12月1日(月)
今月の購入予定(DVD)
[DVD]パイレーツ・オブ・カリビアン
[DVD}モンティ・パイソン 人生狂想曲
[DVD]スウォーズマン DVD-BOX
[DVD]怪奇大作戦 vol.1&2
[DVD]古畑任三郎 1st season DVD-BOX
結構あるねぇ。さすが年末商戦。真月タンはたぶん買わない。
白衣のボタンが取れたので、こんな事もあろうかといつも持ち歩いているソーイングセットで、17年振りにボタン付けなどやってみた。いくら久し振りでもボタン付けくらいできるだろうと思ったけど、念の為
ここ
で付け方を確認。うむ、オレの記憶に間違いは無いようだ……(チクチク)……完成。って裏から見たら針穴がばらばらでめっちゃ格好悪い、うぐぅ。ま、まぁ、表から見えなければ良し!
学生なら可愛いかなぁと思うけど、社会人にもなって自分の事を名前で呼ぶ女って寧ろムカつくよね。
12月2日(火)
今日はホントに何も無いわ。昨日当直だったので家に帰ってないし、当直も全然お客さん来なかったので。
何も無いので、以前の出来事を一つ。この間I(♀)とK(♀)が遊びに来て一緒に晩飯を食った時それを店長に見られてて、次に行った時に「先生この間彼女連れて来てましたよね〜」と言われた。オレには彼女二人居るんかい!しかも本人達公認で二股ですか?タナトス状態?ヒスコハ?酒池肉林?そんなの一度やってみたいわ!どうやったらできるか教えてくれ…
12月3日(水)
[COMIC]月姫アンソロ シエル編(宙出版):可。そこそこ面白かったネタ(カレー断ちとか)はみんな武梨えりがDNAとかで既にやってしまったネタのパクリに見える。しかも武梨えりの方が断然面白いし。あと、宙だからしょうがないけどシエル編なのに磨伸映一郎が居ないのは非常に残念だ。
[DVD]デアデビル:可。デアデビルって感覚が鋭いだけであとは普通の人間だから、ちょっと能力的に地味。主演のベン=アフレックがいつも口を半開きにして締まりの無い顔をしているのも非常に気になった。[DVD]パールハーバー のときは気にならなかったけど今回は気になって駄目だった。あと、悪役のキングピンがウチの教授に雰囲気そっくりでイヤ〜ンな気分になったり。
[CD]わたしとワルツを(鬼束ちひろ):優。今回は久しぶりに(オレ的イメージの)鬼束ちひろっぽい曲ですごく良かった。でも、鬼束ちひろはまだまだこんなもんじゃないと思うので、より一層の精進を期待。
[CD]Takatalvi(SONATA ARCTICA):可。1曲目San Sebastianと4曲目Shyがそこそこ良かった。3曲目Still Loving You(Scorpions)と6曲目I Want Out(Halloween)と7曲目Fade To Black(Metallica)はカバー曲だけどどれも元曲知らないし。全体としては可もなく不可もなくという感じか。
[COMIC]二十面相の娘(小原愼司):優。小原愼司ってフラッパーに移ってたのか、全然知らなかった。久し振りに読んだけど作風変わってなくて安心したよ。今回はギャグが無いけど、それもまた良し。
オブジェクト指向(以下OO)ってのはオレがパソコンを買った10年前には既にあったけど、ちゃんとしたOO言語が無かったのと、そもそもオレが主に使ってたのが低級言語だったってのもあって(寧ろ当時は低級言語でこそOOは可能だったんだけど)、なんだかよくわからないままだった。よくわからないなりにオブジェクトってのはサブルーチンやライブラリのことかな?でもそれならわざわざ「オブジェクト」って名前にするのは何故だろう?なんて思ってたんだけど、
ここ
を読んでなんとなく少しわかったような気がする。わかったところで実際に書かなければ何の意味も無いんだけど(^^; 一番手軽に手を出せそうなOO言語はJAVAだけど、JAVA嫌いのオレがJAVAに手を出す訳には行かないか。
12月4日(木)
