9月30日(水) | |||
◆ | 最近、引越し業者や、引越しに伴って買った家電の配送業者とかを見てると、中年男性1人+若い男性1人or2人っていうパターンが多い。しかもおじさんが兄ちゃんに指示されて使われてるパターン。リストラ再就職組なのかなぁ。作業とか見てると、おじさんの方は非常に手際が悪くて、リストラされるのも無理からぬことかもなぁと。もしかしたら本当に新人で、手際が悪いのは単に経験不足なだけかもしれないけど、指示の飲み込みの悪さとか、客への受け応えの拙さとかを見るに、リストラ組みに間違いなさそうだけど。って、オレも人の事言ってる場合じゃないかもな。気をつけなきゃ。 | ||
◆ |
[CD/輸入版]Midnattens Widunder(Finntroll):良。 [CD]Jacktens Tid(Finntroll):優。 [CD/輸入版]Visor Om Slutet(Finntroll):可。 [CD/輸入版]Trollhammaren(Finntroll):良。 [CD/輸入版]Nattfodd(Finntroll):優。最近巷で人気、かつプチマイブームでもあるフォークロアメタルあるいはペイガンメタルの一つ、フィンランドのポルカメタルバンドFinntrollの、それぞれ1st Album・2nd Album・Acoustic Mini Album・Mini Album・3rd Album。一気に買った訳ではないけど、書くの忘れてたのでまとめて書いておく。フォークロアメタルの一つとは言っても、ポルカメタルってのはこのFinntrollだけだけど。 | ||
9月29日(木) | |||
◆ |
先日気付いたのだが、麻生にラーメン大将が出来ていた。オレが大学に入った頃は21条店しか無かった気がするのだが、18条店が出来て、24条店が出来て、ついに麻生にも。大将って儲かってるんだなぁ。次は12条に支店が出来ると見た。 ちょっと前の話だが、24条のくるくる寿司が閉店してしまった。あそこの寿司は同じくるくる寿司チェーンの中でも美味しかったと思うんだけど、なんで潰れてしまったのかなぁ。 | ||
◆ | ぬるはちが試験に受かったそうで(まだ一次試験だけど)、おめでとうございます。また一人札幌から友人が離れていくのは寂しいけど、今は素直に祝福したいと思います。 | ||
◆ |
[SS]プリンセスクラウン がPSPに移植ですと〜!? ていうかもう出てるし。んむぅ、これのためにPSPを買うかどうか悩むなぁ。今の技術でリメイクとか続編とかだったら迷わず買うんだけど(そして前の方が良かったと文句を言う)、移植だったら微妙だなぁ。たぶんこれ以外にソフト買わないだろうし。やはり、とりあえずソフトだけゲットしておいて、5年位してハードが安くなった頃に中古で買う、ってのがベストかな。プリクラと[SS]サイバーボッツ さえ今のハードに移植されれば、SSは捨てても良いんだけどなぁ。ていうかまともなSSエミュさえあればすべて解決なんだが。 | ||
9月21日(水) | |||
◆ | 酔っ払って人に迷惑をかける人間を取り締まる法律は無いものか。特に夜中に、酔って転んで膝を擦りむいただけなのに救急車を呼んで、病院で散々騒いだ挙句に治療拒否するような人間を死刑に出来ないものか。もしくは銭湯みたいに、泥酔した人間・刺青の入った人間はお断りできる権利が欲しい。 | ||
◆ | [COMIC]School Rumble vol.10(小林尽):優。この巻も八雲vs.沢近が素晴らしい。イチさんもちょっとずつ変わってきたし、みんな成長しているなぁ。 | ||
◆ |
[COMIC]食いしん坊 vol.3(土山しげる):良。邪道食いを考えるのも大変だろうなぁ。最後はすごくいいところで終了。続きが気になる。 | ||
9月20日(火) | |||
◆ | [COMIC]のだめカンタービレ vol.13(二ノ宮知子):良。今回は雌伏編。カタルシスが無いのでちょっと物足りない。 | ||
