PS/PS2
- ANUBIS -ZONE OF THE ENDERS-:優
- てなわけで攻略見てクリアした。ホーミングする弾に対して距離を取り過ぎていたのが悪かったらしい。中距離を保つようにしたらあとは簡単に倒せたよ。やぁ、このゲーム面白いわ。コナミにまだこんなゲームをつくる地力が残っていたとはね。浮遊感という点では[XBOX]ガンヴァルキリー の方が上かなとも思うけど、三国無双の様にわらわら出てくる雑魚をなぎ倒すのはこっちの方が楽しい。いやガンヴァルキリーは浮遊感というよりも落下感を楽しむゲームかな?どっちでも良いけど、あっちはクリーチャーでこっちはメカ。こっちの方が燃えるね、特にビックバイパーが。リップルレーザーは撃つし、オプションは付いてるし、おまけに変形ですよ。たまらんですわ。オープニングムービーがまた燃える!おいしいとこばっかり集めたムービーで、ネタバレしまくりだけど(^^; プレイ時間は8時間ちょっと、コンティニュー回数は58回_| ̄|○ でも敵の倒し方はわかったし、ムービー飛ばせば3時間くらいでクリアできそうだな。気が向いたときにちょこっとやるには丁度良いボリュームかも。クリア後は使用機体が増えたりするようだし、もう何回かクリアしてみても良いかも。
- アルゴスの戦士:可
- ネットでの評価は凄く良いか凄く悪いかに二分してるみたいだけど、オレの評価としてはまぁそこそこ良いのではないかと。ただやっぱり3Dアクションで視点固定ってのはちょっといただけない。あと、最後の方のボス共が強くてイヤになる。「相手が近づいてこないと攻撃が当たらない」とか「バリアを外した瞬間しか攻撃が当たらない」っていう(逃げ回る→逃げ回る→逃げ回る→ペチッと攻撃)の繰り返しになる敵は嫌いなんだよね。敵の攻撃が激しくて逃げ回らざるを得ないっていうなら構わないんだけど、相手は隙だらけなのに攻撃が当たらないから逃げ回らざるを得ないってのはやる気なくなるわ。
- ICO:優
- 久し振りに骨のある謎解きアクションゲームだった。謎解きに対してヒントが全然無くて、配置されてるアイテムや地形から「ここにこれが配置されてるってことは、きっとこうやって解決するに違いない」という感じで帰納法的推論で解いて行く感じ。ゲーム内に無駄な物など一切配置されていないに違いないという、製作者とプレイヤーのコラボレーションが作り出す緊張感が堪らない。BGMが無く、風や水の音などのSEだけなのも静謐な城の中に相応しい雰囲気を作っているし、絵本風のマニュアルも世界観の統一に一役買っている。あと、細かいことだけどキャラの仕草がきちんとキャラに合っていて素晴らしい。イコが棒や剣を振るう仕草が素人っぽくていかにも一所懸命な感じがするし、ヨルダのペースを考えずにどんどん手を引っ張って自分のペースで進もうとするところはいかにも「少年」っぽい感じがする。これは久々にアクションでの名作だった。ぜひ人にも勧めたい。高所恐怖症の人間にはツライが(^^;
- ヴァルキリープロファイル2:優
- ようやくクリアした。レザードとアリューゼがどうやってレナスの時代まで生きるのか楽しみだったのに、レザードは過去の人間じゃなかったし、アリューゼはエインフェリアになっちゃって、どうやって人間に生まれ変わるんだ? レナスの世界の過去とは歴史が変わってしまっているので、どこまでが共通の歴史でどこからが枝分かれした歴史なのか、本当の歴史ではどういう展開をするのか明確には描かれなかったのが残念。前作では神にとって単なる戦力でしかない人間にもちゃんとそれぞれ背負ってる人生があるっていうのが感じられて良かったんだけど、今作ではそれぞれの登場人物の背景が感じられず薄っぺらいのが残念なところだな。
レベル上げとかアイテム集めとかちまちまやってた所為でプレイ時間は150時間超えたけどセラフィックゲートもやるつもり。
結局アリーシャ以外のメンバーは全員一度はパーティを抜けるので(ルーファスはごく短期間だけど)、アリーシャ(+ルーファス)+エインフェリアのパーティで最初から最後まで通すのが一番効率良く育てられる気がする。最後まで残ったエインフェリアはフィレス・アトレイシア・セルヴィア・イージスのみ。イージスは単に解放出来る程育ててないだけなので、実質3人かな。弓闘士はアイテム集める時に特定部位を狙い易いし、瞬弓ブルーゲイル+ボディパッセージの組み合わせが非常に強力なので、かなり重宝する。ルーファスが居るけどもう一人位居ても困らないだろう。魔術士はレザードが抜けた後はエインフェリアしか居なくなるので、必然的に一人は必要。キュアプラムス・オーディナリーシェイプ・エヴォークフェザーを覚えて、なおかつ決め技ゲージの量を考えるとタイダルウェイブかグローディハームが使えるヤツ、つまりミトラがベストな気がする、かなり早い段階で仲間になるから育て易いし(ウォルターは見た目で却下)。軽戦士・重戦士は居ても居なくても良いかな。やっぱりなぁ、人数たくさんいるのに全然感情移入出来ないのは勿体無いよなぁ。
- ACE COMBAT ZERO:優
- (1/26)Mission17がどうやってクリアするのか全然わからなかったので攻略サイト見て、何十回もトライしてようやくクリアした。Mission18直前のPJの死に様には不謹慎ながら笑ってしまった。帰ったら彼女にプロポーズするんです、ってそりゃどう考えても死亡フラグだろ。あぁこいつ死ぬな、って思った直後に死んだからな、絶妙のタイミングで。正に王道。で、次のMission18の敵が倒せね〜。そんなに圧倒的に強い訳じゃないんだけど時間制限がキツい。時間さえ掛ければ倒せると思うんだけどなぁ。攻略サイト見てもインメルマンターンとかバレルロールとか専門用語が多くてよく判らん。バレルロールってアレですか?バリア張って敵に突っ込んでいく技ですか? むぅ、まず用語から調べなきゃ駄目か。まだKNIGHT ACEしかやってないけど、たぶんPixyはアレでしょ?ヴァイス。CipherがデニムでWizard1がレオナールだな。
(1/28)クリアした〜。Mission18の敵は第1段階と第3段階は攻略サイトの通りヘッドオンしてミサイルで倒せたんだけど、第2段階がキツかった。散弾ミサイルに隠れて撃ってくるSAAMを避けながら攻撃するのが難しくてなぁ。第3段階に入った時に制限時間がリセットされるのが唯一の救いか。クリアはしたけど機体操作はまだまだぎこちない。機体を傾けると思わず首や体も傾いちゃうし、方向を見失って墜落することもしばしばだ。
勝手にっ!体が勝手に動いちゃうのっ!落ちるっ!落ちちゃう!らめぇぇぇぇぇぇぇぇっ!
