本
- G=ヒコロウ
- ジードク123・45・67(G=ヒコロウ):優
- 説明不要。1〜5は持ってるけどな。
- ジードク9:良
- 「(XBOXは)M=66の動きを止める変なマシンに似ているな!!」ズッギャーン!目ウロコーーー!あーでも、半分以上ネタわかんねぇよ、と思ったらFFXIだった。わかるわけねぇや。
- Quarter Iceshop
- 東方少女幻想 猫リセット:優
- ともえひむろさんの東方本…………って、これ、さなりさんじゃないディスカー!! もしかしてみんな知ってた?常識?知らなかったのオレだけ?HP行ったら絵板絵もしっかり置いてあるし。なので、こっそりと作ってたさなりさん絵保管庫は削除した。
#さなりさんの絵は揃っててもさなりゃーさんの絵は置いてないっぽい。
- 東方少女幻想 猫リセット vol.2〜4:優
- ともえひむろ(さなり)さんの個人誌。まったり系。
- Re-RAPPORT会
- Re-RAPPORT REQUIEM:良
- ラポート追悼本。なんかもう凄い面子だし。カバー外しても同じくカラー印刷だし、すごく良い紙使ってるし、地味に金かかってるよ、この本。でもお値段据え置き1000円。利益無視ってのが素晴らしいね(原稿料回収出来んのか?)
- TINAMI
- 妖紅綺想:優
- 初版のときは速攻で売り切れて買えなかったんだけど、ようやく再販かかったのでGet。メンバーに関しては東方界隈では有名な人ばかりなので何をか言わんや。ただ一人しとねだけがちょっと以外だった。東方界隈や自HPでもそんなこと言ってなかった気がするんだけどな。
- Z-Less
- 脚長お姉ちゃん:優
- 宙出版のアンソロで既に読んではいたんだけど、最近白浜コータを一押ししている立場上買っておかなきゃならないかなぁと。アンソロでは「聞き捨てない」だったのがちゃんと「聞き捨てならない」に直ってたので安心した。あと中書きの「英雄王=鬼畜王」という説にちょっと納得したり。手加減攻撃→捕える→失敗→手加減攻撃→捕える→失敗→(繰り返し)と。セイバーって女の子モンスターだったのか!(笑) 手加減攻撃ってソフトによっては1しか減らないしな。
- はじめてのはにわ:良
- [WIN]大番長 とりあえず1回やったし、わかるかなと思って買ったんだけど、オレ毛利兄弟も項明みちるも仲間にしてないし、はにわ教にも入ってないから、よくわかんなかった_| ̄|○
- 七夜の噂も一夜限り:良
- 最近のオレのイチオシの白浜コータのメルブラ本。この間のメルブラ漫画(宙のアンソロに収録)が面白かったので、今回の新作を買ってみたんだけど期待を裏切らない出来に満足。
- サクラサケド:良
- ネタ的には面白いんだけど、ライダーのイメージがちょっと違っててなぁ。やはりライダーはここまで強引でもないし、知識も豊富ではないような気がする。いや、知識は豊富なのか…。でもオレのイメージ的に豊富であって欲しくないというか(つд`)
- アリスソフト
- ランスVI ラフ画集:優
- なんか妙にプリマに魅かれる(けど使えない(つд`) )なぁと思ってたらプリマ=元子だったのかぁ、納得。あと地味にエロピチャが結構好き。スレンダーで肉の薄い(胸も薄い)女性も好きだけど、肉付き良くてぽっちゃり系の女性も良いよなぁ。
ランスやアリスの原画を任されるってことは、最近のアリスではやはり織音さんが一番人気なんかね。オレ的にも織音さんが一番好きだけど。むっちさんは昔は良かったけど、DALK外伝からちょっと方向性が変わってしまったからなぁ。最近ちょも山さんの絵から野暮ったさが抜けてどんどんオレ好みになって来てるのでちょっと期待している。MINさんはオレ的には一番どうでも良かったり。Kさんは…影薄いね(^^;
- 井ノ頭研究所
- DOLL MASTER雑記帳:良
- DOLL MASTER連載終了記念誌ってことで、ラフとか書き下ろしマンガとか。DOLL MASTERのファンじゃなけりゃ全く意味の無い本。
- いのちのふるさと
- DEAD END vol.1:良
- たぽの総集編。つか、この版型ってすごく画期的。なぜ今まで誰もやらなかったのか。
- DEAD END vol.2:良
- やぁ、やっぱりこのサイズの本は良いなぁ。早く背表紙を並べて見たい気がするけど、果たしてこのシリーズ何巻まで出るの?(爆)
- DEAD END vol.3:良
- なんかパワーアップしてるー!読者投稿ページとか出来てるし、折込チラシまで作ってるし。すげぇぜ、ぜひこの版型のまま頑張って欲しい。
- くろがね堂
- 八雲・式神夜話:優
- くろがね堂のHPを日参している身として買わずにいられようか(反語)ということでget。Exは1回やって橙で負けて以来やってないから、実は藍と紫には一度も会った事無いんだけど。
- 少年フェイト製作委員会
- 少年フェイト:優
- すげぇ、マジすげぇ。ここまでバカ(褒め言葉)だと気持ち良いねぇ。なんと気持ちの良い男たちだろう(宮内幸平の声で)。たぽは最近ジャンプコミックスと同じ装丁の同人誌を作ったり、折込みチラシまで真似たりと、徐々にジャンプリスペクツの度が増していたんだけど、まさかここまでするとは。中の漫画もみんな面白くて、特に「HAPPY? GUND」と「超守銭奴魔法少女まじかる★リン がんど」の続きが見たい。10週打ち切り漫画あり、休載のお知らせあり、、下描きのまま載ってる漫画もある(これはわざとなのか?)。グラビアはジャンプには無いのでこれはマガジンのパクリと言うべきだが、面白いので許可。広告等、漫画以外のページも全てネタなので1ページたりとも気が抜けない。欠点は、ついジャンプと同じように雑に扱ってしまうことか(^^; 読んでる最中に表紙や裏表紙の印刷が滲まない様に気を付けるのが大変だった。
- スタジオDHA
- 第5次カモンエブリバディα:良
- なんか、あきかんのマンガ読んだの久しぶりな気がするなぁ。
- すたひろBOX
- 「雨宮君とカナコちゃん」:良
- いや、すごいね。まさか雨宮君と加奈子ちゃんからこんな妄想を膨らませるなんてかなり普通じゃないよ(褒め言葉)。HPでまだ続いているようなので、2巻に期待。
- たかとお寝具店
- 赤イ海、黒イ空:優
- 非常にしとねらしいダークかつちょっとわかり難いネタマンガ集。いやホント、女体盛りの盛られる人の報酬っていくら位なんだろう?
