7月29日(金)
[CD]The Circle Of Life(Freedom Call):優。こ、国内版キター!まさか復活するとは思わなかった。ていうことは、ますます前作が国内版出なかった理由がわからんなぁ。前作はクオリティは高かったけど、マンネリ気味だったからなのか?いや、そんなこと言ったらSonata Arcticaとか、もっとつらい立場になってもおかしくないか(^^;

[CD]In Thy Power(Cryonic Temple):優。国内版Get。感想は前回と変わらず。

[CD]The Promise(Forgotten Tales):良。カナダのメロディックパワーメタルバンドForgotten Talesの1st Album。カナダのメロスピってのは初めて聞くけど、実際カナダでも先駆者らしい。女性ボーカルってことだけど、ベクトルの方向性はNightwishや六翼天使よりはDark MoorやOratoryに近い。ただ絶対的なスカラー量が足りてないのが惜しいな。かなり良いモノは持ってると思うので、次作に期待大だな。

7月25日(月)
[NOVEL]星界の断章 vol.1(森岡浩之):優。短編集。大部分は読本×2に収録していたので読んだ事あったけど、「饗宴」まで載せるとは思わなかった。作品の雰囲気ぶち壊し。まぁ、それが良いんだけど。

[NOVEL]星虫(岩本隆雄):優。かれこれ15年くらい前からずっと読んでみたかったもの。挿絵が鈴木雅久に変わってますます読みやすく(オレにとっては)なって再販されたのを、ようやくGet。予想に違わず良かった。[NOVEL]イカロスの誕生日(小川一水) に似てる気がするけど、こっちの方が先だから仮に真似したとしたら小川一水だろうな、してないだろうけど。第一回ファンタジーノベル大賞最終選考作ってことだから、[NOVEL]後宮小説(酒見賢一) に負けたって事か。確かに後宮小説にはちょっと負けるかな。

[NOVEL]ジョーカー(清涼院流水):可。ま、前作よりは面白いかな。どんぐりの背比べって感じではあるけど。JDC・DOLL・高度な知能犯などジャンプ的な世界観やキャラの作り方は面白いと思うんだけど、相変わらず名探偵達の述べる推理は根拠に乏しく、謎が解けてすっきり、っていう爽やかな読後感とは程遠い。だからいい加減アナグラムはやめようや。とりあえず世界観好きなのと、JDCトリビュートの理解の為に、続きは読み続けるだろう。

7月20日(水)
[CD/同人]eufonius+(eufonius):可。すでにメジャーデビューしているユニットなんだけど、このCDは自主制作版らしいので、一応[同人]ってことで。メジャーデビューするくらいなんだから、当然出来は悪くない。悪くないんだけどオレの好みと言う訳でもないので「可」とさせてもらうかな。

[CD]永遠の記憶 〜Eternal Memory〜(Curije):良。元Energyfieldのkalaさんの個人CD。Chiduko名義に変えての再出発。あんなに好きだったkalaさんなんだけど…いまいちピンと来ないかも。想いが冷めたかな。

[CD]Winter Mix 2(とらのあな):優。Winter Mixって…。確かに、買ったのは冬コミ明けくらいだった気がする。今頃感想書いてるのかよorz まぁ面子見れば内容に関しては外れようが無いし、今更わざわざ書く程の事も無いか。とりあえず1曲目「しらゆき」(片霧烈火/まにょ)が素晴らしい。

[NOVEL]回転翼の天使 ジュエルボックス・ナビゲイター(小川一水):良。
[NOVEL]ここほれONE-ONE 1&2(小川一水):良。
[NOVEL]グレイ・チェンバー(小川一水):不可。
いくら探しても売ってないのでAmazonでGet。ついにAmazon利用しちゃったよ。小川一水は着実に一作ずつ成長が見て取れるのが楽しみなんだけど、だからこそ、以前の作品を読むと物足りなく感じてしまうのが辛い。当時読んだらかなり面白かっただろうなぁ。

[NOVEL]ネコソギラジカル 中(西尾維新):優。完結編三部作の中編ってことで、中だるみ感は否めないけど、それも全体の流れを計算した上でのことなんだろう、と好意的に解釈しておく。結局2作目「クビシメロマンチスト」を超える作品は今のところ出ていない訳だが、次回に激しく期待だな。

[COMIC/同人]シメキリスギテル(八愚人):良。戯言シリーズの二次創作って意外と見ない気がするんだけど、単に探してないからだろうか。それはさておき、単行本サイズのこの本、マジで一瞬戯言シリーズの新刊かと思った。西尾維新のキャラって訳わかんないから二次創作って難しそうだよね。この中では緋瀬らいさんのがかなりキャラを掴めていて面白かった。しかし、みんな哀川潤が好きなのな。園山赤音とか三好心視とか江本智恵とかってマイナーキャラなんだろうか、やっぱり。

[NOVEL]スクラップド・プリンセス・サプリメント vol.4(榊一郎):良。今回は竜機神の話、しかもゼフィリスじゃないし。棄てプリと全然関係ないし。だがそれが良い、とか言ってみたり。あと1冊で完結っすね。長編をちゃんと終わらせられる作家ってすごいなぁと最近思うようになって来た。某作家氏も見習って欲しいものだ。

[NOVEL]とある魔術の禁書目録 vol.6(鎌池和馬):良。6巻目にしてようやく夏休みが終了。なんか御坂といい姫神といい、資源を無駄に消費しているというか、もっと上手く使えばいくらでも盛り上げれるのではないかなぁと思えてならない。もったいない。ちなみに小萌先生が萌えるのはけっして容姿の所為ではない事を一言書き添えておく。ていうかむしろ燃え?