<<地面にキスだけはするな>>
って感じで。それにしても、このゲーム本当出来良いね。この手の3Dフライトシューティングってずいぶん昔にやったきりだけど、今はこんなにリアルになってるんだねぇ。クリア後は強くてニューゲームが出来るので、機体とアサルトレコード集めに2週目もやろうかな。
- キーボードマニア:良
- 昔から、もしもピアノが弾けたなら、と思っていたのだけれど、この間ゲーセンですごく上手い人のプレイを見て、無性にやりたくなったのでGet。
でも、楽器なんざピアニカとリコーダーくらいしか弾いた事のない俺が上手くプレイできるはずもなく…。んー、今度バイエルでも買って来て少し練習するか。
- SWITCH:優
- シーン97%、ギャグ98%まで見た。当然自力でそこまでやるのは無理なので[BOOK/同人]SWITCH完全攻略本(春風亭工房)を見ながらだけど。もう少し頑張ればほぼ100%まで行けると思うけど、面倒臭いのでパス。モニュメント破壊がPS2らしくリアルになってたけど、他は殆どMCD版と同じじゃないかな?隠しキャラが変わってた位かな?
- 戦国BASARA:良
- [PS2]ACE COMBAT ZERO は一応3スタイルともクリアしたので、ああ…次は[PS2]グラディエイター だ、と思ったのだが、ずいぶん前に戦国BASARAを途中のまま放置プレイしていたことを思い出したので急遽そっちを再開することにした。つーわけでとりあえず政宗と幸村と信長と濃姫と謙信でクリア。どのキャラも楽勝でクリアできたけど(濃姫だけちょっとツラかった)、今やってるいつきはけっこうツラい。リーチ短くて隙デカ過ぎ。たぶんツラいのはこいつくらいじゃないかな。[PS2]三国無双 と比べるとマップも狭いしザコの人数も少なくて、1プレイ2〜3時間でクリアできるから気軽にプレイ出来て良いな。やりこむには物足りないけど、このゲームはもっと軽い気持ちで笑いながらプレイするもんだ。「みなぎるぁぁああ!!!」とか言いつつ。というかそもそも目指してる所が違うから比較には意味が無いな。
ごますり鉢というアイテムを装備すると、味方が褒めちぎってくれるのでお気に入り。「お美事なり!涙で前が見えませぬ!」「兄貴と呼ばせて下され!」「爪の垢を拙者に下され!」。他に強化アイテム色々あるのに、パラメータ上何の効果も無いこのアイテムをつい装備してしまう(^^; ああ…次は熱唱びわだ。
- デュープリズム:良
- とりあえずミントルートクリア。オレが今までやったゲームだと、[X68]エトワールプリンセス や[SS]リンクルリバーストーリー に近い感じのARPG。この手のゲームに付き物なのか、特定のタイミングじゃないとダメージが与えられないとか、特定の魔法じゃないとダメージ与えられないとか、言うなれば[PC98]闘神都市2 のラスボスみたいな敵が多いので、それを試行錯誤して探しながら戦うのが結構きつい。一回わかっちゃえば簡単なんだけど、きっとわかんなくて一生クリア出来ない人も居るに違いない。あと、地味に暴れん坊プリンセスってオレのツボなのかも。エトプリとか[SS]プリンセスクラウン とか[PC98]プリンセスミネルバ とか。文字通りの[PS2]暴れん坊プリンセス はやったことないけど。ミントよりもルウの方が攻撃力はあるけど、魔法が使えない分難しい気がする。特にミントは後半で回復魔法を覚えるのに、ルウはそれが無いからな。ストーリー的にはルウの方が断然ドラマチックだけど、オレはミントルートの方が好き。やはり暴れん坊プリンセスか。
そういえばこのゲーム、スクウェアなんだよね。ポリゴンキャラの棍棒のような手がどっかで見たことあると思ったらFF7にそっくりなのか。
- ラ・ピュセル:可
- ストーリーは王道というか、まるでヒネリ無しで先の展開読めまくりだったけど、きっとこのゲームのメインはクリアじゃなくてやり込みにあると思うのでどうでもよいかと。あー、なんか良い所も悪い所もいっぱいあって、いろいろ書こうと思ってたけど、面倒臭くなったのでやめた。とにかく一つ言える事は、学生の頃なら兎も角、今のオレにはやり込みゲーはどうしても不完全燃焼になるので評価は厳しくなるなぁ、と。
- リップルアイランド:良
- うちではゲームはいつもプロジェクターでやっているんだけど、ラ・ピュセルがうちのプロジェクターとは同期が取れなくて画面が固定しないので、物置からTV(29インチ)を引っ張り出してこたつトップTVにしてやっていた。でまぁ、ついでに同じく同期が取れなくて積みゲーになっていたリップルアイランドでもやろうかと。や、しかし、コマンド総当り的なアドベンチャーってすごい懐かしい感じ。昔の記憶がおぼろげに残っていたからなんとかクリアできたけど、エリア2の草笛とか赤い花とか普通気付かないって。昔エリア2がクリアできなくて何時間も彷徨っていた記憶が甦るなぁ。
#トモヨノダイピンポンってなんですか?
