そもそもオレが免許を取った時には既に規制されてたから、スパイクなんて履いたこと無いし、スパイクがスタッドレスよりどれだけ良いかも知らん。路面が滑るなら滑るなりの走りをすれば良いだけの事で、一度でも履いて癖になったら厄介だしな。より良い物を求めず現状で満足するというのも大事なことですよ(より良いPC/AV機器を求めまくってるオレが言っても説得力無いな)。
[DVD]新・座頭市物語:優。ヒロインの坪内ミキ子がすげぇ美人でビックリ。若い頃はこんなに美人だったのか。だけど、オレは美人なだけで演技は今ひとつな坪内ミキ子よりもとぼけた演技が素晴らしかった武智豊子(婆ぁ)の方が気に入ってたり(^^; それにしても、相変わらず「めくら」「つんぼ」「かたわ」と差別用語出まくりですごいね。リアリティとはこうでなきゃ(^^; 今じゃ絶対こんな映画作れねぇな。
ヒーローマシーンでもっと違うキャラも作ってみようと思ったけど、思いついたキャラがシエル・魔理沙・京極堂……なんで黒いキャラしか思いつかねぇんだオレは。
なんか「コンピューターおばあちゃん」が電波ソングと認識されてるんですけど、なんで? コンピューターおばあちゃんってまさかアンドロイドかなんかだと思ってるんだろうか。じゃぁトランジスタグラマーもアンドロイドか?
仕事の後、突然思い立って釧路まで買出しに行ってきた。そろそろ峠とか雪が積もり始めてもおかしくないので、大規模な買出しはそうそう行けなくなるので。網走にDVDをたくさん売ってる店は無いかと聞いたら無いと言われてしまったので、北見と釧路の二択で考えて釧路を選択。北見よりは釧路の方が地理に明るいのでね。
美留和の辺りを走ってるときに道の真ん中に鹿(たぶん)の屍体が転がってて慌てて対向車線に避けた。そりゃあもうカスリボーナス入るくらいに。もし対向車が来てたら避け場がなくてぶつかってたかもしれん。あんなとこにも鹿が出るんだねぇ。
しまったー!釧路のゲーセンでESPGALUDA稼動してないか見てくるの忘れたー。んー、まぁしょうがない。最近のCAVEはコンシューマにも結構移植してくれるし、ESPGALUDAも移植されるのを期待しよう。そのときにはぜひESP Ra.De.とカップリングで出して欲しいね。ついでにぐわんげとケツイも出して欲しい。あとは気が向いたらで良いから弾丸フィーバロンとプロギアの嵐もね。
- 11月28日(金)
[COMIC]MELTY BLOODアンソロ vol.4(宙出版):可。
[COMIC]月姫アンソロ vol.6(エンターブレイン):良。
[COMIC]月姫アンソロ vol.10(スタジオDNA):優。妥当な結果になった。宙はninoさんのプロデビューってことくらいかな。むねきちは他のマンガは面白いのに、月姫マンガだけ面白くないのは何故だろう。逆にベンジャミンは他のアンソロマンガはイマイチなのに月姫だけは面白いのは何故なんだろう。
[COMIC]エマ vol.3(森薫):優。相変わらず素晴らしいね。あとがきも面白いし。唯一心配なのは雑誌が無くなってしまわないかってことだな。ビームだし。ま、これだけ人気あれば、雑誌が無くなってもどっかで拾ってもらえると思うけど。
ネタの選択が素晴らしすぎて、思わずリンク張ってしまいまった。
サブちゃんっていつめ組の頭を引退したんでしょう?教えて(暴れん坊将軍の)えらい人〜
- 11月29日(土)
自分のHDの中身を他人に見せるのはかなりの危険を伴う諸刃の剣、素人(オレ)にはお勧めできないと思いました。まる。
[DVD]ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔:良。ようやく観た。相変わらずフロドが一番(ていうか唯一)足を引っ張ってるよな。フロドさえ居なきゃもっと楽に旅は進むんじゃないかと思うんだけど。SFXは凄いけど、どうもストーリー的に細かい部分が省略されてるんじゃないかという印象。ガンダルフが復活した理由とか曖昧なままだし。原作読んでないからわからないけど。
オレが昔読んだ原作は酷い訳で、余白の少ないレイアウトで、小さくて読みにくいフォントだったので、1巻だけ読んで挫折したんだけど、指輪物語好きに言わせるとあの訳が良いんじゃないか、とのこと。オレには耐えられないけどなぁ。
[NOVEL]神様家族 vol.3(桑島由一):良。んー、このシリーズまさかこんなに続くとはねぇ。ていうかシリーズ化した時点で結構ビックリしたんだけど。ドタバタしてる割にしっかりストーリーは進んでるし、桑島由一って地味に上手いよなぁ。[WIN]グリーングリーン の時から思ってたけど。
- 11月30日(日)
睦月がいつも釧路で迷ってコーチャンフォーに辿り着けないというので、案内がてらもう一度買い出しに。「安○日でも無いのに○出し」って書くと江口いよね、パクリだけど。まぁそれは良いとして(^^; さすがに3日前に行ったばかりなのであんまり買うモノも無かったんだけど、冬篭りに備えてCD・DVDの追加と、来年のカレンダーと、ずっと前から買おう買おうと思って忘れていた整形外科の教科書を数冊購入。その後はついでにJUSCOも案内して、たま鳥でメシ。たま鳥で珍しくひめぜんが入っていたので飲んだり。
#○は「売」「買」
戻る