1月30日(火) | |
◆ |
今日来た職場からのメール >○1月の超過勤務等実績報告書の締切は2月2日(金)になっておりますので厳守お願い致します。 >期日までに提出のなかったものは超勤がなかったこととして報告致しますことを予めご了承下さい。 >○事業場××××における「時間外労働及び休日勤務に関する労使協定書」に定める時間を >越えているものが若干見受けられましたので、記載されている範囲を遵守するようにお願い致します。 「定められた時間以上の超勤をするな」ではなく「定められた時間以上の超勤を報告するな」ということだ。別にこんなのはどこの企業でも一緒だろうから文句を言うつもりもないのだが、こんな状況が蔓延してる中でホワイトカラーエグゼンプションとか、よく言えたもんだ。 無駄に残業して残業代を稼ぐ社員が居なくなる?それは確かにその通りだが、そんなの一部の人間だろ? 残業代がゼロになれば残業をしなくなって家族と過ごす時間が増え少子化対策になる?今現在サービス残業を沢山してるってことは残業代がゼロになったって残業は減らないってことじゃねぇか。そんなことはせめて合理化・効率化で残業を無くせるレベルまで減らしてからの話だろ。そもそも今だって管理職以上は残業代出ない企業が多いんじゃないの?そこからさらに労働時間の法的上限を除こうってんだから狂ってるとしか思えない。 優秀な人間でも労働基準法で定められた時間以上働くことが出来ず能力の発揮を制限されている?別に労働基準監督署に報告しないで働けば良いだけじゃんか、今だってそうしてるんだし。そもそもそんな優秀な人間はとっくに成果対応の給与体系(歩合制など)で働いているよ。 そもそも仕事の成果を厳密に評価して賃金に換算するシステムが出来上がっていないと、ホワイトカラーエグゼンプションには残業代削減という側面しか残らないのだから、どうしても導入したいのならまずは評価システムを作らないと。 |
◆ | 最近、かなるが実家に帰っているのと、遅くまで実験している所為で外食が非常に多い。昼は適当なラーメン屋で、夜はクラーク亭かラーメン大将というパターンが殆ど。自炊は週に1回程度しかしてない。で、ここの評価をちょっと参考にしたりしてるのだけど、オレとは好みが違うのであくまで参考程度。オレは塩ラーメンのあっさり目+脂が多いのが好き、2番目に味噌ラーメンのこってりが好きなんで。でもかなり参考になるのでもう少し南の方まで範囲を広げて欲しいなぁと思ったり。昔はラーメンが美味いとか不味いとか思ったこと無かったんだけど、最近沢山食べてる所為か味が気になるようになって来た。スープは美味いんだけど麺がのびてるとか、麺は美味いんだけどチャーシューがパサパサとか、なかなか此処なら毎日来ても良い、っていうような店には巡り合わないねぇ(ラーメン大将にはかなりの頻度で行ってるけど、たいてい肉チャー食べてる(^^;)。 |
◆ |
[COMIC]SCAPE-GOD(高遠るい):良。これは良い眼鏡っ娘でつね。「セカイ系SF百合バイオレンスアクション神伝奇」ということで非常に高遠るいらしい作品だった。百合だったのは最初だけで最後はデビルマンだったけど。 |
1月28日(日) | |
◆ | そういえばPC98時代に集めまくったCGとかも何処に行ったのか分からない。半分以上は.MAGや.piだから、もう今更見ねぇよなと思って削除したのかもしれないけど。 |
◆ |
[PS2]ACE COMBAT ZERO:優。クリアした〜。Mission18の敵は第1段階と第3段階は攻略サイトの通りヘッドオンしてミサイルで倒せたんだけど、第2段階がキツかった。散弾ミサイルに隠れて撃ってくるSAAMを避けながら攻撃するのが難しくてなぁ。第3段階に入った時に制限時間がリセットされるのが唯一の救いか。クリアはしたけど機体操作はまだまだぎこちない。機体を傾けると思わず首や体も傾いちゃうし、方向を見失って墜落することもしばしばだ。 勝手にっ!体が勝手に動いちゃうのっ!落ちるっ!落ちちゃう!らめぇぇぇぇぇぇぇぇっ! <<地面にキスだけはするな>> って感じで。それにしても、このゲーム本当出来良いね。この手の3Dフライトシューティングってずいぶん昔にやったきりだけど、今はこんなにリアルになってるんだねぇ。クリア後は強くてニューゲームが出来るので、機体とアサルトレコード集めに2週目もやろうかな。 |