XBOX
- HALO2:優
- ようやく終了。このゲームの良いところの一つは人類とコブナントとフラッドとセンチネルという多数の勢力が対立しているところだと思うんだけど、今回は更にコブナントの中でもエリートとブルートが仲間割れしたり、最終的に人類とエリートが協力したりと勢力図がころころ変わるのが面白いね。ただ前作ほどステージが代わり映えしないのがちょっと残念かな。前作ではきちんと決着がついて、人気があれば続編も作れるよ、って感じの終わり方だったのが、今回は明らかに続く終わり方なのが、っつーかクライマックス寸前で次回に続く→あれ、終わりっスか?(肩透かし)って感じなのが、かなり不満。この終わり方から言って多分3はそう間を空けずに発売するだろうから、敢えて策に嵌められて買ってやるか。
#オレはライフルで安全圏からちまちまと敵を倒すのが好き。これからは山猫(Lynx)と読んでくれ給えよ。
WIN
- あいあんめいど:可
- 最初ちょろっとやって1年くらい放置プレイしていた。ゲームとしては可もなく不可もなくという感じだけど、エロとしては及第点なんじゃないかな、たぶん。Ctrlキー押しっぱなしで全然文章読まなかったから、「たぶん」としか言い様が無いけど(^^;
- 葵屋まっしぐら:不可
- エロがめちゃめちゃ淡白でびっくり(^^; CG1枚につきテキスト1行とか、テキスト無しでCGだけパッパッと変わって終了とか。ていうかバグですか? オレ的にはエロはこの程度で十分なんだけど、シナリオが良いわけでも音楽が良いわけでもなし、いったい何をしたくてこのゲームを作ったのか、全く理解に苦しむなぁ。
- アカネマニアックス:優
- パッケージのアンドロー梅田とベガスを見てタツノコ系かと思ってたら、バリバリの島本和彦系だった。主人公の顔でわかるべきだった。オレとしたことが…_| ̄|○ 島本和彦ネタは殆ど元ネタわかるのに、なのに燃えてしまうのはなぜなのだろうか。あと、高3の9月末ってことは確か君望より後だよな。オレの中では君望は茜EDになってるはずなのに、おかしいなぁ(爆)
これとか、アリスのOnly youとか、会員限定であれば、こんなにパクリまくりでも許されるのかね。まぁ、面白いからオレは許すけど。それはそれ!これはこれ!ってことで。心に棚を作れッ!
- あの、素晴らしい をもう一度:良
- 製作者は有限会社らしいので、一応同人ではないのかな?ストーリーは結構(かなり)良いんだけど、いかんせん短いのが非常に残念。シナリオが良いのに、システム・グラフィックが同人の域を出ていないというのは、この間の[WIN/同人]星合いの空 と正反対だな。
- あゆみちゃんLABO:可
- なんか[PC98]マーシャルエイジ +[PC98]やんやんの激闘同窓会 という感じ。あんまり目新しい要素は無いね。激闘同窓会の時はモロにUNOだったのでそこそこ楽しめたけど、今回はオリジナルでしかもバランス悪いので、カードゲーム部分が非常に苦痛だった。しかも最後の方の敵は即死コンボとか使ってくるし。なんか、アルゴリズムで強くするのは無理だったのでイカサマで難度調整してみました、みたいな。コンプはしてないけど、2周したのでもういいや。
「微乳は正義の証!」
「そーなのかー」
- Wind -a breath of heart-:良
- 優良可で言えば良かな、なかなか良いゲームであった。特に欠点の見当たらない、非常にまとまった良作だと思うのだけど、心に残るゲームにはならないのはなぜだろう? 何か一つ足りないものがあるとしたらインパクトだろうか。キレイにまとまり過ぎて逆に印象が薄くなってしまったような気がする。[XBOX]HALO みたいな感じか。惜しいな。
#霞>ひなた≧みなも=望=わかば=彩
##しかし、あのアホ毛にあんな秘密があったとは!
- M×S:可
- なんか操作性悪い、ていうかレスポンスが非常に悪い。まるで遅いマシンでやってるみたいな感覚。ゲームとしてもイマイチっぽいし、小池定路の絵だけ評価して「可」ってとこか。とりあえずメカだけクリアした。セーブデータは大したエンコードされてなかったので、いじって絵だけ見て終了。
- ELF ALL STAR'S 脱衣雀2:不可
- 案の上というか予定通りというか、半荘2回やってやめました。
- オブリガート:可
- 池上竜也の崩れた絵も、この辺までならなんとか我慢できるな。とりあえず綾波系のヒロインと素直じゃございませぬお嬢様をクリアしたので、もう良いや。
- おめがねティーチャー:可
- 30分でコンプリートしたんですけど…。昔のオレなら、なんじゃこりゃぁ!金返せ!って、そこでまたブチ切れるところだけど、今のオレにはこのぐらいのお手軽さがちょうど良いかも。先生しか攻略できないのがちょっと残念。
- ぎゃくたま:良
- や、なんかすごい面白いんですけど。意外だ、DISCOVERYのくせに(^^; とりあえず、素直じゃございませぬお嬢様を、ということで流風へ……ていうか芝村? なんかあぁいう軽妙洒脱な会話というか文章って非常に憧れるんですが。
- GALZOOアイランド:優