◆ |
[NOVEL]夏への扉(ロバート・A・ハインライン):優。素晴らしかった。古典SFの名作を読んだのって実は初めてかも。タイムトラベルもので舞台は1970年と2000年なんだけど、書かれたのは1957年とのこと。どこまでも前向きな主人公と、後半畳み掛けるように全ての謎が氷解して綺麗に解決するのが気持ち良い(タイムパラドックスについてはここでは深く考えないこととする)。日本語に訳されたのが1979年な所為か、やや日本語が古臭いがそれを除けば比較的読み易いので、読んだこと無い人はぜひ一読を。 #作中に文化女中器や万能フランクというロボットが出てくるんだけど、これが万能文化猫娘の語源らしい。 ##フレデリカがリッキイ・ティッキイ・テイヴィーと呼ばれているのは、ジャングルブックに出てくるマングース Ricky Ticky Tavyが語源と思われ。 | ||
◆ | [NOVEL]鵺姫真話(岩本隆雄):良。[NOVEL]星虫 が面白かったので、これも買ってみた。星虫の設定や登場人物も一部出てくるけど、基本的には知らなくても全然大丈夫。伝奇小説っぽい出だしだけど、歴としたSFでタイムトラベルもの。[NOVEL]夏への扉 と続けて読んだのはすごい偶然。巷で言われている様に星虫と関連付ける必要は無かったと思うけど、単独で読んでも面白いのでそこは減点ではないと思う。 | ||
◆ | [NOVEL]ビートのディシプリン vol.4(上遠野浩平):可。リキ・ティキ・タビはジャングルブックに出てくるRicky Ticky Tavyが語源と思われ。 | ||
◆ | [CD]SARINA e.p.(SARINA):良。最近流行りの古典音楽と現代音楽の融合。ヴァイオリンをフィーチャーしたテクノってーとMAYAを思い出すけど、MAYAよりはもうちっとPOPで薄い感じ、ちょうどEnergyfieldくらいかな。ところで、インディーズで4曲入りミニアルバムとは言え、インストカードの裏が真っ白ってのはいくらなんでも手を抜き過ぎでは。 | ||
◆ |
[CD]SINGLES 2000-2003(鬼束ちひろ):良。SINGLESと言っても、シングルカットされた曲を収めてるってだけで、シングルとは違う録音バージョンっぽい。オレ的にはどの曲もシングルのときの方が良い気がするので「良」ということで。 | ||
9月15日(木) | |||
◆ | リンクページを更新。以前更新したときに古いファイルを上書きしてしまって、それはすぐ気が付いたんだけど、直すのが面倒でそのままにしていたのを、ようやく修正(^^; あと、最近HPを巡回するという習慣が無くなって来ているので、リンクも大分削減。 | ||
◆ | [CD]Choral(アンサンブル・プラネタ):優。アンサンブル・プラネタの6th Album。一見(一聴)同じような曲ばかりなのに、全然飽きないのは不思議。 | ||
◆ | [BOOK]京極噺(京極夏彦):良。京極夏彦作の狂言・落語シナリオ集。妖怪をネタにしているのはいつも通りだけど、京極堂や巷説百物語などとは違う軽妙洒脱さが素晴らしい。この芸域の広さはすごいよなぁ。 | ||
◆ | [NOVEL]ニンギョウがニンギョウ(西尾維新):可。不条理系。西尾維新らしくない、と思うのは、まだ西尾維新をわかってないってことだろうか。ところで、五番目の妹は眼鏡っ娘な95たん、熊の少女はもんぺ&ひっぱりに熊耳なイメージで読んでるオレはまだまだダメ人間から脱却できていないですか? | ||
◆ | [BOOK]東方文花帖:優。東方シリーズ公式ファンブック。「文々。新聞」はテキストをZUNさんが書いてるだけあって、しっかり幻想郷のイメージ通りで素晴らしい(当たり前だが)。コミックの方はやや雰囲気を壊していると感じられる作品がいくつかあったのが残念。 | ||