7月19日(火)
[CD/同人]enterprise(wave):優。waveの東方アレンジCD第2弾。前作[CD/同人]voyager〜東方仙戯曲 に収録できなかったものを収めたとの事。相変わらず良いのだが、ややクセが強いというか、いかにもwaveクサいので、駄目な人には駄目なんだろうな。まぁ、少なくともFragile某ほどには聞き手を選ばないと思う。

[CD/同人]Reverie(Everfades):良。東方ピアノアレンジ集。良いんだけど、ピアノアレンジと言えばスローバラードっていう先入観っていうか画一性ってどうよ、って感じ。もう少し激しい感じの曲があっても良いんじゃないかな、と。

[CD/同人]帰るべき城(アルトノイラント):良。↑にも参加してる弘世さんのピアノ作品集。東方アレンジがメインだけど、ROが1曲とオリジナルが1曲。巷に溢れる、単にメロディをピアノで引いてちょっと装飾を付けました的なアレンジとは一線を画する高度な技法が凝らされている(と思う。オレは楽器弾けないし、音楽をまともに勉強したことも無いので正確にはわからないんだけど)。技術的には「優」だけど、「良」にしたのは単に曲の好みの問題。

[CD/同人]Mirage 〜夜奏幻樂団(Project Mirage):良。これまた東方アレンジ集。21人のアレンジャー、5人のイラストレーター、CD2枚組21曲、ブックレット付きってのはすごいとは思うけど、オレ的には曲の出来が良いかどうかの方が気になる訳で。アレンジャーが多いと、一人一人の分担は少ないから作り易いのかもしれないけど、人数多い分レベルのばらつきが大きいのが難点だな。CD1の1曲目「Lunar Dial -slave of scarlet devil-」がユーロビートっぽい、なかなか聞けないアレンジでお勧め。

7月18日(月)
今日はかなるの友人たちと合流してバーベキュー。さとらんどでやったんだけど、ブロックを組んだ竃が予め作ってあって、炭を乗せて焼くだけだったので非常に簡単だった。先日の旅行に向けて買った折りたたみ椅子・折りたたみテーブル・ビーチパラソルが役に立ちまくり。午前中雨が降ってどうなることかと思ったけど、始まる頃にはキッチリ晴れて地面もほぼ乾いていたので無問題。で、講座旅行と今日と合わせて結構日焼けした。こんなに焼けたの何年ぶりだろう。早朝から深夜まで、週に7日間も働く仕事してると日光を浴びる機会が全然無くてな。夏もあまり暑くないという点では良いんだけど(オレの職場は大抵エアコンが入ってる)、元スポーツマンとしてはやっぱり日に焼けないと夏って感じしないからなぁ。

7月15日(金)
昨日・今日と講座の旅行でニセコに行って来た。みんなでテニスしてバーベキューして温泉入ってラフティングして海行って。ラフティングが予想以上に楽しくてびっくりした。最初は川に落ちないように頑張ってたんだけど、一回落ちたらもうどうでも良くなって自分から飛び込んだりしてた。これは落ちなくても楽しいとは思うけど、落ちた方が何倍も楽しいな。いやぁ、こんな一般人みたいな夏を過ごすのって何年ぶりだろう。今の講座は人間関係最高に良いので、尚更楽しいな。

7月11日(月)
[CD/輸入版]In Thy Power(Cryonic Temple):優。Cryonic Templeの3rd Album。国内版が待ちきれなくてGet。前作程ジャーマンっぽくなくて、北欧寄りになってしまったのが残念。ぜひとも北欧出身のジャーマンメタルバンドで居て欲しかったのに。とはいえ、特徴の腰抜けっぽいボーカルは変わらずで安心した(^^;

[CD]Elysion 〜楽園幻想物語組曲〜(Sound Horizon):優。前作よりもややメタルっぽい要素もところどころに入ってきてますますオレ好みになってきた。2曲目「Ark」と10曲目「Stardust」が好きだけど、全体的には奈落side(偶数track)より楽園side(奇数track)の方が好きなのが自分でも意外だったり。

[CD/同人]夢違科学世紀(上海アリス幻樂団):優。いやもうデフォで「優」っていうか。オレまだ永夜抄やってないので、オリジナル的な(いやZUNさんのオリジナルなんだけど、ゲームとかの体験と結びついていないって意味で)気分で聞いたんだけど、それでも良いってのはやっぱり純粋に曲が良いからなんだろうな。今更だけどさ。

[CD/同人]T〜東方夢想曲〜(CTBR):良。ん〜、半分はオレの好みで半分は頂けないかな。特に13曲目「ERIN'N BASS!! ERINNNNNN!!」が頂けない。ボーナストラックなので評価に含めるのは反則かもしれないが。逆にお勧めは1曲目「恋色!疾走ま〜ちん♪」と7曲目「月は私に嫉妬する。私は貴方に嫉妬する。」。


戻る