- 武人から託されたときは「これは全然やるつもり無かったんだよなぁ、今更こんなの貰っても困るなぁ」とか思ってたんだけど、気が付いたらクリアしてた。挑戦迷宮には行ってないけど、とりあえず26人捕まえてハーレムED。やもりんとかカメ子とか、気に入ったキャラが居ても、結局最終的にはクスシ・バルキリー・バトルノート・雷太鼓なパーティになってしまったのが残念。がんばってやもりん育てても、後から出てくるキャラには全然敵わねぇんだもんな。万遍なく育てて行かないと結構辛いので、最低限のキャラだけを集中して育成するって訳にも行かないし。あと、基本的にオレは時間制限のあるRPG(ex. [WIN]ぱすてるチャイム)って好きじゃないんだけど、その点を差し引いても「優」にする程は面白かった。
- Close2U:不可
- 今まで所詮ロリゲーだろうと思って手を出していなかったんだけど、πさんから鬱ゲーらしいという情報を貰ったのでやってみた。古いゲームの所為かシステムは最悪。我慢して2人だけクリアしてみたけど、もう我慢できないので終了。確かにシナリオは重めではあるけど、鬱って程じゃないかな。ネットのレビューを見てみると、Close2Uよりも[WIN]たんぽぽ の方が鬱ゲーっぽいので、そのうちこっちもやってみるとしよう。
- CROSS†CHANNEL:優
- なかなか良いゲームであった。感動はしなかったけど、しみじみと感慨深いものはあった。このゲームに共感するのって、心に群青色な部分を含んでいる人じゃないと難しいだろうと思うんだけど、かなりたくさんの人が良かったと評価しているってことは、それだけたくさんの人が病んでるって事かもしれない。最後の方、え?それで癒されちゃうの?って部分はあったけど、それは完全な解決ではなくて、今後も紆余曲折して少しずつ進んで行くんだろう。所謂ハッピーエンドってのは無いけど、ある意味ハッピーエンドなのかも。ちょっと物足りないような、これで良かったような。あと、非常に意外な事に美希がお気に入り。冬子は太一も言っているように甘過ぎ、曜子は強過ぎ、霧は弱過ぎ。強さの中に垣間見える弱さがやっぱり一番のポイントなので、その点が、美希が一番ツボに嵌った理由かもしれない。あと最近、眼鏡で三つ編みできょぬーで委員長な属性が薄らいで来ている様なので、見里は一番どうでも良いキャラだったり。
#つーわけで、一度やる価値はあると思われ>武人
- Clover Hearts':可
- 全部はやってない。夷月で円華と、莉織のたぶんトゥルーじゃないエンディングだけ。[WIN]月陽炎 が面白かったので、ちょっと期待していたんだけど、さっぱり萌えるキャラが居なかったので全然やる気が起きなかった。とりあえず見たシナリオだけで判断すると、いま一つ心情描写が足りてないと言うか、キャラの行動原理が読めない。核心に触れるシナリオはプレイしてないから、もしかしたらこの後ちゃんと明かされるのかもしれないけど、そこまでオレを引っ張るだけの牽引力は無かった。
- 犠妹:不可
- 2分くらいやって捨てました。
- 沙耶の唄:良
- このシナリオをごく普通の、良く出来たラブストーリーと感じたオレはグロ耐性有り過ぎですか?多少グロいとは思ったけど、特にホラーとは感じなかったし、[WIN]螺旋回廊 の方がよっぽど怖かった。つまるところ一番怖いのは人間だってオチですか。
- サンダークラップス:可
- アメコミテイスト満載、ていうかパクリじゃん(^^; 今んとこ出てきたのは、スーパーマンにキャプテンアメリカにヒューマントーチにクイックシルバー。あとはっきりしないけど、たぶんワンダーウーマンとエンジェルも。ジャスティス・サーカスはどう考えてもジャスティス・リーグ・オブ・アメリカだし、ブラザーフッド・オブ・ブレイズはブラザーフッド・オブ・イビル・ミュータンツだし。思わず初回特典の設定資料集も読み耽ってしまったんだけど、その中にはバットマン・サブマリナー・アイアンマン・ブラックパンサー・ブラックウィドウ・フラッシュ・ホークアイ・スカーレットウィッチ・ヴィジョン・ミスターファンタスティック・インビジブルウーマン等々。オレがわかるだけでもこれだけ居るんだから、本当はもっといるに違いない。オレは悪役はさっぱりわかんないしな。マーヴル・DC入り乱れてのクロスオーバー、そんなのアレックスロスだって書いてねぇよ。これはぜひぬるはちにもやって貰いたいね。
- 斬魔大聖デモンベイン:可
- 冷静に考えれば充分に「良」は行ってると思うんだけど、前にやったゲームが悪すぎた。グラフィックもシナリオも演出も音楽もシステムも、全ての面で[WIN]Fate/stay night に劣ってるので、どうしても評価が辛くなってしまうな。設定では燃え要素が充分あるんだから、イマイチ燃えなかったのは演出が悪い所為では無いかと。スピード感が足りないと言うのは強く感じたけど(Fateやった後だし)、あと、上手く言えないけど、なんとなくテンポが違うのでノり切れないという感じ。漢の魂が全くもって充電されない。とりあえず一回クリアしたけだけで、見てないルートやCGが残ってるけど、潰す気にならないので終了。
- しまいまDL版:良
- これがフリーって…アリスの懐の深さは異常。フリーだから文句は言えないけど我侭を言わせて貰えば、オレは大抵メインヒロインには萌えない人なので、零とのぞみルートも作って欲しかったなぁ。
- STAIRS:可
- 絵だけゲー(はぎやまさかげ好き限定)。以上。3時間でフルコンプした。
- セイクリッド・プルーム:可
- 出来の悪いサクラ3。以上。
もう少し詳しく書くと、OPムービー・歌は良。2Dグラフィックは良。3Dグラフィックは不可。戦闘は不可。エロは……うーん、マニアック過ぎてプレイヤーを選ぶかも。オレがげんなりした位だからかなりのもんだと思う。途中までしかやってないのでシナリオは評価出来ないけど、途中でやめたってことは、これ以上面白くはならないだろうと判断したということ。