1月26日(金) | |
◆ | なんか突然思い出して「ちび辞書」が読みたくなったんだけど、HDD漁っても見つからねぇ。PC98からWINに移行するときにFDの殆どを処分したから、そん中にあったのかなぁ。アーカイブとかも一度ちゃんと整理しないとなぁ。 |
◆ |
[PS2]ACE COMBAT ZERO。Mission17がどうやってクリアするのか全然わからなかったので攻略サイト見て、何十回もトライしてようやくクリアした。Mission18直前のPJの死に様には不謹慎ながら笑ってしまった。帰ったら彼女にプロポーズするんです、ってそりゃどう考えても死亡フラグだろ。あぁこいつ死ぬな、って思った直後に死んだからな、絶妙のタイミングで。正に王道。で、次のMission18の敵が倒せね〜。そんなに圧倒的に強い訳じゃないんだけど時間制限がキツい。時間さえ掛ければ倒せると思うんだけどなぁ。攻略サイト見てもインメルマンターンとかバレルロールとか専門用語が多くてよく判らん。バレルロールってアレですか?バリア張って敵に突っ込んでいく技ですか? むぅ、まず用語から調べなきゃ駄目か。まだKNIGHT ACEしかやってないけど、たぶんPixyはアレでしょ?ヴァイス。CipherがデニムでWizard1がレオナールだな。 |
1月24日(水) | |
◆ |
この間から8mmの映写機をいじっているのだがときどき調子が悪くなる。原因はなんとなく想像が付くのだが言葉では上手く説明出来ない。とりあえず叩いたり押したり回したりなだめすかしたりしてみるのだが全然直らず、そのくせ暫く放置プレイしていると直っているので良く分からん。 そういえば以前AV関係の掲示板で、TVが調子悪いときに斜め45°から叩くと直るのだけど中では何が起きているのか、という正に盲点を突いた素晴らしい質問があり、それに対してこれまた素晴らしい明瞭な解答が返っていたのだけど内容は忘れてしまった。勿体無い。 |
◆ |
[COMIC]突攻!メイドサンダー vol.1(やぎさわ景一):良。まさか今更オレがメイド漫画を買うとはなぁ。昨今のメイドブームですっかりメイド属性は無くなったと思ってたけど、まだ少しは残ってたらしい。とはいっても凡百のメイドには萌えはしないんだけど、この設定にはやられた。西尾維新曰く、長所に魅かれるのが「好き」で短所に魅かれるのが「萌え」らしい。ならばこのメイドはまさに「萌え」だろう。 そうか、わかったぞ!主人公が山田雅人、メイドが山田(サンダー)摩騎で所属がサンダース家政婦斡旋所。これらが一致する必要は本来無いのだから、一致している以上何らかの伏線があると考えるべきだろう。つまりサンダー摩騎は主人公の幼馴染の従姉か何かで、主人公に奉仕するためにメイドになってやってきたMAID iN HEAVENだったんだよ! な、なんだってー!(AA略) 更に主人公の父親がサンダース家政婦斡旋所のトップであることも予想される。1巻ではまだ明かされていないがアメリカ支部があることも分かっているし、アメリカ支部の研修を日本で行っていることから考えると、アメリカ支部はまだ設立間もないのだろう。つまり主人公の父親の海外出張とはサンダース家政婦斡旋所アメリカ支部立ち上げに他ならない!全ては な、なんd(ry |
◆ | [NOVEL]DEATH NOTE アナザーノート ロサンゼルスBB連続殺人事件(西尾維新):優。面白かった。久し振りに西尾維新のミステリを読んだ。西尾維新の著作のなかで、まだ比較的ちゃんとしたミステリと言えるのはクビキリサイクル・クビシメロマンチスト・ダブルダウン勘繰郎・きみとぼくの壊れた世界 だけだと思うので、それ以来か。[NOVEL]xxxHOLiC アナザーホリック と違って、こっちは西尾維新色はまだしも薄い。一応シリアスな話で舞台がアメリカなので、日本語の過剰な言葉遊びは控えたのだろうか。 |