[DVD]新世紀エヴァンゲリオン(リニューアル版) vol.9:良。世間ではぼろくそに叩かれていたエヴァ劇場版だけどオレは結構好き。TV版のラストも結構好きだけど劇場版はもっと好き。グロテスクな描写も訳わかんない展開も救われないラストも全部好き。あぁ、これがエログロナンセンスってやつですか(違)。
[DVD]座頭市兇状旅:可。観る前に得ていた情報通り、確かに単なるチャンバラ(ちょっと恋愛)映画になっちゃったなぁ。座頭市も世間の差別に負けまいと強かに生きる親父だったのが、単なるいい人になっちゃったし。この後はきっとこのままの様式美を維持して「寅さん」のようになっちゃうんだろうな。
リンク
を若干修正。Energyfieldが解散してHPが無くなってしまったので削除したのと、くれじっとのURIが変更になってたので修正。Go!To!Heart!!は更新されないけどなー(つд`)
ふと酒屋に立ち寄ってみたところ、無性ににごり酒が飲みたくなったので購入。ついでにおでん種を買っておでんを作ったり、酒粕を買って甘酒を作ったり。つぶの塩茹では剥いただけだし、スモークタンは切っただけだから料理って程のもんでは無いが、とにかく肴があまりにも大量になってしまって一人で飲むのは勿体無かったので、睦月を呼びつけて二人で宅飲みした。店で飲むときはビールがメインだけど、家で飲むときは日本酒・焼酎・果実酒がメインになるので、どうも飲みすぎていかんな。それに店で飲むときは一応セーブしてるけど、家ではリミッタ掛けて無いし。剣呑剣呑。
12月5日(金)
「プルゼニド(下剤)」を「プルセニド」と言ったり、「ディプリバン(鎮静剤)」を「デュプリパン」と言ったりするのはまぁ許せるんだけど、「ホルター心電図(携帯式長時間心電図)」を「ホルダー心電図」と言うのはどうにも我慢が出来ない。あと「タキる(頻脈になる:tachycardiaになる、の謂)」を「滾る(たぎる)」と言ってる人がたまに居るんだけど、注意してあげた方が良いんだろうか。「滾って」いるときにはきっと「タキって」もいるだろうから意味としては間違っては居ないのかもしれないが。
なんかちょっと本格的っぽい雪降りになってきた。今日は仕事の後、弟子屈に行って同期や前の職場の同僚と飲む予定なんだけど、峠越えられるだろうか。
#今日も飲むのかよ、というツッコミは無しの方向で(^^;
AVページ
に
TD850BCセッティング過程
をようやく追加。レコードの感想もまだ書いてないし、AV用語解説ページも全然進んでないなぁ。
斜里はそれなりに雪が降ってたのに、中斜里くらいまで行ったらもう全然降って無いし。弟子屈より斜里の方が天気が悪いってのはなんか悔しいなぁ。
同期のヤツが携帯の待ち受け画像に恋人の写真なんか貼っていたので羨ましくなったり。いや、うそうそ。全然悔しくなんかないですよ。オレだって恋人の写真くらい貼ってますよ。見れ!
これ
がオレの恋人の写真ですよ。「だぜ」口調だし、一見やる気無さそうだけど実は努力家という、かわいいヤツですよ。ちょっと攻略が難しいのが難点なんだけど。ちゅか未だに攻略出来てねー(つд`)
12月6日(日)
最近
さ
な
り
さ
ん
の
絵
が
お
気
に
入
り
。とりあえず今あるもの全部にリンク張ってみた。全部知ってる人は結構居るかもしれないけど、全部やったことある人はあんまり居ないんじゃないだろうか。
もう一つ
追加。ペース早いなぁ。
同僚の結婚式があったので行ってきたんだけど、それほど親しくない人間の結婚式って結構苦痛だね(^^; 余興が特に苦痛で。折角歌ってるのに誰も聞いてないのってなんか居たたまれなくなるよ(つд`) それに会場内が「ざわ・・・ざわ・・・」って騒がしいから仕様が無いのかもしれないけど、音量デカ過ぎ。下手な歌を聴かされるのは全然平気だけど、音割れたりハウリングしたりしてるのは聞くに耐えない。眉間に皺が寄るのを我慢するのが大変だったよ。あと、女ってどうしてソロの歌を3人とか4人とかで歌うんだろうね。集団でないと何も出来ないor匿名でないと何も出来ない人間って軽蔑するよ。しかも今回、女だけでなく男でも居たし。キモ!