OPを歌ってるのは電気式華憐音楽集団というグループで、曲が結構良くてボーカルはもう一息という感じ。初めて聞いた名前だけど、今までにもエロゲの主題歌とかをいくつか歌ってるらしい。他の曲も聴いてみようと思ったけどOHPとかで試聴できるところが殆ど無かった。残念。エロゲ主題歌の偉い人にでも聞いてみるとしよう。
- 世界ノ全テ-remind of you-:良
- とりあえず智子エンド。予想通りハッピーエンドに変わってた。こんな終わり方もいいけど、前作のカナシクモセツナイ虚無的なエンドも結構好きでしたよ。
- SEX☆FRIEND:可
- キリヤマ太一の絵が好きなので買いました。というのは理由の2割くらいで、本当は眼鏡っ娘率が6割を越えている(攻略可能キャラ)からというのが本当の理由なんだけど。眼鏡っ娘率6割以上ってのは日本じゃぁ2番目かもしれない。なにぃ、じゃぁ1番は何なんだ!って言うまでも無いやね。
予想通り速攻で飽きてしまったので、とりあえず、EDが一個しか無さそうな華緒梨をクリアして終了。あの姉妹にはけっこうげんなり。[WIN]MAID iN HEAVEN のときは一度もクリアせずにやめてしまったので、オレにしては頑張った方ではないかと。
- 空の浮動産:良
- 前にも([X68/EMU]あのすばらしい をもう一度 のとき)書いたけど、一応同人ではないらしい。ただ普通の流通にのってないので、同人ショップくらいでしか売ってないようだけど。前回同様、シナリオは優、グラフィックは良、システム・音楽は可、といったところか。作者が言うように、最近のゲームにありがちな、プレイヤーが全く理解してないのにPCが「そうだったのか!」とか言って勝手に納得して話が進んでいくってのはオレもおかしいと思っていたので、その解決方法としてこのシステムは一つの解答だと思うし、非常に面白いと思うんだけど、操作性がイマイチなのがちょっと減点。シナリオが短いのも減点。2800円と同ソ並みの値段なのでこんなもんかなとも思うんだけど、発売当初6800円だったらしいので、その値段ではちょっと詐欺くさいかも。
#「空の浮動産」を思わず「からのふどうさん」と読んでしまうクセはもう直らないのか(^^;
- 大空寺危機一髪!:良
- エロいらねー!全く以っていらねー。前作[WIN]アカネマニアックス に引き続いて折角テンポの良いギャグ満載のシナリオなのに、エロシーンで全て台無し。なんか今回はエロが目的だったらしいので、どうせならもっとエロエロにして、ギャグはとっておいて欲しかった。あと、前回は島本和彦&テッカマンで今回は聖闘士星矢&ガイキング、対象年齢ずいぶん高くね?これだと30〜40代では?
- 大番長:優
- とりあえず1回クリアしただけだけど、たぶんコンプするまではやらないと思うのでここで評価。「優」ではあるけど、[WIN]大悪司 の方が面白かったかな。アリスの地域制圧型SLGは[WIN]鬼畜王ランス が一番だと思ってるので、だんだんつまらなくなってるのかも。新作が出るたびにマップが狭くなるとか、仲間に出来ない敵キャラが多くてつまらないとか、いろいろ細かい不満があるけど、オレにとって一番の問題点は、むっちさんの絵柄がオレの好みじゃなくなったってことだな。[PC98]アンビバレンツ 〜鬼畜王くらいまではアリスで一番好きだったんだけど、[WIN]DALK外伝 以降の絵はどうも好きになれない。最近アリスで好きなのは織音さんとちょも山さんだけど、この二人は今回殆ど描いてないしね。ちょも山さんって[PC98]学園KING 〜[WIN]王道勇者・[WIN]PERSION くらいまではなんか野暮ったい絵柄だったのに、大悪司でずいぶん変わったよね、垢抜けたというか。
- DALK外伝:可
- とりあえずクリア。でもちょっと不完全燃焼な感じ。潜りモードはやる気なかったけど、やりたくなってきたかも。
- 月陽炎:良
- 書くの忘れてたけど、1週間くらい前にコンプしてた。最初バッドエンドになった後、セーブデータからやり直して何回かやったけど全然違う展開にならないので、これはデータロードじゃなくて最初からやりなおすと展開が変わる[WIN] 腐り姫 方式だな、と気づくまでしばらく掛かった。ストーリーはなかなか良かった。葉桐EDと鈴香EDがちょっと物足りなかったけど美月トゥルーエンドが良かったので相殺。双葉?どうでも良いです(^^;
- 咎:不可
- かなり期待していたのに、全然[PC98]魔性の貌 っぽくなかったし、イヤ〜ンな気分にもなれんかった。でも一応コンプ。
- ナイトデーモン:可
- メインルートは少し面白かった。でもそれ以外は惨憺たる出来、ていうかおざなり過ぎ。サブキャラなんか皆酷い扱いされてるしな。あと、エンディングスキップ出来ないのはツラ過ぎ。過労死エンドとかごくうエンドとか、一発ギャグルートだと1分くらいで終わっちゃうんだけど、その度に2〜3分もあるエンディングをいちいち見せられるのはいくらなんでも不親切じゃないかと。ネットのレビューをいくつか見てみたけど、過労死エンドとごくうエンドが[WIN]夢幻泡影のパロディであることに言及してるレビューが一つも無かった。みんな夢幻泡影やってないのかな?ていうか今の若い人は夢幻泡影なんか知らないか?