◆ | [COMIC]ピピンとピント vol.3(大石まさる):良。完結。んー、このシリーズは大石まさるにしてはイマイチだったなぁ。最後にモモネェとくっつくと信じてたオレはかなり裏切られた感じだよ。 | ||
◆ | [COMIC]エマ vol.6(森薫):優。うわー、意外な展開。子爵のことだから何らかの強硬手段に出るだろうとは思ってたけど、こう来るとは思わなかったなぁ。次はアメリカに行くかもしれないし、すげー楽しみ。 | ||
◆ |
[COMIC]食いしん坊 vol.1&2(土山しげる):良。ぬるはちが強力に勧めるので買ってみた。いやぁ、バカで良いねぇ。これ読んでると、すごく食欲が湧いて来るので、つい大学近辺の質より量な店に行って食べ過ぎてしまうのが難点(^^; #いや、流石に今は昔みたいにやきそば12玉も食ったり出来ないけど。 ##でも、カレー1kgくらいなら食べられそうな希ガス。 | ||
◆ | [COMIC]おねがい朝倉さん vol.5(大乃元初奈):優。朝倉さんは言うまでもないことだが、最近は神田も結構好きだったり。まぁ、基本的に大乃元初奈のマンガに悪人は居ない訳だが。 | ||
◆ | [COMIC]かみさまのいうとおり vol.2(湖西晶):優。やっと出ました2巻。やっぱりくりちゃんは素晴らしいなぁ。虚無僧ちゃんの素顔が出たり、まりあの過去に何かありそうだったり、3巻が早くも待ち遠しい。ところで山伏のキャラが、あずまんがのとも的なポジションになって来てる気がするが、あんな風になってしまわないか心配。 | ||
◆ | [COMIC]天使のこみっくHeart(結城心一):優。やっぱり[WIN]天使のいない12月 はやっておかなきゃダメですか?頭を良くして上げたいキャラって結構萌えるかも。実際に居たら付き合いきれんとは思うが。 | ||
◆ | [COMIC]Fateアンソロ vol.10(一迅社):可。うぉー、今回も武梨えりは表紙だけかよ。藤こよみ&箱田あしは、絵柄は萌え系ではないが、ストーリーは素晴らしい。病の最近の作風はちょっとイマイチかも。オレは慎二は好きではないが、慎二が良い人に描かれているマンガは好きかも。 | ||
◆ |
[BOOK]とらぶる・うぃんどうず(ふたばとしあき):優。ようやくGet。POMとはいえ、「」の一人として買わない訳には行くまい。「OS擬人化のあゆみ」が非常に分かりやすくて良かったな。表紙や「にじうらのめどいさん」も、「」にはニヤリとなるネタが多くて「」らしいなぁと。 | ||
9月14日(水) | |||
◆ | [CD/同人]LE MONDE MUSICAL DE BARBARIAN ON THE GROOVE(Barbarian On The Groove):優。B.O.G.の6th Album。相変わらずのハイレベルだけど、9曲目「翡翠の翳り、混血の薔薇」が特にオススメ。 | ||
◆ | [CD/同人]berpop melodies & Remixies(Campanella):優。活動終了した筈のstudioCampanellaさんだけど、このCDに限り復活とのこと。どの曲も良いけど、強いて言えば7曲目「メロディ」が特に良いかな。 | ||
◆ | [CD]enclosed(DREAMAKER):良。元DARK MOORのエリサ・C・マルティン率いるDREAMAKERの2nd Album。もう買わないつもりだったけど、エリサの才能があきらめきれずやっぱりGet…したのは良いけれど、1stよりは若干オレ好みになった気もするけど、やっぱり買い続ける程ではないかなぁ。 | ||
◆ | [CD]All The Sinners(Forgotten Tales):優。Forgotten Talesの2nd Album。前作よりかなり上手くなってる。ややDARK MOORのエリサに似た唄い方が気にならなくも無いけど、逆にエリサの後釜であると、ポジティブに考えておこう。お勧めは6曲目「March For Freedom」。 | ||