12月7日(日)
[WIN]みんなでニャンニャン:可。「グッド。なかなか面白いゲームだ」なんて言う訳ねー!そもそもゲームには全然期待してないし。所詮さあぺんとファンの為のコレクターズアイテムですよ。
[CD]スーザ 「星条旗よ永遠なれ」他(ユージン・オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団)
[CD]ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱」(ユージン・オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団)
[CD]エルガー 「威風堂々」第一番・他(ユージン・オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団)
[CD]モーツァルト 「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」他(ユージン・オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団)
[CD]ワーグナー 「タンホイザー」序曲・他(ユージン・オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団)
[CD]プロコフィエフ 「ピーターと狼」他(ユージン・オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団)
[CD]ムソルグスキー 「展覧会の絵」他(ユージン・オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団):優。オーマンディ三昧。やっぱりどれも素晴らしいね。「展覧会の絵」は以前から持ってたヤツだけど、もう一度聞きなおした。「展覧会の絵」のCDも4枚ほど持ってるけど、これが一番気に入ってたヤツなんだよね。オーマンディが良いのか、フィラ管が良いのかはわからないけど、この組み合わせのCDもっといっぱい揃えよう。今度ストコフスキー(オーマンディの前のフィラ管の指揮者)も探してみようかな。
先日作った甘酒がようやく半分まで減ったので倍くらいに薄めた。いやもう、酒粕が多すぎて流動食みたいだったので(^^;
オレはときどきこうやって甘酒作って飲む事あるんだけど、昔それを同僚(♀)に話したら「甘酒ってどうやって作るの?」と聞かれて、料理の知識が殆ど無いオレでも知ってるようなことを知らないってのは女としてどうよ?と思ったことがある。女だから料理出来なきゃならないとか、そういう男女差別は好きじゃないし、思う度に反省してはいるんだけど、まだ完全には差別意識から自由にはなれていないということだな。
オレは、女は家事が出来なきゃダメとか女は結婚したら家に居ればいい、とかって差別をする気は無いけど、逆に女だから機械が苦手でもいいとかコンピュータが苦手でもいい、とかって差別をする気も無いです。だから学会のスライド作りをオレに押し付けたりしないで自分でやって下さい(^^;
別に妹萌えでも何でも無いオレだけど、咄嗟の「
おにい・・・
」は結構破壊力あるね(^^;(12/5の日記より。情報元:
月姫研究室
さん)。すごいやドジっ娘は本当にあったんだ!オレ的にも脳内声優は最初から川澄綾子だったよ。当然デフォで眼鏡っ娘で(^^;
プロフィール
に座右の銘の様なものを追加してみた。思い出すたびにちょこちょこと追加していく予定。他に細かいところを幾つか修正。
おかしい。卵と砂糖を買いに行っただけなのに、なぜオレは両手に買い物袋を抱えているのか。どうも買い物に行くとつい買い過ぎちまっていけねぇ。つか、玉葱1/2個とか大根1/4本とか細切れで売ってくれよ。玉葱4個・大根1本は一人暮らしには多すぎだっての。てゆーかぁ、今年度は自炊しないんじゃなかったのかよ>オレ。
買い物に行くとつい買い過ぎちゃって、食料を消費するために料理せざるを得なくて、食料が残り少なくなると料理作るには微妙に食材が足りなくて、買い物に行くとつい買いすぎちゃって、……ハメですか、永パですかそうですか。
#買い物から帰って来た瞬間に料理する気が無くなって腐らせることもたまにあるけどなー。
12月8日(月)
[DVD]座頭市喧嘩旅
[DVD]座頭市千両首:良。この2本で座頭市DVD-BOX vol.1は観了。やぁもうすっかりテーマも何も無く単なるチャンバラ映画だねぇ。でもまたその様式美が良かったり(^^; vol.1だけで買うのやめようと思ってたけど、なんか続き見たくなって来ちゃったなぁ。
