賃貸マンションの居間で、12畳なんですがL字になっているのでたぶんオーディオに使ってるスペースは8畳弱くらい。前後の距離が短いのでスクリーン全体に映像を投射できないし、下の写真を撮るときも全部入りませんでした。フローリングなので普段は音響対策として絨毯を敷いているんですが、下の写真を撮るときは諸事情により外しています。
ちなみにPHEIは機器による音の変化は聞き分けられるけど、ケーブル・インシュレーターによる音の変化は聞き分けられない程度の耳の持ち主です。だけどアクセサリーにも金を掛けるのはその方が良い気がするから・その方が良いと言われているから、まぁ、道楽と見栄ですね(^^;
○フロント側 | |
![]() |
アナログプレーヤー:THORENS TD850 AVセンター:YAMAHA DSP-AZ1 パワーアンプ:Accuphase PX-600 ビデオデッキ:TOSHIBA A-F99 LDプレーヤー:Pioneer CLD-R6G メインスピーカー:KEF Reference model 205 ヘッドフォンアンプ:audio-technica AT-HA2002 ヘッドフォン:audio-technica ATH-AD10 (詳細は後述) |
○リア側 | |
![]() |
リアスピーカー:LINN NINKA (詳細は後述) |
○プロジェクター | |
![]() |
|
○コンポーネント(左) | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
○コンポーネント(右) | |
![]() |
|
![]() |
|
○メインスピーカー | |
![]() |
|
○リアスピーカー | |
![]() |
|
○コンポ背面 | |
![]() | このスパゲッティ状態をなんとかしたいのですが、上手い方法が思いつきません。最低限、電源ケーブルと他のケーブルは交差しないように、というのはわかってはいるのですが…。今はPCを離して置いてるので、これでも少しすっきりしたんですけどね(^^; プレステ2とXBOXが無ければもう少しマシになるんですが、使用するたびにいちいち繋ぐのも面倒で。 |
○今後の予定 |
ケーブルや電源タップなど、小物をちょこちょこと加えて行きたいですね。ケーブル関係はなるべくOrtofonで統一するつもりです。あとは余裕があれば、カートリッジとシェルを増やしてみたいです。 しばらくは大物を買う予定は無いです。 |
○サブシステム | |
![]() |
普段は寝室でサブシステムとして使用していますが、1〜数ヶ月程度の出張の時など、メインのシステムを持って行くのは大変だけどオーディオから離れるには期間が長い、という場合に持って行く事があります。入眠時のBGM用として使う事が多いため、大音量で鳴らす機会はなかなか無いですね。
|
○現在使用していない機器 | |
![]() | |
![]() |
|
![]() | |
![]() |
|
![]() |
![]() ![]() |
(画像はクリックで拡大します) 左のラックはaudio-technica AT-CB774です。主にCDを入れていますが、一部CDケースサイズのDVDやゲームなどもあります。最下段に関するツッコミは無しの方向で(^^; 所有CDは殆どこれで全部です。ここに入り切らなくなったら少し減らすように努力しています。 右のラックはaudio-technica AT-CB774SVです。主にDVDを入れていますが、一部DVDケースサイズのCDやゲームなどもあります。最下段に関するツッコミは無しの方向で(^^; DVDはここに入り切らなくて実家に置いてるものも多少あります。あと、人に貸したまま帰って来てないモノとか(つд`) |