- 竹箒
- 空の境界:優
- いやぁ、素晴らしかった、あんなキレイに終わるとは思ってなかった。あんな素晴らしい文章書けたら創作活動(というか日常生活のレベルで)楽しいだろうなぁ。文章書ける人が羨ましいっス。
- たるみ倶楽部
- 心地良い場所:可
- トリコロ本。ふつー。
- 茶々組
- (略称)ぐるまん:良
- 今時[SS]プリンセスクラウン の本が出るとは思わなかったよ。なんだかプリクラやりたくなってきた。もう何回クリアしたかわからないくらいやってるけど、それでも好きなんだよぅ。プリクラはもっと評価されても良いような気がするよ。
- 謎の会
- 葉っぱの河流れ お箸休め:良
- このシリーズいつまで続くのかね。見つける度に買ってるオレもオレだが。
- 葉っぱの河流れ vol.6:優
- 痕前史。しかも1話完結じゃなくてシリーズものだし。今更こんなシリーズ始めるなんて、よっぽど好きなんだねぇ。まぁ、オレも完結までついていくつもりだけど(^^;)
- 起承転結 vol.1:可
- みた森たつやの初期作品集。オロチさんはちょっとアレだが、他はまぁまぁ面白い。起承転結ってことはvol.4まで続くのだろうか、それとも4コマが多く収録されてるから起承転結なのだろうか。
- 猫娘亭
- ねこよろず:良
- COFFEE BREAK:優
- くろがねぎんの再録本。やっぱりくろがねぎんは面白いなぁ。この調子で全作品を網羅して欲しいね。
- 八愚人
- シメキリスギテル:良
- 戯言シリーズの二次創作って意外と見ない気がするんだけど、単に探してないからだろうか。それはさておき、単行本サイズのこの本、マジで一瞬戯言シリーズの新刊かと思った。西尾維新のキャラって訳わかんないから二次創作って難しそうだよね。この中では緋瀬らいさんのがかなりキャラを掴めていて面白かった。しかし、みんな哀川潤が好きなのな。園山赤音とか三好心視とか江本智恵とかってマイナーキャラなんだろうか、やっぱり。
- シメキリノビテル:良
- 戯言本の2巻。今回も緋瀬らいさんが一番面白かった。澪標姉妹には全然興味なかったんだけど、ちょっと萌えた。
- ボヨヨン岬
- 日常会話で使う ジョジョの奇妙なセリフ集:優
- 最近この日記の中ではジョジョのセリフの引用が増えているんだけど、これでさらに増えることだろう。ジョジョだけなら「良」ってとこだけど、ビーティーにバオーそしてゴージャスアイリンも収録されてるので「優」にランクアップ。
- まくねいる工房
- Terraform:優
- 黒須嗣載さんの個人誌。'97年から'01年の総集本ということで、230pもあってお得。隆山カラオケ変サイコー。最近、同人CDや同人ゲームは冒険(ジャケ買い)してるけど、同人誌はすっかりガチガチにカタいのしか買ってないよなぁ。
- 麦畑
- シャイニー・デイ:優
- 高橋むぎの浅女本。この人の描く晶と羽居が大好きなのです。
- んじゃめな本舗
- かくて自由の鐘は鳴る:良
- 氷室鐘本(ォ。Fateは眼鏡っ娘少ねぇからなぁ。出てきた映画のネタは全部わかるんだけど、見た事あるのはシベリア超特急だけで、ビッグマグナム黒岩先生も北京原人もCASSHERNもキューティーハニーも見てないけど。
CD
- ANULL()
- Alice:優
- めろんちゃん(メロンブックスのマスコットキャラクター)のイメージソングって、なんじゃそりゃΣ\(`д´) これはオレの趣味というよりは武人に聞かせるために買ったという感じ。きっとヤツの趣味には合う。
(2004/1/21追記 最初聞いたときは虫酸が走ったんだけど、脳が麻痺したのか今はかなりお気に入り)
- APPLE project
- Reincarnation:良
- RUNE&CAGE作品アレンジ曲集ってことで、殆どの曲が知らない(^^; たしかRUNEは[WIN]Fifth を1回やったくらいで、CAGEのゲームはやった事も無い筈。なので曲に思い入れがあればもっと高く評価したかもしれないけど、単体の作品として見ればこの位かなぁと。
- Barbarian On The Groove
- Barbarian On The Groove I've Sound Tribute:優
- I'veのトリビュートアルバムってのは有りそうで、今まで無かったんじゃないかなぁという気が。どのアレンジも良くて楽曲としてもレベル高いんだけど、オレとしてはやはり霜月はるかさんがvocalとして参加してるのがかなりのプラス要素ですよ。このサークルは要チェックや!
- Flying Barbarian:優
- B.O.G.オリジナルアルバム第一弾。5曲しか入ってないのがちょっと残念だけど、同人とは思えない完成度に脱帽。オレとしてはやはり霜月はるかさんが歌ってる1曲目「Azure」が一番お気に入り。8月にオリジナル第二弾が出るようなので、とらとかチェックしておかなきゃ。
- ELEGANTRONICA:良
- 前から思ってたけど、MarieさんとRinkoさんってあんまり上手じゃないよね(汗)。
- MELANCOLLAGE:優
- 今作はタイトル通りメランコリックな感じで。前作[CD/同人]ELEGANTRONICA がイマイチしっくり来なかっただけに、今作の出来は大満足。
- TAOS PUEBLO:優
- B.O.G.のオリジナル第4弾。今回はスピード感を保ちつつも寂しさを纏った雰囲気が、特に6曲目「荒野の霞」が電気式華憐音楽集団みたいで良。
- LE MONDE MUSICAL DE BARBARIAN ON THE GROOVE:優
- B.O.G.の6th Album。相変わらずのハイレベルだけど、9曲目「翡翠の翳り、混血の薔薇」が特にオススメ。
- Seven:良
- 茶太、カヒーナ、片霧烈火、霜月はるか、の4人は上手いと思います。以上。
- Buddiez.inc.