◆ | [COMIC/同人]少年フェイト(少年フェイト製作委員会):優。すげぇ、マジすげぇ。ここまでバカ(褒め言葉)だと気持ち良いねぇ。なんと気持ちの良い男たちだろう(宮内幸平の声で)。たぽは最近ジャンプコミックスと同じ装丁の同人誌を作ったり、折込みチラシまで真似たりと、徐々にジャンプリスペクツの度が増していたんだけど、まさかここまでするとは。中の漫画もみんな面白くて、特に「HAPPY? GUND」と「超守銭奴魔法少女まじかる★リン がんど」の続きが見たい。10週打ち切り漫画あり、休載のお知らせあり、、下描きのまま載ってる漫画もある(これはわざとなのか?)。グラビアはジャンプには無いのでこれはマガジンのパクリと言うべきだが、面白いので許可。広告等、漫画以外のページも全てネタなので1ページたりとも気が抜けない。欠点は、ついジャンプと同じように雑に扱ってしまうことか(^^; 読んでる最中に表紙や裏表紙の印刷が滲まない様に気を付けるのが大変だった。 |
◆ |
web拍手のCGIを利用してコメント機能を付けてみました。一言レスを付けたいときにご利用下さい。コメント頂ければ出来るだけ日記上でレスを返したいと思っています。 |
1月22日(月) | |
◆ | Fate/zero のHP見て[PS2]ACE COMBAT ZEROがやりたくなったのでゲト。ついでに前からちょっと興味があった[PS2]グラディエイター もゲト。なんかこの組み合わせ全然女っ気無くてオレらしくない選択だけどな。ACE COMBATはとりあえずKNIGHT ACEを、グラディエイターはヌミディアの拳狼を目指す。このゲーム買った人の3割はヌミディアのザファルでプレイしているに違いない。まぁ初プレイで拳闘士は辛そうなので双剣士だけど。 |
◆ | [COMIC]喰いしん坊! vol.11(土山しげる):良。尾暮のミキサー喰いと安のドンブリ喰いは技としてかぶるよなぁ。尾暮の方が明らかに格下なので、この巻で敗退。トーナメント1回戦の勝ち上がり予想は満太郎、錠二、清志、桃子なんだけど、どうか。 |
◆ | [COMIC]CYNTHIA THE MISSION vol.4(高遠るい):優。少年漫画的展開になって参りました。ブリギットは思ったよりも弱かったなぁ。逆にファントムは思ったより強かった。5on5の残りのメンバーをどう集めるか楽しみだな。 |
◆ |
[CD/同人]ケイブラブ(COOL&CREATE):優。[AC]首領蜂 から[AC]ピンクスゥイーツ までのケイブシューティングのBGMアレンジCD。まぁ、最近の[AC]鋳薔薇 とかピンクスゥイーツとか、1回ずつしかやってないので曲なんか聴いてもわかんないんだけど、それでもケイブというだけでなんか燃える物がある。それにしても、なんかあまねさんすげぇ上手くなってるぅ。以前までの脳が蕩けそうな素人臭さ(それはそれで良かったんだけど)が大分消えて、かなり上手になっててビックリした。STG×STGに収録されてたESP RAGINGのRemix版が収録されてるので、それで聞き比べれば一聴瞭然。このCD聞いてるとSTGやりたくなってくる。とりあえずACE COMBATで解消してるけど、やっぱりケイブシューじゃないとなぁ。今からでもいいから[AC]ぐわんげ と[AC]ケツイ 移植されないかなぁ。 |
1月16日(火) | |
◆ |
Sir! 10問中4問正解で不合格でした! 目玉えぐられて頭ガイ骨でファックされます! Sir! #2回目やったら同じ問題が出て全問正解で合格しちゃった。全部で10問しかないみたい。 |
◆ | [NOVEL]刀語 vol.1(西尾維新):良。毎月刊行大河ノベル全12話の第1話。薄い上に2段組みじゃないので、あっという間に読み終わった。まぁ、それなりに面白いけど、時間を掛けて練ればもっと良くなるんじゃないのかなぁ。なんとなく手癖だけで書いてる感じがする。西尾維新の鉱脈が掘り尽くされたとは思わないけど最近の西尾維新を見てると、深く掘れば金塊が眠ってるのに浅いところで砂金ばっかり拾ってる感じがするというか、表面的な面白さばかりに走っていて心に訴えかけてくるものが無くなった気がする。西尾維新の覚悟が!「言葉」でなく「心」で理解できる!作品がまた読みたいなぁ。 |
◆ |