◆ | [CD/輸入版]Lovelorn(Leaves' Eyes):優。Leaves' Eyesの1st Album。Liv嬢のビジュアルを売りにしてる(と思う)だけあって、今回もビデオクリップが付いてるんだけど、今回のは胸をあまり強調していなくて残念(^^; | ||
◆ | [CD]Strength, Power, Will, Passion(HOLY MOSES):不可。ドイツのスラッシュメタルバンドHOLY MOSESの10th Album。オレは基本的にスラッシュは受け付けないんだけど、これは女性ボーカルらしいので買ってみた。……完璧にデスラッシュだしorz。女性ボーカルなら大丈夫かもしれないと思ったオレが甘かった。デス声では男も女も区別付かんわ。 | ||
◆ | 実家のそばに開かずの踏み切り(遮断機が降りてる時間が長くてなかなか開かない踏み切り)があって、普段はそこは車では通らないように気を付けているんだけど、ここ10年くらい通っていなかったので昨日久し振りにその踏み切りを渡ってみた。午前8時台の通勤ラッシュ中だったのと、線路沿いの道を来て右折して踏み切りを渡るコースだったのと合わせ技で、渡れるまで20分待ったよ。やっぱりあそこは通るもんじゃない。 | ||
◆ |
昔職場で使ってて今は全然使ってないPCを実家に払い下げて、ついでにインターネットに繋げられるようにすることにした。実家は札幌の郊外の方なので、どうせADSLだろうと思ってADSLモデムを買って行って、NTTに電話してADSL契約しようと思ったら光回線が入ってるのでADSL来てませんって言われた。うーむ、こんな郊外まで光が来てるとは、さすが腐っても札幌だなぁ。道内の他の市町村だったら、かなり中心部でもADSLなところいっぱいあるんだけどな。 #ADSLモデムは店に持って行って無線LANルータと交換してもらいました。 | ||
9月13日(火) | |||
◆ |
ダメ人間度チェック。ひさびさにやってみた。
| ||
9月12日(月) | |||
◆ |
自民党大勝だとー!がーん、世の中の人々はこんなにも小泉を支持してるのか。こんなにも郵政民営化を望んでるのか。ていうか、「小泉さんは良い顔してるから」とか「小泉さんは言ってる事が分かりやすくて良い」とかそんな理由で支持してる人大杉。口では良い事言っても、言った通りに行動しなかったら全然意味無いと思うんだけどなぁ。ヒトラーは選挙で選ばれて元首になったんですよ? | ||
9月5日(月) | |||
◆ |
突然ですが引っ越しました。市内で。 引越しに付き物(憑き物?)であるところの、PCがヘソを曲げるイベントもちゃんとあったけど、全く弄っていない筈のマザーボードの電源コネクタを一回抜いて差し直す、というよく分からない作業で復活。なんで周辺機器全部外して、運んで、繋ぎなおすっていう、ただそれだけの作業で調子悪くなるんだろうな。しかも毎回違う方法で直るし。ほっといたらいつの間にか直ってるってことも良くあるしなぁ。どう考えてもPCの中の人が機嫌を損ねてるとしか思えないんだけど。 で、引越しにかまけて全然実験しに行ってなかったり(^^; 今まで同期の中ではオレが一番進んでる感じだったのに、かなり追いつかれたかも。引越し作業の合間にちびちび実験してはいるんだけど、失敗続きで全然進んでないしなぁ。全然学校行ってなくても実験は進んでるか、実験は進んで無くてもちゃんと学校に行っていればまだ良いけど、学校には行ってないわ実験は進んでないわでは、教授に怒られてしまうな。今週からはちゃんと実験しよ。 | ||
◆ |
ちょいと事情があってオーダースーツを仕立ててみたんだけど、スーツのオーダーメイドって高っ!オレが予想していた値段の倍以上するんですけど。今まで女の子が、成人式や卒業式に着物を仕立てているのを見て、たかが服なんかによくあんなに金かけるよなぁ、女の子は大変(かつ贅沢)だなぁ、と思っていたんだけど、スーツも全然負けてないし。スーツは男の勝負服、と考えれば当然のことなのか? |