- 泰東の翠霞:良
- オレの中では霜月はるかさんのシングル、という認識(^^; 相変わらずこういうオリエンタルなのが好きなんだね。ていうかぜひこのまま続けて欲しいですよ。
- 蒼昊の恋歌:優
- Ancient Colors Infinity vol.2。ボーカルが前作の霜月はるかさんから茶太さんに変わってるのは残念だけど、茶太さんも好きなので許容範囲。
- 饗旺の烈火:良
- Ancient Colors Infinity vol.3の今作は片霧烈火。なんか非常にnoisyなんだけど、もし盤面の傷とかじゃなく(少なくとも目に見えるような傷は無いし)仕様であるならば、bermeiさんもそろそろアジアンテイストに飽きてきたのかなぁ、という感じ。
- Campanella
- コンピューターおばあちゃん:優
- みんなのうた「コンピューターおばあちゃん」のアレンジ。オリジナルはYMOみたいな、いかにも昔のテクノなので、さすがに今聞くとツラいものがあるけど、ちゃんと違和感無いように今様なテクノポップにアレンジして、それでいてオリジナルの雰囲気もしっかり残っているというのはスゴイと思う。
C/WはENGLISHMAN IN NEW YORK (STING)のアレンジ。コンピューターおばあちゃんと何の関係があってこういう組み合わせになっているのかわからないけど、これまた素晴らしい曲。原曲が良いからかもしれないが(^^;;
#JASRACのシールが貼ってあるのがまたスゴイ(笑)
- SoulS:優
- サークルCampanellaさんのベスト版。シングルで持ってた「コンピューターおばあちゃん」と「English man in New York」も収録されててチョー嬉し〜!霜月はるかさんがボーカルしてるだけでも嬉しいのに、他の面子が茶太さん・片霧烈火さん・園田まひるさん、とレベル高っ!CampanellaさんはこのCDで活動終了との事で、誠に寂しい限りです。
#ジャケ裏の「収録楽曲の無断複製は禁じておりますが、本CD購入者によるネットワーク等を通じての自由な楽曲放送を認めます」という文句が素晴らしい。
- berpop melodies & Remixies:優
- 活動終了した筈のstudioCampanellaさんだけど、このCDに限り復活とのこと。どの曲も良いけど、強いて言えば7曲目「メロディ」が特に良いかな。
- chu2software
- piece of smile:不可
- やっぱりボーカルが下手なのは致命的だよなぁと。あと、WAは本名プレイをしていたので「冬弥」と言われても全然ピンと来ないんですけど(爆)
- CLOSED UNDERGROUND
- 幻想廃人 〜あるいは某K氏の手記〜:可
- 半分ドラマCD、残りは歌のような語りのような。で、実は18禁で、しかもアレなお姉様方も楽しめるようになってる両刀仕様。オレ的には歌らしい歌が入ってなかったのがちょっと不満。エロは別にいらんから歌を入れろ。
- SEVEN DEADLY SINS:良
- オレってば別に片霧烈火が好きな訳でもないのに、なんで彼女のCDを結構買ってるんだろうな。なんとなくメジャーデビューCDも買っちゃいそうな気がするよ。
- みんのうた:良
- 予想通り買ってしまった。片霧烈火はそんなに特別好きって訳でもないんだけど、だけど5曲目「金色ナリ我ガ姫ノ月」はかなり好き。
- COOL&CREATE
- STG×STG:優
- シューティングBGMのアレンジCD。GGアレスタ2はやったことないし、ケツイはゲーセンで2回やっただけなのでBGMまでは覚えてないけど、後は大体知ってたので非常に楽しめた。アレンジもなかなかオレ好みでGoo。しかしヘクター'87は未だFOEさんのアレンジを超えるものには出会ってないな。
- 東方ストライク:優
- 7曲目「drizzly rain」が素晴らしい。まさか「ラクトガール〜少女密室」がこんなアレンジになるとはなぁ。ボーカルは前作で「ESP RAGING」を歌ったあまねさん。正直それほど上手ではないけど、なぜかやみつきになる(^^;
- ケイブラブ:優
- [AC]首領蜂 から[AC]ピンクスゥイーツ までのケイブシューティングのBGMアレンジCD。まぁ、最近の[AC]鋳薔薇 とかピンクスゥイーツとか、1回ずつしかやってないので曲なんか聴いてもわかんないんだけど、それでもケイブというだけでなんか燃える物がある。それにしても、なんかあまねさんすげぇ上手くなってるぅ。以前までの脳が蕩けそうな素人臭さ(それはそれで良かったんだけど)が大分消えて、かなり上手になっててビックリした。STG×STGに収録されてたESP RAGINGのRemix版が収録されてるので、それで聞き比べれば一聴瞭然。このCD聞いてるとSTGやりたくなってくる。とりあえずACE COMBATで解消してるけど、やっぱりケイブシューじゃないとなぁ。今からでもいいから[AC]ぐわんげ と[AC]ケツイ 移植されないかなぁ。
- COTTON PANTIE'S
- My Sweet Honey Biscuit!:不可
- ビスケたんのイメージアルバム、5曲。あまりにも狙いすぎてて、癒しというより「萎やし系?」て感じ。
#そういや、ビスケたんって食ったことねー。
- Cradle製作委員会
- Cradle −東方幻学祀典−:良
- うむ、なかなかどの曲も良い感じのアレンジで、平均的なレベルは非常に高い。全曲が許容範囲のアレンジで、YSさんのCDなんかよりは全然安心して聞ける。まぁ、オレの許容範囲はπさんなんかと比べると格段に広いんだが。ただ、Arrangerが24名もいるので、全体の雰囲気としてはバラバラなのが、仕方の無い事とは言え残念かと。一番良かったのはdisc1の6曲目「人形裁判〜人の形弄びし少女」。
- CTBR
- T〜東方夢想曲〜:良
- ん〜、半分はオレの好みで半分は頂けないかな。特に13曲目「ERIN'N BASS!! ERINNNNNN!!」が頂けない。ボーナストラックなので評価に含めるのは反則かもしれないが。逆にお勧めは1曲目「恋色!疾走ま〜ちん♪」と7曲目「月は私に嫉妬する。私は貴方に嫉妬する。」。
- Curije
- 永遠の記憶 〜Eternal Memory〜:良
- 元Energyfieldのkalaさんの個人CD。Chiduko名義に変えての再出発。あんなに好きだったkalaさんなんだけど…いまいちピンと来ないかも。想いが冷めたかな。
- Cranky&EarBreaker
- SPEEDSTER:不可
- 全然オレの趣味に合わない。ダメのダメダメだ。
- Diverse System
- anima I 東方:良
- アコギな東方。元のあの曲が、どうやったらこんなバラードになるのか不思議なくらい。曲は非常に良いのだけど、アコギってのがオレの心にはそれ程は響かないので、これがヴァイオリンとかだったらきっと「優」になったに違いない。
- divine_k
- 想〜おもいで〜:可
- アレンジって変わらな過ぎてもイマイチだし、変わり過ぎてもイマイチ。そこの加減が難しいと思う。で、これはあまり加減が上手く行ってはいないと思うけど、7曲目「まだ癒えぬ痕」と12曲目「楓」だけはなかなか良かった。
- embryo
- embryo PIANO WORKS:優
- [WIN]Air 他のピアノアレンジ+オリジナル+解説本。今までのベスト版だからなのかどれも非常に良い。特に4〜6曲目 Piano Sonata No.2 'Reminiscences of AIR'が素晴らしい。曲聴いただけでAirやってみたくなってきた。[WIN]ONE [WIN]Kanon をすっ飛ばしてAirやろうかな。
- EtlanZ
- Battle ManiaX:良
- ゲームの戦闘シーンのアレンジ曲集。全体的にはなかなか良い出来。半分以上は原曲知らないから判断できないけど、やっぱり原曲には全然及ばない。アレンジの場合、そもそも原曲自体が名曲であることが多いから、それを超え得た、乃至は比肩し得たモノって滅多に見ないけどね。小手先のテクニックでちょこっといじっただけのアレンジよりも、むしろオーケストレーションアレンジとか、ボーカルアレンジとか、方向性を変えたアレンジの方がこっちとしても素直に受け入れ易い。
- eufonius
- eufonius+:可
- すでにメジャーデビューしているユニットなんだけど、このCDは自主制作版らしいので、一応[同人]ってことで。メジャーデビューするくらいなんだから、当然出来は悪くない。悪くないんだけどオレの好みと言う訳でもないので「可」とさせてもらうかな。
- Everfades
- Reverie:良
- 東方ピアノアレンジ集。良いんだけど、ピアノアレンジと言えばスローバラードっていう先入観っていうか画一性ってどうよ、って感じ。もう少し激しい感じの曲があっても良いんじゃないかな、と。
- FragileOnline.com
- 冥土行進曲:可
- 正直YSさんのアレンジはあまり好きではないんだけど、パッケージに魅かれて思わず買ってしまった。曲は相変わらず、いっそ気持ち良い位に激しくアレンジされている。ただ、今回はCD&ちゃんとしたコンポで聞いている所為か、聞いていてそれ程苦痛じゃなかったし、寧ろ良いと感じる曲もあった。いつもPC&mp3で聞いてるのが気に入らない原因だったのか?