- Powder Snow:可
- 萌え絵のくせに意外に重いストーリーだった。萌え絵のくせに萌えなかったのが敗因かと。
- 果てしなく青い、この空の下で…。:良
- シナリオはなかなか良かった。若干クトゥルーっぽい設定でオリジナリティに欠ける面はあるものの、周回毎に謎が明かされて行く手法は見事。絵は線の少ないすっきりした絵柄でオレの好みではあるけれど、立ち絵はともかくイベント絵はキャラの描き分けが今ひとつ、つーか絵変わってる気が。あと、主人公のヘタレっぷりがちょっとオレの限界を超えたので、あのハーレム状況は納得が行かないというか、単に男一人しか居ないからモテてるだけじゃん、と。
- Battle Raper:不可
- 予想通りだけど全然ゲームになってない。コマンド全然わかんなかったけど、調べるの面倒臭かったし簡単モードでやってたので通常技連打でクリア、ってひどいゲームバランスだね。3Dエロゲ初挑戦だったんだけど、止め絵の部分はまだ良いとして、ポリゴン部分は全く萌えないね。なんというかムチムチというかプニプニというかパニポニというか質感が足りない気がする。実写は当然問題無いとして、2Dやテキストなんかだとリアルとかけ離れている分、脳内補完機能が働くのに、ポリゴンとか中途半端にリアルだと補完されないので寧ろ不利。今の技術なら金さえ掛ければかなりのモノができるのかもしれないけど、所詮エロにそんな予算が付く訳も無く。低予算ポリゴンエロゲで使い物になるのはまだまだ先かなと思うのでした。まる。
女性だったら男性よりも格段に妄想力が高いから、ポリゴンでもイけるのかもしれない。ポリゴンやおい、おそらくまだ誰も手を付けていないジャンルだと思われ。
- BALDR BULLET:不履修
- 操作がタルいので10分でやめた。
- BALDR FORCE:不履修
- 操作がタルいので10分でやめた。
- BITTER SWEET FOOLS:優
- OSがWindows98だった頃のウチのマシンではなぜか動かなくて、XPにしたからそろそろほとぼりも冷めたかな、って手をつけてみた。minoriだから期待していたんだけど、見事応えてくれました。ほぼ全員が心に傷を抱えていて、ペルソナをかぶって生きている。そうこなくっちゃ。天真爛漫なんてウソっぱちですよ。そんな風にいろんなものに縛られている人間だから、選択肢だってそんなに多くない。基本的にストーリーは一つで選択肢は視点を変えるだけ。ソリノとレプレが攻略できないのは残念だけど、そういうキャラなんだからしょうがないか。それともA〜Bカップでは巨乳すぎるから攻略キャラから外されたのだろうか(^^; 全体に漂う諦観と退廃と純愛がほどよいミックスで、なんとなく[WIN]終末の過ごし方 のような印象。単に色合いだけ? あとボイスが入ってないのが非常に残念。普段ならボイスなんかあったってどうせ殆ど聞かずに跳ばしてしまうんだけど、無いとなんとなく寂しい。ていうかこのゲームに関してはぜひ欲しいなと。DC版&PS2版には入ってるようなので買ってみても良いかな。DC版は既に買ってあるけど(^^; PS2版は追加シナリオが違うようだし、そっちも買うかも。2000円だし。
- Fate/stay night:優
- 総プレイ時間51時間、長い戦いであった(睡魔との)。11日から始めたから平均すると10時間/日か、なかなかのペースだな。眠くなければあと6・7時間は短縮出来たと思うんだけどな。
まず、シナリオに関して全編通して言える事は士郎の成長物語だという事。1周目では自己を犠牲にして他人の為だけに生きるのは間違っていると、セイバーの人生を通じて士郎に気付かせて(この時点では士郎は気付いて無いけど)、2周目では同じ事をアーチャーの人生を通じて(凛の口から)士郎に気付かせる。1周目で士郎がセイバーに言った事が2周目で凛から言われる立場になるという対比が素晴らしく上手いと思う。更に2周目で肯定した理想の生き方は不可能だと3周目で否定され、現実との乖離をどう処理するか迫られるという3段構え。ここで理想と現実との違いに絶望するか、あるいは現実との接点を見つけて妥協するか。アーチャーの様にならないためにはどうしたら良いか。一つのテーマを3方向から掘り下げる構成は絶品。
構成だけじゃなく文章に関しても相変わらず秀逸。キャラ作りやストーリー構成が上手い作家は他にも沢山居るけど、文章自体が、日本語の使い方が上手いなと思うのは、オレの中では京極夏彦と奈須きのこしか居ないので。
次にキャラ
アーチャー>凛>セイバー>ライダー>言峰>桜>美綴>キャスター>イリヤ>大河
…………あぁそうだよ!一番好きなのはアーチャーだよっ。薔薇とか言うなそこー!
言峰は雑誌で顔を見た瞬間に、うゎこいつ絶対悪役だ、と思ってたんだけど、意外にお茶目なヤツだったので地味にお気に入り。美綴とキャスターはもう少し出番があれば桜より上位に行くこと必至なんだけどな。惜しいな。凛・セイバー・ライダーは立ち絵も結構捨て難い物があるから、CGモードで見れないのは非常に残念だ。たしか吉里吉里2のsusie plug-inがあったような気がするから探してみるとしよう。
・セイバーは、女性で剣士だからジャンヌ=ダルクかヴァルキリーかなぁ、と予想してたんだけど全然ハズレだった。ジャンヌだと宝具が無いし、ヴァルキリーは神霊だから対象外なんだな。ヘラクレスも神霊っぽいけど、半人半神はO.K.みたいね。でもアーサーは反則っぽい気が。男だろそれ。性格は真面目だけどからかわれるとムキになる所とか、負けず嫌いなところとか、シオンとキャラがかぶる気がする。オレの好みのタイプではあるけど、僅差で凛に負け。大食漢な所はすごく好き。設定資料集を見ると、ヒロイン3人のなかでは一番小さいのに一番重いんだね。筋肉が付いてる筈だから当然なんだけどね。一番好きなのは髪型。髪そんなに長くないのに、どうやってあの髪型にしてるんだろう。お団子は短くても出来るだろうけど、三つ編みでぐるっと巻くにはもう少し長くないと難しいんじゃないかな。一番好きなシーンはセイバーTrueEDの別離のシーン。鎧を脱いだドレス(アンダーウェアって言うのか?)が可愛い。
