4月28日(木)
[CD]The Sceptre Of Deception(Falconer):可。スウェーデンのトラッドメタルバンドFalconerの3rd Album。このバンドの売りは、民族色の強い哀愁漂うメロディーもさることながら、Mathias Bladの落ち着いた渋いおっさん声だったと思うんだけど、今作ではボーカルが変わって、シャウトしまくりの普通のメタルボーカリストになってしまったのが非常に残念。

[CD]Chapters From A Vale Forlorn(Falconer):良。ついでなんで2nd Albumの評価も書いておく。

[CD/輸入版]Shadows Of Steel(Shadows Of Steel):可。イタリアンメタルバンドShadows Of Steelの1st Album。最初2曲は良いんだけど、あとがちょっと情けない。まぁ2nd Albumではかなりの成長が見られるので、おまけして「可」としておこう。

[CD]Second Floor(Shadows Of Steel):良。ついでなんで2nd Albumの評価も書いておく。

[CD]Ensiferum(Ensiferum):良。フィンランドのメロディックデスメタルバンドEnsiferumの1st Album。以前に2nd Albumを聞いたときは全然分かってなかったんだけど、今ならわかる。これはヴァイキングメタルだ!かなりC.O.B.っぽくはあるものの随所に盛り込まれたトラッドメロディーが泣かせる。お勧めは4曲目「Guardians Of Fate」、なんと言っても「ヲォーヲーヲーヲー!ヘイ!ヘイ!ヘイ!」が素晴らしいょ。

[CD]The Last Supper(Grave Digger):良。ジャーマンメタルバンドGrave Diggerの12th Album。まぁ、いつものGrave Diggerだな。

[DVD]山猫は眠らない:優。スナイパー好きは必見。自分は安全な所に居てちまちまと敵を倒す陰湿さ目標達成にかけるストイックさが素晴らしく良いね(^^; オレの中ではトム・べレンジャーというとどうしてもプラトーンのイメージが強いんだけど、少し評価が変わったね。もう少し色々な、戦争映画以外での役柄も見てみたい気がする。それにしても原題の「Sniper」に比べ、この邦題の素晴らしいこと!邦題って大抵はちょっとイメージ違ったり、下手したら映画自体を台無しにしてしまう事もあるのに、この邦題付けた人のセンスはすごいなぁ。

4月27日(水)
[CD/輸入版]Illusion Dimensions(Oratory):良。Oratoryの1st Album。2ndではかなり北欧入っててしかも女性ボーカルという、オレのツボ突かれまくりだったんだけど、1stでは若干メロデスっぽいヨーロピアンメタルって感じで、なんと男性ボーカル。2ndでメイン張ってるAna Laraは1stではBack Chorusなのが勿体ないな。それでも音質の悪さを除けばそれ程悪くはないと思うんだけど、やっぱり方向転換して正解だと思うね。とりあえずお勧めは5曲目「Metal Messenger」。相変わらずコーラスに弱いオレ(^^;

[CD/輸入版]Twilight(Erben der Schopfung):可。リヒテンシュタイン公国のバンドで、今はELISと改名したらしい。リヒテンシュタイン公国って知ってるか?オレは知らん(^^; で、なんとなくジャケ買いしてみたんだけど、ゴシックメタルだった_| ̄|○ オレの勘も鈍ったもんだ。とは言え、好みとは行かないまでも、聞いてて苦痛って程ではなかった。オレがTherionとかTristaniaとかを聞いて早々にゴシックに見切りを付けたのはかなり昔のことだから、今は大分好みが変わってるのかも。一部ややDigitalではあるけど全体にAtmosphericで、Depressiveなのが好きな人には合うかも。とか言いつつ、お勧めは5曲目「Niemand kennt den Tod」だったり。野太い男性コーラスって素晴らしい(ぉ

[CD/輸入版]Where Twilight Dwells(Midnattsol):可。ノルウェー+ドイツのフォーク+トラッド+ゴシックメタルバンドMidnattsolの1st Album。ごった煮?せっかくの女性ボーカルだし、悪くは無いんだけど、歌い方にあまり抑揚が無く淡々としていて印象に残り難い。惜しいな。

[CD]Eternity(Delight):可。ボーランドのメロディックメタルバンドDelightの3rd Album。巷ではゴシックメタルという分類をされているみたいだけど、あまりゴシック臭さは感じなかった。1曲目からかなり良い感じで、これは!と思ったんだけど、2曲目3曲目と聞いていくと飽きて来る感は否めない。ビデオクリップで、全員が長髪でボーカルとドラム以外ヘドバンしまくりで全然顔が見えないのはちょっと微妙かも。特にキーボードのBarbara Lasekは、ブックレットではかなりロリげな可愛い顔をしてるのに、ビデオで顔が見えないのは残念。非常に残念。


[CD]Voice Of Wilderness(Korpiklaani):良。ところで↓を見てくれ、こいつをどう思う?
原題 → 邦題
1.Cottages & Saunasサウナでひとっ風呂
2.Journy Man旅行けば
3.Fields in Flames燃えろ!キャンプファイヤー
4.Pine Woods魔の森に立ち向かえ!
5.Spirit of the Forest森の中でハッスルハッスル
6.Native Land大自然って気持ちいい
7.Hunting Song「狩り」こそ漢の宿命
8.Ryyppajaisetビール飲み放題
9.Beer Beer吐くまで飲もうぜ
10.Old Tale実録!フィンランド昔話
11.Kadet Siipina哀しみのコルピクラーニ
ウホッ、いいタイトル…じゃねぇよ、誰だこんな邦題つけたヤツ!って最初は思ったんだけどな。PV見たらこの邦題でピッタリ。オビにも「エンハンスド映像(衝撃PV)」とか書いてるし。まさに衝撃だよ。一応トラッド/ヴァイキングメタルではあるんだけど、いや寧ろコミックバンド?このバンドの良さは聞くだけじゃ分からんよ。PV見れ。

4月25日(月)
久し振りの日記。生憎ですが生きてます。日記ってのは1日書くのを休むと取り戻すのに3日かかる、と言われてはいないけど、モチベーションは明らかに下がるね。継続は云々てのはやっぱり大事なんだよなぁ。とりあえずリハビリっぽくぼちぼち書いていく予定。2月以降に処理した債権は、感想を書こうと思って分けてあるので、なんだかすごいことに。あと、こっそり3月分の日記を少し足しておいたり。

4月からは臨床を離れ、大学の基礎系の研究室で研究しております。ていうか本職に戻ったって言うの?大学院3年生にしてようやく研究開始できるのってどうよ?本当にあと2年で結果出して学位取れるのかなぁ。2年無駄に過ごしたのに、4年間で学位取れなくて留年、なんてしたくないぞ。あー、でもとりあえず生活はかなり楽になったよ。出勤・退勤時間もその日の気分で自由に決められるし、携帯が繋がらなくても怒られないし。温泉に入るときにビニール袋に携帯入れて持って入らなくても良いんだよ?ビル地下とか電波悪い店で飲み会のとき、店の電話番号を病棟に連絡しておかなくても良いんだよ?こんな幸せなことがこの世にあるか?学生って良いなぁ。
病棟から離れて半月、かなるに肌が綺麗になったと言われた。それは自分では良く分からないが、白髪が明らかに減ったような気はする。


戻る