- Funczion SOUNDS
- CRISS†CROSS:良
- [WIN]CROSS†CHANNEL のアレンジCD。音楽を担当したFunczion SOUNDSによるセルフアレンジ。ゲームのBGMってのはあくまでもストーリーを引き立てる為の物に過ぎず、ゲームを邪魔しない様、主張し過ぎない様に作ってあることの反動なのか、このCDでは結構壮大というか装飾華美にアレンジされている。それでも原曲の雰囲気を壊す程では無いので寧ろ程良いアレンジと言えるかと。
- G-Greats
- Fair Wind:可
- ジャケ絵がやぶうち優なのはポイント高いんだけど、肝心の曲は可もなく不可もなくという感じ。全体に柔らか目の雰囲気なので、そういうのが好きな人には良いのかも。オレには合わなかったけど。
- kukui
- ゆめわたりの夜:良
- refioのmyuさんとMaple Leafの霜月はるかさんのユニットによるコンセプトマキシシングル。かにとくまのひろせたくろうさんのイラストからインスピレーションを受けたとのことで、まさにイラスト通りのイメージ。ほのぼの。はふぅ。
- Levo Lution
- PHOBOS:可
- アレンジ曲はなかなか良い。特に1曲目「Legendary Wings -Transparent blue mix-」(Thunderforce 5の曲のアレンジ)は素晴らしい。なのにオリジナル曲がイマイチで足を引っ張ってるのが非常に残念。
- Maple Leaf
- ユラグソラ:優
- [CD/同人]ツキガタリ 以来のhitか。買ってから気が付いたけど、Sound Catalog 2002に載ってたんだね。しかも、オレのチェキマーク付いてるし。
#「ユラグソラ」が「ユグドラシル」もしくは「ヌルゲリラ」に見えてしょうがないのはおれだけですか?
- m_box
- ダッシュDEレイレイ&デュオプリンセス オリジナルサウンドトラック:可
- まぁ、普通のサントラ。
- M-Groove!
- 神が琥珀に染まるとき:優
- [WIN]月陽炎 のアレンジアルバム。月陽炎を終わらせたのでようやく聞くことが出来た。どうもAVシステムを改良する度に、良いものはより素晴らしく、悪いものはよりアラが目立って聞こえてしまうようになってきて、同人やMIDIでは圧倒的に後者が多いんだけど、このCDは十二分に鑑賞に堪える。パッケージのヘタレ気味な絵から想像出来ない良い出来(^^; 特に1曲目「月陽炎」と9曲目「さだめ」が良い。
- MR21c
- 交響詩「月姫」T:優
- 以前に買った[CD/同人]交響詩「月姫」U が「良」で、Tも無事再販してくれたのでget。Uとは作曲者が違うみたいでちょっと雰囲気違うけど、これまた良い曲が多いので許可。
- 交響詩「月姫」U:良
- 月姫シンフォニックアレンジ+オリジナル曲集。やっぱりシンフォニックなのはオレの好みに合ってるなぁ。Tは近いうちに再販するかもとのことなので、出たら買おう。
- 交響詩「月姫」LIME LIGHT:良
- 交響詩「月姫」TUの曲を今度はライトアレンジ。ちょっとポップなアレンジもまたなかなか味があって良。
- No Brand Sounds
- Wanderings:可
- 1〜4曲目まではなかなか良いんだけど、5曲目以降はあまりオレの好みで無い曲ばかり。で、なぜかカーオーディオに突っ込んだらTrack6から再生し始めたので、第一印象は最悪。途中で何度も聞くのやめそうになったけど、我慢して最後まで(ループしてTrack5まで)聞いて少し評価を上げた。ただ収録されてる曲の雰囲気がバラバラでコンセプトがよくわからん。単なる未発表曲の寄せ集めとかならそれはそれで別に良いんだけど、ライナーノーツにはその辺のこと何も書いてないので。山内利治さんという人の個人CDらしいんだけど、有名な人なの?
- OPTICALATE
- spiccato:良
- [WIN]CROSS†CHANNEL のアレンジCD。良く出来ているとは思うけど、いまいちインパクトが薄いかも。
- Project Mirage
- Mirage 〜夜奏幻樂団:良
- これまた東方アレンジ集。21人のアレンジャー、5人のイラストレーター、CD2枚組21曲、ブックレット付きってのはすごいとは思うけど、オレ的には曲の出来が良いかどうかの方が気になる訳で。アレンジャーが多いと、一人一人の分担は少ないから作り易いのかもしれないけど、人数多い分レベルのばらつきが大きいのが難点だな。CD1の1曲目「Lunar Dial -slave of scarlet devil-」がユーロビートっぽい、なかなか聞けないアレンジでお勧め。
- refrain sound team
- R-first image:良
- 11曲の内半分以上ボーカル曲なのは嬉しいんだけど、上手いものと下手なものの格差が大き過ぎる気がする。曲は非常に良いのだからボーカルがもう少し上手ければなぁ。ただ、ボーカルの技量もあると思うけど、メロディーラインがあまり歌唱に向いてないというか、難しすぎという気もしないでもない。
- resound.wav
- CLEAR:良
- The Grand Healing Orchestra!!と帯に書いてあったけど、オーケストラっぽいのは1〜2曲しか入ってなかったような…。AirとかKanonとかFlutter of birdsとかの曲は聴いたことないけど、全体的に好もしいアレンジだったので良。
- pf The piano which play memory:優
- オリジナルピアノ曲集。オレがボーカルの入ってないCDを気に入るなんて滅多に無いことですよ。
- 幻想交響曲 再生の詩:優
- もともとオーケストレーションが特徴なサークルだったけど、今作は以前にも増して壮大になってて素晴らしい。その代わりかなり久石譲っぽくなってしまったのは良かったのか悪かったのか。オレは久石譲は好きだから、似てるというのは喜ばしいことではあるけど、クリエイターとしては人に似すぎているというのはあまり良くない事ではないかと。
- Set me free:優
- サークル買いサークルその2。オーケストラルなのはいつも通りで、今作はそれに加えてかなりファンタジックになってる。
- saitama retro/ちょむ工房
- FZ16t:良
- 店頭で見た時、ジャケのオパオパには全然気付かず、オビの「ちかづかないでくれ〜」というフレーズで「お、ファンタジーゾーンのアレンジCDだ」と気付いたオレって…。なので8曲目「YA-DA-YO -heavy bomb mix」にはてっきりボーカルが入ってると思い込んで買ってみたけどインストゥルメンタルでガッカリ。リーフレットにはオパオパのパパはオオパパって書いてあったけど、ぐぐってみたところ「オパパ」「パパオパ」という説があり、どうやら「オパパ」が多数派のよう。