・凛は「素直じゃございませぬお嬢様」ツボ過ぎ。照れる凛マンセー!ぜひ「苦労をしたことは一度もない。ただ、努力はしたがね」という台詞を言って欲しかった。努力することをツライと感じない、むしろ当たり前と思ってるタイプ。ツインテールはあまりオレの好みでは無いけど、桜TrueEDの髪を下ろした凛はあまり好きじゃないので、ツインテールがベストなのかも。プイスと横を向いたときに一瞬髪が広がるのが芸が細かくて好き。あとジト目とか。地味に眼鏡っ娘だし。当初のコンセプト通り、凛は私服より制服の方が似合うと思う。つーかあの制服の袖口のデザインが好き。一番好きなシーンはHの後、涙目で睨むシーン。
・桜はオレ的にはどうでも良いキャラ。3周目のヒロインは桜でなくてライダーかと。
・ライダーはジュリアナっぽいので「じゅりあさん」という、ninoさんの意見に大賛成。「フ、伊達や酔狂でこんな目隠しをしてると思ったか?」思ってた!!マジで。1周目・2週目では酷い扱いだけど、3周目では寧ろヒロインと言っても過言ではないかと。地味に眼鏡っ娘で且つ目隠れッ娘。桜とどっちがキレイかでムキになったり、背が高いのを気にしてたり、実は可愛い性格だよな。なんとなくセイバーと良いコンビになりそうな気がする。一番好きなシーンは黒セイバーとの宝具対決。あと桜TrueEDのお尻が好き。大好き(^^;
・キャスターは魔法使いっぽく悪女なのかと思ったら実はけなげな女性で、マスターの為なら手段を選ばないと思いつつも非情になりきれない、という感じ。設定資料集ではエルフ耳なのに、製品では普通の耳なのが残念。エルフ耳の方が似合ってるのに。基本的に悪人じゃないし、美人だし、顔出しの出番さえ多ければ、きっともっと人気出ると思うんだけどなぁ。
・イリヤはまぁ、どうでも良いかな。街中で会った時のスキップ(?)と、タイガー道場の昇龍拳が好き。イリヤは切嗣の娘なんだろうと予想してたんだけど、はっきりそう書いてたシーンってあったっけ?なんか聖杯として作られたホムンクルスという描写もあったから違うのかもしれない。よく覚えてないや。
・大河はもっとどうでも良い。以上。
・美綴はもっともっともっとたくさん出番あると思ってたんだけどなぁ。殆どプロローグでしか出番無いでやんの。出番さえあれば人気急上昇すること間違い無いのにぃ。
・士郎は志貴や黒桐のようないい人系のキャラで家事は比較的万能。奈須シナリオの主人公としてはオーソドックスなタイプ(なのか?)。とらハ的といったらわかりやすいのかも。反則っぽい特殊能力を持ってて、でも知識に関しては殆ど皆無で、ってのは志貴と同じ。ちょっと精神力が強すぎる気がする。殆ど発狂寸前くらいまで何度も行ってるのに、そこからオラァ!って立て直し過ぎ。食らいボムかよ!一番好きなシーンはランサーに「遠坂はやらない」と断言するシーン。あれを口に出すことで、自分の気持ちをしっかり認識してるんだ、ちゃんと進歩してるんだなぁ、とわかって嬉しかった。
・言峰はもう、一見しただけで、あーこいつ絶対黒幕に違いない、とわかるキャラ。実際黒幕だし。「会った瞬間黒幕とわかる奴」というコンセプトらしいので確信犯か。1周目2周目では単なる黒幕者なんだけど、3周目で(一時的に)味方になったらわかる、実はお茶目な性格。激辛麻婆豆腐を平気で食ってるのを見てオレも食いたくなったので作って食ったよ。3周目では心霊手術をしたり、フリークライミングをしたり、黒鍵を使ったり。そういえばこいつ代行者だっけなぁ、とここでようやく思い出したよ。代行者と言っても平の構成員みたいだから、埋葬機関なんかには遠く及ばないみたいだけど。
・アーチャーはFateの中で一番好きなキャラ。背中がカッコイイ!漢だ!目的達成を最優先しようとしてる割には余計なおせっかいを焼いてしまったりするし、凛といいコンビだな。2周目で士郎を殺そうとするけど、士郎を殺した所でエミヤという英霊は無かった事にはならないと、アーチャーにもわかっているんじゃないだろうか。わかっているけど、今の自分に絶望したアーチャーにとって、士郎を殺すという目的しか残っていないから士郎を殺そうとする、でもやっぱり生来の優しさと、士郎が自分と違う道に進めば良いとかなんか色々な思惑が絡まりあって無意識にセーブしちゃう、ということなんじゃないかと考察してみたんだけどどうか。アーチャーが本気で殺す気だったら、士郎なんか瞬殺な筈だし。
・ランサーは嫌いではないけど、クーフーリンってのはどうか。オレの中ではクーフーリンは[COMIC]妖精王(山岸涼子)のクーフーリンのイメージなので、軽薄なのは大分イメージ違うんだよなぁ。
- Fate/hollow ataraxia:優
- ようやくコンプ。最後の2%が見つからなくて、かなり総当り的に探しまくったら、一番最後にあったので、非常に疲れた。今回は、カレンもバゼットもあまり感情移入できるキャラじゃなかったので(感情移入できるプレイ環境じゃなかった、ってのもある)、「優」とはいっても前作が実質「優++」くらいだったのと比べると「優−」ってところかな。キャスターの耳が、何事も無かったかのようにエルフ耳になってやがる!と思ったら、前作もパッチ当てられてエルフ耳がオフィシャルになっていたらしい。
- Princess Holiday:良
- フィーだけクリアできてないんだけど、何回やってもクリアできないし、攻略ページを見てその通りにやってもなぜかバッドエンドになってしまうので、面倒になって終了。
エル>レイ>ラピス=フィー>レティ
ま、やる前の予想通りの序列だな。ていうか展開読めすぎ。全体的に高いレベルでまとまってるし、1プレイも2回目以降は1時間程度とお手軽で丁度良いボリューム。ただ、登場人物全員いいひとってのがちょっとなぁ、脇役ですら一人を除いて全員善人だし。ゲームで癒やされたい人にはいいかもしれないが、オレはゲームに癒しは求めてねぇし。
- ぼくらがここにいるふしぎ:良
- 武人が執拗に勧めるのでやってみた。なかなか出来(特にシナリオ)が良かったけど、心に残るか?ったら残りませんと言わざるを得ない。いや、むしろギャグゲーかと。
- ほとせなる呪ちとせなる詛:可