[NOVEL]xxxHOLiC アナザーホリック ランドルト環エアロゾル(西尾維新):良。発売して直ぐに買ってたのに漸く読んだ。デスノートの方はこれから読む。オレ原作読んでないんだけど、どう見てもコレ西尾維新の世界です。化物語に近い。これで原作の世界壊してないの?原作ファン怒らない?まぁ西尾維新の世界とCLAMPの世界はなんとなく似てるから許容範囲なのかなぁ。ところでドラえもんや一休さんはもう国民的アニメだから良いとしても、講談社の本でメディアワークスやスクエニの漫画をネタにするのって許されるの? 巻末のプロフィールに、CLAMPのメンバーが「いがらし寒月、大川緋芭、猫井椿、もこな」と書いてあってびっくりした。オレの知ってるCLAMPは「五十嵐さつき、大川七瀬、猫井みっく、もこなあぱぱ」だったんだけどな。更に言うと「秋山たまよ、聖りいざ、七穂せい」もいたし。 |
1月13日(土) | |
◆ |
既に2007年初頭だというのに、[PS2]Fate/stay night[Realta Nua] の発売日が「2007年初頭」のまま変わらない件について(挨拶) トリガーハートエグゼリカがDCで出ると言うので買うかどうか迷ってる訳だが、そもそもDC本体が壊れているので修理するかもう一台調達するかしなければならない訳で、近所のゲオを何件か回ってみたけどDC本体なんか置いてやしねぇ。通販する程欲しい訳でもないし、自分で修理してみて駄目なら諦めるか。そもそも故障というのは、ゲーム中に突然リセットされるという不具合。たぶん蓋の開閉センサー周辺の接触不良で、蓋閉めてるのに開いたと見做されてるんじゃないかと思っているのだけど、果たして故障箇所が見て分かるものかどうか。 エグゼリカがもしPS3やWiiで出るんならたぶん見向きもしないだろうに、DCだったら悩むあたり、セガびとだった先輩達の影響がまだ抜けていないようだ。 |
◆ | [NOVEL]とある魔術の禁書目録 vol.12(鎌池和馬):良。なんと12巻目にして初めて新キャラが一人も出なかったんじゃない?…あー、ワシリーサが居たか…。今回は日常編ということでサーシャ=クロイツェフとかシェリー=クロムウェルとか終わったキャラにまでスポットを当てるのは良いけれど、あまりにも人数が多すぎて散漫な印象。吹寄制理とか姫神秋沙とかもっと掘り下げるべきキャラが居るんじゃないのか?ミサカ妹やラストオーダー、アクセラレータも特に新たな一面が描かれた訳じゃないし、御坂美琴がちょっとだけ積極的になったくらいじゃん。 |
◆ |
[NOVEL]DDD vol.1(奈須きのこ):優。JtheEとHandSは[MAG]ファウスト で既に読んでいたのだけど、基本的にミスディレクション、というか読者のミスリードを目的とした作品なので(JtheEはおまけ程度だけど)、真相を知った上で読むと更に面白い。特にHandSなんかつくづく良く出来ていると感心する。残念なのは、[NOVEL]化物語 のときも思ったのだけど、挿絵が非常に少ないことだな。雑誌掲載時よりも少ないのは仕方が無いとしても、各話1枚ずつってのは少な過ぎ。ツラヌイの絵も無くなってるし。ところで全体的にキャラのネーミングセンスが今までの奈須きのことはちょっと違う気がする。特に石杖火鉈と月見里朋里はまるで西尾維新のようなネーミングだ。人名が基本的にカタカナで書かれてるのは色々伏線を含んでるってことなのだろうか。「キヌイ」の漢字が一度も出て来ておらず、名前だけ出てきた「貫井」の読みが明かされない所を見るとキヌイ=貫井なのだろうか。「貫井未早」も「みはや」だけにフリガナがあって「貫井」にはフリガナが無く「愛称ツラヌイ」としか書いてない。これは臭い、何かありそうだ。書き下ろしのFormal Huntは短いし入り組んだ謎も無くてちょっと残念ではあったけど、JtheEとHandSが読み応え十分なので、丁度良いバランスかもしれない。特にHandSは初めて読んだ時は結構疲れるしね。そういえば、雑誌掲載時に絵が描かれてたけど誰だかわからなかった死色の真紅はもしかしてカナタなのだろうか。 |
1月9日(火) | |
◆ |
書くの忘れてた。明けましておめでとうございます。 今年の年末年始はかなるの出産が控えてると言うことで、なるべく当直とか入れないで貰ったのに、終わってみれば29日に当直、31日にかなるの病室に泊まり、3日に当直、とかなりの頻度で病院で過ごしていた。病院との縁は切ろうと思っても切れないのか。 |