- Sound Horizon
- Chronicle 2nd:優
- すんげー良かった。歌詞に関しては例によって例の如く殆ど聞いてないんだけど、メロディーだけでもすげぇ良い。やっぱ生楽器だからかなぁ。最近MIDIの音がだんだん受け入れ難くなって来てるからなぁ。HPを見ると、2001年に出した1stアルバムのリニューアル版っぽいので、この調子で2nd・3rdアルバムもリニューアルして欲しいところ。
- Sound Team Layer-0
- Kaleidoscope:良
- 和モノのオリジナル。いやぁ和モノも良いよね、とか言いつつ、一番気に入った曲は一番和っぽくない3曲目「残影」だったり。
- Spotlight Kid
- 01:優
- いままでオレがあまり聞いたことの無いジャンルの曲かも。こういうのは何ていうジャンルになるんだろうな。I'veとかに近い気がするので、強いて言うならエロゲ系?(爆)。
- Studio siestA
- Siesta Music Arrange【覚醒】:良
- [AC]ESPGALUDA の全曲アレンジCD。[PS2]ESPGALUDA は買ったばかりでまだ殆どやってないので、一番聞いたことあるのは[CD/同人]STG×STG のアレンジ曲だったり。なのでちゃんとした評価は出来ないけど(いや、ちゃんとした評価なんてしたことないけど(^^;)、アレンジということを除いて単純に曲として聞くと「良」かなぁと。
- Siesta Music Works2【幻想】:優
- オリジナルコミカルシューティングイメージBGM集ということらしい、のは良いんだけど、ツインビー(出たな!・Pop'n・ヤッホーなど)に似すぎ。とはいえ出来は非常に良いので「優」ということにしておこう。
- TABEMONO
- PUMPACTION:不可
- ゲームよろずアレンジ。なんかどれも同じようなアレンジで疲れるかも。HALOのアレンジ聞いてたらHALOやりたくなってきたな。ゲーム自体は単なる出来の良い3Dアクションシューティングだけど、曲はかなり良いからな。
- Team Parhelia
- Parhelia Original Sound Track:良
- 架空のシューティングゲーム「Parhelia」のサントラ、という設定のコンセプトCD。1曲目Openingは非常に素晴らしい曲なのに、それ以降は音源が違うのかなんとなく安っぽい音色で鳴っていて残念。まぁ、その方がアーケードゲームっぽい雰囲気は出てるけど(^^; 曲の雰囲気からすると[AC]レイフォース のようなゲームかなぁとか想像してみたり。CD-EXTRAで収録のデモムービーは素晴らしい。
- tekNOTO
- tekNOTO:不可
- Spotlight KidのShinya watabeとhosplugの細井聡司(元energyfield)の2人のユニットなので、さぞ素晴らしい物が出来るだろうと期待していたら、それぞれの悪い(オレの嫌いな)部分だけが出ていてガッカリ。ボーカルは良い感じなんだけどなぁ。
- T.K.Brothers
- MIDI STATION:不可
- ハズレ。出来が良いとか悪いとかじゃなくて、単にオレの好みじゃないだけ。でもハズレ。
- UI-70
- W/end.:不可
- 終末の過ごし方&D+VINE[LUV]のアレンジ。マターリとしたのを期待していたのに、メタルアレンジでがっかり。D+VINE[LUV]はともかく、終末までHMにするのはどうかと。
- U−Key☆ミ
- Bitter Black & Sweet White:可
- んー、なんか可も無く不可も無くといった感じ。特に気に入らない曲は無かったけど、気に入った曲も無かった。ただコンセプトである「冬」というのはどの曲もちゃんと表現出来ていたのでその点は評価できるかな。
- UNION
- A Young Person's Guide to UNION:不可
- ジャケ絵が上手かったのと、知ってる曲が結構入ってた、というだけの理由で買ってみたモノ。なんか原曲留めてないんですけど。原曲留めてなくてもフィーリングが合えば問題ないのだけど、オレとまったく合わないchaoticなアレンジになってるので、聞いてて苦痛だった。って、ジャケ裏に「怒涛の破壊系勘違いアレンジ」って書いてあった。まさに的確な表現。ここだけ承認。
- Vagrancy
- 緑の森で眠る鳥:優
- この間買った同サークルの[CD/同人]廃墟と楽園 が非常に良かったのでこちらも買ってみた。こちらは4曲入りのミニアルバムなので、どうせ「廃墟と楽園」と曲がダブってるんだろうとか思ってたんだけど、全部別の曲が入ってた。ちゃんとHPで確認しておけば良かった。オルゴール曲のCDは同人ショップでは扱ってないようなので、こっちもぜひ販売して欲しいなぁ。(←通販で買え)
- 廃墟と楽園:優
- なんというか、こういうラテン系というかオリエンタルというか、ファンタジックな曲は大好き。雰囲気的には[CD/同人]ユラグソラ に近いものがあるかな。5曲目の「ラヂヲ予報」と6曲目の表題作「廃墟と楽園」が特に良い。
- Petit Fours:良
- VIRIDIAN:良
- オルゴール曲CD。でもこのサークルはオルゴール曲よりもボーカル曲の方が良い気がする。
- 花帰葬サウンドトラック:良
- [WIN/同人]花帰葬 のサントラ。このゲームのことは全然知らんけど、絵柄から想像するに志方あきこさんの曲とはイメージ違うような気がするんだけどなぁ。曲単独では文句無いんだが。
- ViViX
- EX2:優
- 10/4の日記で書いた、「人形裁判〜人の形弄びし少女」のArranger、Godspeedさんのオリジナル楽曲集。この人のセンスはオレに合う、というオレの読みは間違ってなかった。全体にコナミっぽい気もしないでもないけど、それもまた良し。様々な曲にチャレンジした実験的なアルバムのようだけど、その中ではオレは3曲目「Crimson Flood」が一番好き。
- wave
- B.B.:良
- [PS2]ANUBIS のアレンジアルバム、じゃなくてイメージサントラだった。オレの語彙では上手く表現できないけど、[CD/同人]ツキガタリ -月輝継-(wave) の3曲目「X-Y-Z - image of Ciel -」のような曲が沢山入ってる感じ、というのが一番分かりやすいかな。聞いた事無い人にはわからんと思うけど。
- history one:優
- waveのcomposer MORRIGANさんとcrankyさんのベストアルバム+新曲で、MORRIGANディスクとcrankyディスクの2枚組。今の所、同人CDでサークル買いしてるのはこのサークルだけなので、これは嬉しいね。MORRIGANさんの方はあまり好きな曲が無いんだけど、crankyさんの方は殆どの曲が良い。一番好きなのは13曲目Ahnenerbe(HPでは試聴出来ないけど)。