- 題材的には悪くないけど、いかんせんシナリオが短いのと、折角のいろいろな設定(伏線?)を生かしきれてないのが残念。確か中古で1500円位で買ったので、概ね値段相応。こんなもんだろ。
- 魔王と踊れ!:可
- ”本当に遊べるRPG”というのが売りらしいけど、RPG部分は非常に退屈だった。戦闘は殆ど戦略を必要としなくて単調だし、ちゃんとプレイすると後半強くなりすぎて殆どダメージ受けなくなるので尚更。魔法があればアイテムは殆ど必要無いため、宝箱を開ける楽しみもない。精々”遊べない事も無いRPG”ってとこだな。エウシュリーのRPGの方が全然マシ。シナリオは、悪くはないけどありきたりで、先の展開読めまくり。とりあえず1回クリアしただけで、CGも全部埋まってないけど、2周目をやる気は起きないな。
- マブラヴ:優
- ようやく着手。これって、出てすぐ買った筈だから…2003年!? 3年も暖めてたのか(^^; それでオルタがまだ出てないってのもある意味すげぇな。とりあえずエクストラを終わってアンリミテッドの途中までやったとこ。非常に出来は良いんだけど、もう一つ感動というか心に響くモノがあればかなり最高になったと思うんだが。それに、非常にエロが薄くて明らかにコンシューマ移植を意識した作りなのはちょっと頂けない。いや、別にエロを求めている訳ではないんだけど、エロなのか非エロなのかはっきりとしろと。あ、主人公が優柔不断で短絡思考で一人でウジウジ悩んで女に八つ当たりしたりするとこなんかは、非常にアージュらしくて良いと思うけどね(^^; 今んとこ、茜≧冥夜>>慧>千鶴>>>純夏>壬姫って感じかな。最近の声優とか良く分からないんだけど、武が保志総一郎で、冥夜が川上とも子の声に聞こえるが、どうなんだろう。この手のゲーム声優って捨てハンっつーか偽名使ってることが多くて確かめる術が無いんだよな。
アンリミテッド終了。最終的には茜=冥夜>美琴>慧>千鶴≫純夏>壬姫。アンリミでは茜の出番ないのに、順位変わらず。やっぱ、あんたすげぇよ>茜。はっきり言ってエクストラはアンリミのおまけに過ぎないんじゃないかって位に素晴らしい。ただ、ヒロイン代えてもみんな同じストーリーなのは頂けない。冥夜と美琴だけちゃんと読んで、あとは殆どCtrl押しっぱなしだったよ。シチュエーション的に自由度少ないから、ストーリーが限られるのは仕方ないが、もう少し変化をつけて欲しかった。しかも、謎がほとんど明かされずに終わるので、続編でオルタが出るって知らなかったら不完全燃焼でたまらんかも。
オルタはたぶん予約しなきゃ買えないだろうから、もしかしたら再販された頃に買うかも。とりあえずそれまでは[PS]ガンパレードマーチ でもやって、この盛り上がった気持ちを慰めるか。
#パイロットスーツが全身タイツ的なのはお約束としても、薄々なフィルム状なのは士郎正宗のパクり?
- マブラヴ オルタネイティブ:優
- だからあれ程、取って付けた様なエロならいらないと(ry
水月と遙が仲良くやってるなんて、この世界の孝之は何やってんだ?と思ったら(ry
まりもちゃんって、前作での扱いと言い、よっぽどスタッフに嫌われ(ry
伊隅みちるって、確か眼鏡っ娘じゃなかったっけ?
穂村衛生兵の出番はあれだけなの?
ねぇ、冥夜ルートは?
グロは許可。
- 魔法少女アイ2:良
- ようやく終了。アイ=綾波でリン=アスカ、以上。
初回特典のゲームブックは本当にやらなきゃダメですか?
- みんなでニャンニャン:可
- 「グッド。なかなか面白いゲームだ」なんて言う訳ねー!そもそもゲームには全然期待してないし。所詮さあぺんとファンの為のコレクターズアイテムですよ。
- MOON.:不可
- 古いゲームなので、やはり今やるのはツラいものがあるな。いたる絵もこの頃は「味がある」というより「単なる下手くそ」だしな。ONEの頃になれば大分見れるようになって来るんだけど。シナリオもなんだかよくわかんないし。独りよがりの駄文に思えるのはオレだけですか?πさんが麻枝を嫌いだと言っていたせいで、先入観が多少はあるのかもしれないが。
- ランス5D:良
- 書くの忘れてたけど、この間クリアした。レベルアップのとき、同じスキルを重ねるとパワーアップするのね。5章の後半くらいまで全然気付かなかった。どうりで戦闘がツラいと思ったよ(^^;; で、その後、もう一度最初からやり直してクリア。かなり楽にはなったけど、ノーセーブプレイはする気が起きないなぁ。
- ランスVI:優
- 長かったわ〜。さすがアリス。しかもランスの正伝って何年ぶり?ランスIV以来、途中4.1・4.2・5D・鬼畜王があったからそんなに間空いた様な感じしないけど、実は10年振り位だよね。内容的にもボリューム的にも大満足な感じだし。まぁ、鬼畜王でいろいろいじれたキャラ達が今回はチョイ役だったりするのがちょっと不満ではあるけど、それは言っても仕様が無いことなので。というか全員出すのは無理。とりあえず、これからCGコンプを目指してアリスに付き物の潜りモード(?)をぼちぼちとやるよ。たぶんグナガンまではやらんと思うけど。
- LOST COLORS:良
- ANOSの3作目。基本的なシナリオは悪くないんだけど、バラ撒かれまくった伏線がさっぱり回収されなくて不完全燃焼なのもいつも通り。シナリオの中の人的には伏線のつもりは無いのかもしれないけど、キャラなり設定なりをもう少し深く掘り下げて描写して欲しい。ミステリで犯人は明かされたけどトリックは明かされなかった、という感じの物足りなさ。
- 忘レナ草 〜Forget-me-Not〜:可
- 安易にハッピーエンドに走らない姿勢には好感が持てる。でもそれだけかな。最近、若さゆえの過ちに満ち溢れている主人公には共感できなくなった所為かも。絵だけゲー、ってのはちょっと言い過ぎかもしれない。歌はまあまあ良かった。
その他
- [MD]モンスターワールドW:優
- いまさら評価するようなもんでも無いんだけど。[WIN/同人]あかキき をやってたら無性にやりたくなったのでπさんルートでGet。MW4やっちゃうとあかキきやる気なくなっちゃうよな(^^;
戻る