◆ | [COMIC]辣韮の皮 vol.5(阿部川キネコ):優。塩釜港の出番少ない(つд`) 泉先輩の活躍少ない(つд`) |
◆ | [COMIC]月光はレンズを越えて(磨伸栄一郎):優。Fateは眼鏡っ娘が少ないので(氷室鐘は脇キャラだし)、磨伸栄一郎にはさぞや話を作り難かろうと思っていたのだけど、迷わず三人娘をメインに据えて来やがった。そのこだわりや良し!それはそうと最近マキジが可愛い件について |
◆ | [COMIC]PLUTO vol.4(浦沢直樹):優。天馬博士登場。そういえば原作でも悪役だったっけな。元々の話に無いエピソードが沢山あって(大筋では変わってないんだろうけど)、なんだかわかんなくなってきた。なんだか謎ばかり増えてちっとも明かされないので、こんがらがってきたよ。ここらで大幅に話が進んで欲しいところ。 |
◆ | [COMIC]もやしもん vol.4(石川雅之):優。実は怖い人な教授の一端が明かされた4巻。ゴスロリ=蛍もびっくりだが、なんで沢木にキス?あれ? |
◆ |
[COMIC]王様の仕立て屋 vol.13(大河原遁):良。パリ編終了。13巻の表紙はラウラだった。しばらくジラソーレのメンバーが続くと思ったんだけどな。登場頻度から言って次はサンドラか。このマンガ女ばっかりのような気がしちゃうけど、地味に男も沢山出てるので、もしかしたら男→女→女→男→女ってサイクルでセルジュかもしれない。 |
1月7日(日) | |
◆ |
痴漢男。元スレも映画の存在も知らなかったし、本も所詮電車男のパクリだろうと思って読んでなかったのだが、漫画版があるのを初めて知って、昨日からむっさ読み耽ってしまった。web漫画をこんなに読み耽ったのはピョウ以来だw なんか痴漢の選択肢の選び方がオレと似ててシンクロする。まるで昔のオレを見るようだ。非常に微妙だがオレ的にもやはり関西がファーストチョイスか。ロリ巨乳も捨てがたいが、若干わがままっぽい性格に後々苦労させられそうな気がするので、僅差で関西。あの時点で関西への気持ちにはっきりと気付いてなかったらセクロスしたかもしれんがな。カンチのメンヘラっぷりには、天然娘・トラウマ娘大好きなオレでも引く。何考えてんだか全然読めねぇ。そしてサチコ…。「めんどくせぇ女だな」というコメントにワラタ。 漫画版読み終わった後、スレまとめも今読んでるんだけど、痴漢がスレ住人の言うことを聞かずに突っ走って寧ろ都合の良い展開になる点とか、そもそも起承転結が上手く行き過ぎてる点とかが、電車男と比べるといまいちリアリティ薄い。おそらくフィクションだろうな。 ついでにこないだ思い出した古式若葉まとめサイトも読み返したり。古式マジキモ!学生時代女の子と喋れなかったオレから見てもキモッ! |
◆ |
[WIN]戦国ランス 3周目終了。今度は1周目と同様正史ルートで。一休を部下にするために最初からやり直したのに、全然見つからないので結局無視して進んだ。今回は最初から行動回数+1のボーナス付けて進んだ所為か、だいぶ楽に進められたよ。ひょうたんを持ってる国をなるべく攻めないようにすればザビエルの強制イベントを遅らせられるっぽい。今回は原→足利→種子島→天志教→伊賀→武田→北条→…と進めたけど、原→足利→種子島→徳川→今川→浅井朝倉→…と進められたらベストかも。早い段階で徳川に攻めるのは辛いけど、武田に攻め込めば徳川が攻めてきて二正面作戦を強いられるし、浅井朝倉を倒すと上杉が攻めてきて上杉を倒すと北条が武田にやられちゃうし、今川を倒すと北条が攻めてくるしで、なかなか理想通りには行かないかも。原→足利→種子島→徳川→毛利(途中まで)→タクガ→今川→北条→…と行くのが現実的なところかな。あーでも武田を遅らせるとどんどん強くなって大変なことになるから早い段階で攻めた方がまだ楽かも。武田の四天王部隊が全員2000人超とかマジ途方に暮れる。今回新たにキャラクリしたのはかなみ・レイラ・沖田のぞみ・大道寺小松・アギレダ・足利超神・真田透琳。名取と玉籤風華はたぶんオロチを倒せばクリアだと思うんだけど、オロチ倒せねー。 さすがに3周もやったら疲れた。次は攻略見てやるか、もうやらないかどっちかだろうなぁ。 |