- AVALON:優
- 今まで同人CDに関しては全然知識がなかったのでジャケ買いばっかりだったんだけど、最近はちょっとサークル買いすることも少しずつ増えてきた。で、このサークルもその一つ。[WIN]Fate stay/night のアレンジCD。相変わらずかなりアレンジされてるんだけど、ちゃんと原曲の雰囲気も留めているのがすごい。
- voyager - 東方仙戯曲:優
- オレのデフォ買いサークルwaveの東方アレンジCD。いやもういかにもwaveっぽくて大満足。↑も同じだが永夜抄をまだやってないので、永夜抄の曲が分からないのが非常に残念だ。
- もうなかないで:優
- オレのデフォ買いサークルwaveのひぐらしアレンジCD。↑と同時に2枚発売とはすげぇな。これもいかにもwaveって感じで大満足。お勧めは2曲目「もうなかないで」。waveはボーカルが非常に上手いのが良いよなぁ。
- enterprise:優
- waveの東方アレンジCD第2弾。前作[CD/同人]voyager〜東方仙戯曲 に収録できなかったものを収めたとの事。相変わらず良いのだが、ややクセが強いというか、いかにもwaveクサいので、駄目な人には駄目なんだろうな。まぁ、少なくともFragile某ほどには聞き手を選ばないと思う。
- Whisper Records
- Yggdrasil:可
- オビに「神秘と安息の」と書いてたので過度の期待をし過ぎたのかもしれない。ボーカルは霜月はるかさんなので、文句は無いんだけど、曲があまり好みでなかった。というか、もう少しコーラスとかふんだんに入ってる方がオレ好みなんだけど。しばらく間を置いてもう一度聞いてみたら評価が変わるかもしれないから、「可」は暫定評価ってことで。
- phantasmagoria:良
- 東方アレンジ。これと↑の[CD/同人]anima I 東方 を続けて聞くと非常にまったりするな。霜月はるかさんが参加してるのにコーラスのみってのはちと勿体無いが。
- whoopee!records
- fresh:可
- 行殺・腐り姫・サフィズムより5曲アレンジ。↑の勢いで購入。出来は良いんだけど、みつめて☆新撰組の男性ボーカルアレンジは如何なものか。
- 突発CD vol.2:可
- いやぁ、なんかやっつけ仕事っぽい楽曲にカラオケレベルのボーカル(しかも男性)って、ちょっと前のオレならどう考えても「不可」にするところだけど、最近のオレはその辺にも寛容というか、下手なボーカルにも耐性が出来た様な気がする。それもこれもやはりゲーム関係の電波ソングを聞きまくった所為だろうと思うが、以前だと「恋愛CHU!」ですら下手くそで聞いてられねぇと思っていたけど、今思うと「恋愛CHU!」なんて全然上手い方だしな。もっと脳が溶けるような歌いっぱい聴いたし、きっと本当に脳が溶けてるんだろうな。
-
- woodsoft
- Super Takahashi:良
- 知ってる曲すごく少ない上に、知ってる曲も殆ど原形とどめない位にアレンジされてるんだけど、全体にめちゃめちゃレベル高いので「良」と。曲提供者の一人にどっかで見たことある名前の人が居たり。
- アルトノイラント
- 帰るべき城:良
- ↑にも参加してる弘世さんのピアノ作品集。東方アレンジがメインだけど、ROが1曲とオリジナルが1曲。巷に溢れる、単にメロディをピアノで引いてちょっと装飾を付けました的なアレンジとは一線を画する高度な技法が凝らされている(と思う。オレは楽器弾けないし、音楽をまともに勉強したことも無いので正確にはわからないんだけど)。技術的には「優」だけど、「良」にしたのは単に曲の好みの問題。
- うんちく商事
- 蒼穹夜想:良
- [WIN/同人]月姫・[WIN/同人]歌月十夜・[WIN]Kanon・[WIN]Airのピアノアレンジ、楽譜付き。いや、CD付き楽譜なのか?
- Vertrag:可
- んー、なんか可も無く不可も無くというか、毒にも薬にもならないというか。もう少しアレンジされてる方が好み。
- えてるなむじーく&PHARMACY
- 陽だまり:可
- 1.田舎をイメージしたオリジナルアルバムとのこと。純粋に曲&唄は良い出来だと思うんだけど、「田舎」と言われると、ちょっとオレのイメージとは違うかなぁという感じ。オレ的に田舎は「ほのぼの」「ぽかぽか」「ぽわぽわ」etc..というイメージなんだけど、これのちょっとかすれたボーカルと甲高いギターの音はむしろ「都会の夜」という感じ。ちなみにオレは歌詞を聞かない(聞くけど意味を考えない)人なので、ちゃんと聞く人なら違うイメージで捉えるかもしれない。
2.昨日、[CD/同人]陽だまり はオレの田舎のイメージと違うと書きましたが、昨日はカーステレオで聞いてそのまま感想を書いたので、今日、家の環境で聞き直したら昨日と全然イメージ違いました。カーステレオでは妙に尖った音が耳についたのだけど、今日はそれが全然感じられなくて、むしろまろやか(?)な感じで違和感無く聞けました。昨日は失礼なことを書いて大変申し訳ありませんでした>作者の方。素晴らしい出来、と訂正させて頂きます。
- 理
- 〜緋奏〜:可
- 「ピアノとオーケストラのアンサンブル」ってオビに書いてあったから買ってみたのに、いきなり1曲目にPSG音源っぽい曲が入っててすごく騙された気分。後半にはピアノ曲も入ってて、それはなかなか良かったんだけど、第一印象最悪なので「可」。
- 斬-ZANN-
- Childhood's End:可
- [WIN]世界ノ全テ のアレンジアルバムなんだけど、「未完成の城」のアレンジが3曲も入ってるのはどうかと思うが。
- 上海アリス幻樂団
- 蓮台野夜行:優
- なんかオリジナル曲がたくさん入ってるんだけど、どれも紅魔郷か妖々夢のアレンジに聞こえる。オリジナルと言いつつも実際はアレンジなのか、それともどれもこれも似通っていて区別が付かないのか(^^; どっちだろう。
- 夢違科学世紀:優
- いやもうデフォで「優」っていうか。オレまだ永夜抄やってないので、オリジナル的な(いやZUNさんのオリジナルなんだけど、ゲームとかの体験と結びついていないって意味で)気分で聞いたんだけど、それでも良いってのはやっぱり純粋に曲が良いからなんだろうな。今更だけどさ。
- 少女病
- Exodus:優
- [WIN]Fate/stay night の二次創作、[WIN/同人]Fake/ever since のサントラ。作曲にMorriganさんの名前があるとなれば買わねばなるまい。しかもボーカル曲が3曲も入ってて、それぞれ片霧烈火・霜月はるか・茶太というすごい面子。なにそのゴールド三姉妹。とはいえ一番のお勧めは1曲目「Fake」だったりして。ところでジャケのセイバーは剣を持つ手が逆だと思うのだが、西洋剣術では日本剣術とは持ち方が違うのか?