[DVD]あの夏、いちばん静かな海:良。主人公二人が聾唖者ということで台詞が殆ど無いんだけど、それがまた情感を増していて良い。大会とかも歓声が上がったりするでなく、全編にわたり静かに進む。ストーリーに説明不足な点はあるものの、そこが北野武らしいと言えばらしい。
あーなんか、調理器具やら調味料やら最低限のもんしか無ぇしなー。やっぱ自炊なんか始めるんじゃなかった。デカい鍋が欲しいなー、天ぷら鍋が欲しいなー、中華鍋が欲しいなー、落とし蓋が欲しいなー、蒸し器が欲しいなー。でも自分のが実家に置いてあるのに、ここでまた買うのもなー。
12月9日(火)
手に入れる努力もしないくせに他人が持ってるものを羨む人間が
大嫌い
だ。思わず太字にしてしまうくらい嫌いだ。オレは医者なので、よく「お医者さんって良いね〜」と言われる。そういう場合たいていは仕事の内容や量は全く考えられていなくて、単純に給料だけを指している事が多い。そういう時オレは(当たり前の事の様に)「じゃぁ、なれば?」と言うのだが(さすがに目上の人間には言えないが(^^;)、「頭悪いから」「向いてないから」「血が苦手だから」「今の仕事が好きだから」などと言われる。「頭悪い」ってお前どれだけ努力して言ってんのよ。諦める前に少なくともオレと同等かそれ以上の努力をした上で言ってんのか?「向いてない」「血が苦手」ってわかってんなら羨ましがるなよ。「今の仕事が好き」ならいいじゃねぇか。それで満足しろよ。
人間、必死になって努力すれば出来ないことは
あんまり
無いと思ってる。欲しいものがあるなら死に物狂いで頑張れば良い。実現するのに知力・体力・財力・人脈・時の運が必要なこともあるから、それらが足りなくて実現できなかったときは「オレには向いてなかった」「器が足りなかった」「分不相応な夢だった」って諦めれば良い。無い物ねだりをするのは「これだけ頑張っても駄目ならしょうがない」って言う程頑張ってないからじゃないのか?何かが欲しいならまずは動け!燃え尽きるほど努力しろ!それでも駄目ならキッパリ諦めろ!未練を残すな!
(そういうお前だって、手に入れる努力もしてないのに、恋人のいるヤツとか羨ましがってるくせに)
(ま、まぁ、いいじゃん(^^;)
Hyper萌え式ダメ人間スカウター
の結果
エロヲタ度:エロヲタ度 88 % なんていうか…もはや3次元には未練ないようですね…。
アニヲタ度:アニヲタ度 93 % アニヲタ神です。次元超えてます。けどデッキが壊れると弱いです。
ゲーヲタ度:ゲーヲタ度 91 % ゲーヲタ神です。次元超えてます。けどゲーム機器が壊れると弱いです。
脳内麻薬量:脳内麻薬分泌量 69 ぴこg 家宅捜索されそうなレベルです。ボス。
法則無視数:物理法則無視 70 個 マンガ級に捻じ曲げています。もはや手がつけられません。
戦闘力:
1644000
総合判定:
逝
おかしいなぁ、すっかり薄くなったはずなんだけどなぁ
12月10日(水)
レズでロリとホモでショタはどっちが重罪ですか?(挨拶)
[DVD]HULK:可。明確な悪役が居ないのと主人公に明確な正義が無いのが、ヒーロー物としては弱点かなぁと思う。やはり強大な悪がいてこそ、それを倒す正義が引き立つというもの。悪が矮小ではその程度の正義しか喚起されない。画面分割を多用する演出はコミックのコマ割りを意識したもんだろうけど、映画でやられると結構うざいかも。
さ
ら
に
追加。このまま保管庫でも作りそうな勢いだな、おい。
あと、
これ
が激しくワラタよ。何を見られたかについての
予備知識
が無いと笑えないけどな。
12月11日(木)
ベロベロに酔っぱけている時と寝起きとでは、酔っぱけている時の方がまだ頭が働いているような気がする。なので、命が惜しい人は夜中に外来に来ないで下さい(マテ
完
覚
ちょっとからしを買いに行っただけなのに、なぜオレは両手に買い物袋を(以下略)。えーえーわかりましたよ。これはもう本格的に自炊を再開しろとの神の啓示ですねそうですね。となるとまずは調味料や道具を買い揃えなければ。
了
悟
さぁ味噌汁を作ろうと思ったら味噌が無いし。買うの忘れてたー、ギャフン。さしすせそも揃ってないとは前途多難だなぁ、おい(オレはあんまり「す」は使わないけど)。
12月12日(金)
ドラえも保管庫
新しくなった。作者自らが作ったらしい。大元の
落書き@ふたば
は全然チェックしてないので、マメに更新されるとうれしいなぁ。
地味に
加奈絵