- 茶太屋
- ムネノイタミ:良
- 茶太さんのシングル、2曲入り。1曲目「ムネノイタミ」がすごく良い。
- 誓い:良
- 茶太さんの個人CD。このCD聞いて初めて気づいたんだけど、茶太さんの声ってChakaに似てるなぁって。だから茶太なんだろうか。茶太さんの歌をちゃんと聴いたのはこれが初めてかもしれない(いや、B.O.G.とかWAVEとかでも歌ってるから聞いたことは何度もあるんだけど)。
- とらのあな
- Winter Mix 2:優
- Winter Mixって…。確かに、買ったのは冬コミ明けくらいだった気がする。今頃感想書いてるのかよorz まぁ面子見れば内容に関しては外れようが無いし、今更わざわざ書く程の事も無いか。とりあえず1曲目「しらゆき」(片霧烈火/まにょ)が素晴らしい。
- よかれとおもってやったのに
- cry for the moon:不可
- 月姫アレンジ+ボーカル&ドラマCD。ボーカル入りということで期待していたんだけど、ボーカル下手なのはさすがに致命的だよなぁ。
- ろいやる みるく☆T
- RADIO月姫:不可
- 出来の悪いSSにありがちな「このキャラはこんなセリフは言わねぇ」というのが多い。つまりオレとはキャラの解釈が違う。声も琥珀とシオン以外はイメージ合ってないし。「一度もわからないネタが無かった人は自分を誇って良いですよ」って言われて、そんな難しいネタあったっけ?と思ったオレって…
- 渡辺製作所
- GLOVE ON FIGHT Cyber Trax Vol.01:良
- [WIN/同人]GLOVE ON FIGHT のサントラ。OriginalとRemixの2枚組でお得感が高い。特にRemix Discの1曲目 Darling...Kiss immediate(full mix)が最高。この曲は良い曲だ(CV: 塩沢兼人)。オレ内部では 同じ空の下で(I've/家族計画OP)以来のHit。
ゲーム
- D.N.A.Softwares
- 月下異聞録 月姫の城:良
- STGとしてはまぁまぁの出来ではないかと。ただ、[AC]式神の城 のパクリってのがなぁ。そもそも買う前にタイトルで気付けって感じだけど、オレは式神の城とはあまり相性が良くないのでね。式神の城ほど弾速は速くないみたいだけど、当たり判定が分かり難いのは同じ。持ちキャラであるふみこたんとの互換キャラは琥珀なんだけど、琥珀には別に思い入れはないので、わざわざそんなツライキャラを使う必要も無し。そもそも持ちキャラって言う程やり込んでないしね。単にほうき少女(少女?)ということで互換キャラにされたに5ペソ。ノーコンティニュークリアはまだしてないけど、なんとなく無理っぽいので終了。
- Earth Well
- 星合いの空:可
- 1.絵と音は良いのに、シナリオ最悪なのが残念。まだみなとしかクリアしてないので最終的な評価はしないけど、なんか使い古された設定と展開だし、なにより会話を読むのが非常に疲れる。全員ボケキャラでダレがつっこむねん!とかオレがつっこんだくらいにして。まぁ、とりあえず、ユリカと春奈だけはクリアしておきたいので、もう少しプレイはするでしょう。
2.以前に書いたとおり、シナリオは不可だけど、絵と音は良乃至優と言っても良いので、あわせて可ということで。そいえばこいつってば18禁じゃないんだよな。なんか血の繋がった妹って、逆に新鮮かも(爆)
- Easy Game Station
- Duo Princess:優
- すげぇ面白かった。ボリュームも難度も丁度良くて立て続けに3回もやってしまったよ。死にそうになるところは少ないので慣れればすぐにノーコンティニュークリア出来る。ボス戦のザコが結構鬱陶しいけど、永パ稼ぎ防止の為か出てくる数は限られてるので、まずザコから倒せば問題ナッシン。ミントよりマヤの方が上級者向けと書いてて、確かに通常攻撃はミントの方が圧倒的に使い易いけど、マヤにはホーミングする魔法があるので、寧ろクリア優先で避けに徹して戦う分にはマヤの方が楽かも。ミントの方がChainは繋げ易いので稼ぎに回ったら違うと思うけど。次は是非2人プレイでやりたいな。
- fragileonline.com
- 東方見聞録:良
- なんかすごい豪華メンバーなんですけど。一本一本が非常に短いのがちょっとアレだが。
- moedan project
- もえだん:優
- 弾幕学習型STG。こいつは素晴らしい!簡単な弾幕から難しい弾幕まで、一つ一つ避け方を説明してくれた上で練習できるので、オレみたいに、気合避けは好きだけどパターン覚えて避けってのは攻略面倒だしなぁ、なんてヌルいシューターには最適。まだ25/50面までしかクリア(金&銀)してないけど、評価確定ってことで。
- RAPID FIRE
- Fate/Sword Dance:可
- なんかドット粗いし、パターンも少ない希ガス。前の[WIN/同人]ガーディアンヒロインズ がいまいちだったので、あまり期待してなかったんだけど、その通りでした。
- RebRank
- 五月雨:不可
- なんとなく出来は良さそうなんだけど、弾の見え方とか、弾幕の種類とか、オレとは相性が悪そうなんで、システムもろくに理解しないうちにやめてしまった。
- SYGNAS
- あかキき〜茜たん危機一髪〜:優
- 比較的オーソドックスな2Dスクロールアクションだけど、まゆのブローチというオプションがアクセントとなって何倍にも面白くしている。これは結構オススメかも。あと、ブローチがなんとなくペペログゥみたいだなぁ、とかちょっと懐古の念にひたってみたり。ペペログゥほど役に立ってはくれないけど。ていうか普通ペペログゥなんて知りませんが(^^;
#2-1がクリアできないので、誰か黒板のナゾを教えてください。
- TABLET
- 茜の空に月をみる:可
- これまた3年くらい前に買ったヤツで、製作サークルであるTABLETはもう無くなっていて、今はChuable Softになっちゃってるみたい。とりあえずヒロインの舞美をクリアした後、ツンデレの月乃に行こうと思ったんだけど、全然クリア出来ず。攻略ページ調べてその通りにやってもクリア出来なかったので、諦めて終了。
- Team DRYUAS
- ESPALION:良
- すごい覚えゲー。なんかレトロチックな画面と演出がイメージファイトを思わせる。敵の攻撃はほぼ完全にパターン化できるので覚えまくればノーコンクリアも出来るだろうけど、そこまで気力が無かったので、コンティニューしまくってクリアした。それでも結構時間掛かったけど。
- TYPE-MOON
- 歌月十夜:良
- シエル>秋葉>晶>アルクェイド>>レン>翡翠>琥珀
さっちんここでも出番なし
月姫は、オレにしてはめずらしく妹萌えなゲームなので、浅女の話もう少し欲しかったなぁ。
- 拡散風洞
- ヤミコト:不履修
- 非常に文章が読み難く、苦痛。最初の30分でやめた。
- 神奈川電子技術研究所
- ロープランナー:良
- ロープを使ったロードランナー、すなわち海腹川背。ゴムじゃなくてあくまでもロープなので、海腹川背ほど翻弄される楽しさは無い。操作に慣れれば楽しいんだろうけど、どうしても海腹川背との操作感の違いが気になってイラつく。惜しいな。
- ボンバーランナー:不可
- ボンバーマン+ロードランナー。つっても爆弾を置いて爆風で倒すんじゃなくて、爆弾をぶつけて下に落としたら勝ち(それか金塊を多く取って時間まで逃げ切れば勝ち)、ってのはオレの知ってるボンバーマンとはずいぶん違うなぁ。ルールが単純すぎる上にAIが弱いので、戦略も何もあったもんじゃない。もしかしたら対人戦なら面白くなるのかもしれないけど、なるとは思えないなぁ。
- こすぷれ喫茶娘々
- 爆に負けないハートの形:不可
- 一言で言って、出来の悪いボンバーマン。二言では、ちょー出来の悪いボンバーマン。一応エロ絵があるのだが、絵がオマケなんだか、ゲームがオマケなんだかわからんような、どちらも申し訳程度のもの。たくさんあるバグは、HPで修正されてるようだけど、もうクリアしたからいいや。
- 上海アリス幻樂団
- 東方妖々夢:優
- 実は今頃妖々夢初プレイ。とりあえずEasyでやったんだけど、これホントにEasyですかと小一時間問い詰めたいような難易度なんだけど。オレ的デフォのレザマリでやったんだけど、幽々子の反魂蝶でコンティニュー使い切って終了。残り1秒でボム一個残ってたのに…。2回目は1回コンティニューしてなんとかクリアしたけど。紅魔郷は頑張ればノーマルクリアできそうな気がしたけど、妖々夢はクリアできる気がしないなぁ。
#紅魔郷やったら中国で4人死んで終了_| ̄|○。リハビリしなきゃ……
- 全力亭
- 熱闘ジャクニク学園:可
- 島本和彦格闘ゲー。デモはかなりかっこよく見えるのに、実際に見ると結構ヘタレてる。つーか、このデモを見て「ツクールっぽいな」と看破したπさんていったい…。見てわかるもんなのか?あと、動作環境は楽勝でクリアしてるのに、なんか動作が重いのはツクールの仕様なのだろうか。
- ソウルブレイブ(有)
- フィアードライブ 第一部ディア編:良
- いやもう、若さゆえの過ちを凝縮し尽くしたようなシナリオとグラフィックとOP。唯一ゲームバランスだけがなぜか奇跡的に良い。こういう痛いソフトを笑って楽しめる人には良いかも。ちなみにデバッガが全然仕事してないので、公式ファンサイト見ながらやらないと間違いなくハマる。過去ログ読むと更に面白い。
- フィアードライブ 第一部ティアラ編:優
- ディア編の裏シナリオっていうか、同じ時に他の人達は何やってたかってシナリオなんだけど、ディア編とはうってかわってシリアス。ディア編の「面白い」は苦笑がメインだったけど、こっちは普通に面白くなってる。ディア編はもう「バグも含めて『フィアドラ』」って感じでデバッグしないことに決まっちゃってたけど、こっちはちゃんとデバッグしてるみたいで、致命的なバグも殆ど無いし、ヒマな人はぜひやってみて欲しいかも。
- フィアードライブ ゲシュタルト:優
- フィアドラ第2部。まだ隠しダンジョンとか全然行ってないけど、とりあえず1回クリアしたので書く。絵がすげぇ上手くなっててビックリした。ゲシュタルトシステムも、まぁどっかで見たようなシステムではあるけど、良く出来てて楽しい。[PS2]SO3 やってないとわからんギャグが沢山あるのは流石にどうかと思ったが、オレはわかるので許可。パーティーの殆どが伝説級に強いキャラばっかりってのはいかにも厨設定だけど、スレイヤーズとか好きな人ならたぶん許容範囲。もうオレの中では「魂の慟哭」と「快楽の絆」はフィアドラの主題歌でウッボー。脳内リフレインしまくり。いやマジで普通に面白ぇ。ほんまフィアドラのゲームバランスは絶妙やで。とりあえずお約束として
翡翠=ティアラ≧リリス>フィル>メガミ>ミニス>春蘭>蓮華>グランゼ>リュポ>>>>>>>ファニア(ヒロイン)
と書いておく。
- ソフトさ〜くるクレージュ
- MATERIAL:良
- ふたなり。ふたなりも触手も全然おっけ〜です、2次元なら。3次元では見たこと無いし(^^; そういや淫獣学園の実写版とかってのもあったっけ。見たこと無いけど。やっぱり触手出てくるの?SFXで。
- 熱血家
- 刻無 零 体験版:可
- 完全版が夏コミで発売されたというのに、体験版を今頃やった。和風伝奇+クトゥルフという感じで、シナリオはやや安易かつチープな印象。グラフィックは悪くないけど、キャラが炉っぽいのと、背景が痕ばりにモノクロなのが頂けない。プロローグの本当に一部しかプレイできなかったけど、そこまでやった印象では、完全版でも買うに値する出来になるとは思えなかった(客観的にはそこそこ良い出来ではないかと思うんだけど、オレの好みに合う出来にはならないだろう、ということ。あしからず)。
- 麦ちょこ倶楽部
- しょくしゅま〜じゃん:可
- 触手。ふたなりも触手も全然おっけ〜です、2次元なら。3次元では見たこと無いし(^^; そういや淫獣学園の実写版とかってのもあったっけ。見たこと無いけど。やっぱり触手出てくるの?SFXで。
- 夢の続き
- アリス戦記:良
- まだ初音しかクリアして無いけど、なかなかオレ向きな難易度で良。つまりガチャプレイでなんとかなるレベル。デフォで初音を選択したけど、突進系のキャラなので、オレには非常に使い易い。次は誰を使ってみようかな。オレの好みから言って凶アリアかライセンだろうな。
#美樹めっちゃ硬ぇ。ほとんど一方的に圧してるのに、なんで負けてるの?って感じで。まぁ、本来なら日光かカオスでしか傷つかない筈のキャラだからね。
- 渡辺製作所
- Glove on Fight:可
- 武人から借りたのでやってみる。当然のようにシエル先輩を選択。んー、ジャンプがないってのはやりにくいなぁ。アーバンチャンピオンってこんなゲームだったの? 動きが遅くて昔のゲームみたいな割に、ヌルヌル動くので、そこだけ最近のゲームっぽくて気持ち悪い。渡辺製作所なので、出来は良いんだろうけど、オレにはそれを使いこなすだけの腕がないので、評価としては「可」ってとこか。
(2004/1/21追記 アーバンチャンピオンとマーシャルチャンピオンを間違えてました(^^;)
その他
- 春風亭工房
- 真打・大嘘でぃすく:優
- 南向春風さんのFLASH作品集。殆ど持ってるけど(^^; GOF・GOF2・ツキヒメCielがBGM無しなのが残念だけど、仕方無いか。
戻る