って初めて見たかも。ゲーム自体は人気高い割に絵はあんまりないよね。米倉けんごの絵があまり萌え絵じゃないからかもね。単にオレが探してないだけかもしれないけど。
最近、毎日酒を呑んでしまってていかんなぁ。食材を消費するためについ酒肴を作ってしまうのが原因なのはわかってるんだけど(^^; オレの肝臓や膵臓は大丈夫か。ていうか体j(ry
[DVD]パイレーツ・オブ・カリビアン:良。製作が「パール・ハーバー」のジェリー・ブラッカイマーってことで、ちょっと不安はあったけれども、特に問題なく面白かった。高尚なテーマじゃなくて、こんな単純な娯楽作だったら大丈夫なのかも。それとも監督がよい所為なのか。
12月13日(土)
「進むことも戻ることも出来ないなんて、不幸よねぇ」(byメルティーナ)
「お前は葵井のこと、どれくらい好きでどれくらい嫌いなんだ?」
「好きが零で嫌いが零だ」
「うわっ……、ひっでぇ……、お前ってえげつないのな」(by人間失格&戯言使い)
自分が誰からも必要とされてないとか、誰からも期待されてないってわかったときって、自分の存在を消してしまいたくなるよね。
・
・
・
なーんてね。フフ。
・
・
・
あー!いじやけんな、もう!こんなときは思いっきり鬱ゲーでもやってスカッとしたいぜ(ぇ
12月14日(日)
[COMIC]彼氏彼女の事情(津田雅美) vol.17:良。今回はあんまりドロドロしてないし、少女漫画っぽい恥ずかしいシーンも少ないので残念。
2年位前の本なんだけど[NOVEL]リアル鬼ごっこ(山田悠介) が非常に評判が悪いので一度読んでみたいと思って探してるんだけど全然見つからない。[DVD]ステラ も、最近また無性に見たいと思ってるんだけど見つからない。[DVD]ライフ・イズ・ビューティフル は誰かに貸したまま行方不明になっていたのだけど、また見たくなったのであちこち探していて、昨日ようやく見つけた。[NOVEL]クビキリサイクル(西尾維新) と[NOVEL]クビシメロマンチスト(西尾維新) はぬるはちに貸しっぱなんだけど、突然読みたくなったので、これまたあちこち探して回って昨日ようやく見つけた。探してないときはその辺でいくらでも売ってるのに、どうして探し始めると途端に見つからなくなるのか。
[DVD]レッド・ドラゴン:良。ハンニバル・レクター3部作の3作目。レクターの出番が少ないのと、Dの行動原理がいまいち理解できなかったのでちょっとだけ不完全燃焼な感じ。時間的には1作目の前になるので、スタッフロールの一番最後に「To be continued to THE SILENCE OF THE LAMBS」と出たら最高だったのに(^^;
[CD]シベリウス 交響曲第2番・他(ユージン・オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団)
[CD]ブルックナー 交響曲第4番「ロマンティック」(ユージン・オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団)
[CD]ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」他(ユージン・オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団)
[CD]コルサコフ 「熊蜂の飛行」他(ユージン・オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団):優。オーマンディ三昧 第2弾。
[DVD]ランボー:優。こんなの今更評価するまでもないんだけど日記では初出なので一応。ランボー2や3は単なるアクション映画だけど、1は反戦というテーマがしっかりとあって大好きなんだよね。マジで泣いた数少ない映画の一つでもある。あの感動を再び、ってことでオレにしては珍しく吹き替えで見たんだけど、DVDに収録されているのは佐々木功版だったので、ちょっと残念。ランボーの吹き替えは今まで渡辺謙・羽佐間道夫・銀河万丈・佐々木功・玄田哲章がやっているらしいんだけど、オレが泣いたのは渡辺謙版だったんだよね。この面子では明らかに渡辺謙の実力が劣っているけど、そのぎこちなさがまたランボーの不器用さにマッチしていて良かった。ラストの独白は、渡辺謙では口下手なランボーが溢れる感情を抑え切れずに一所懸命言葉を紡いでる、という感じがして良かったのに、佐々木功ではちょっと上手すぎて不器用な性格とdiscrepancyがあるかな。玄田哲章はちょっとランボーのイメージと違うかなという気がするけど、羽佐間道夫・銀河万丈のランボーはぜひ一度聞いてみたい気がするよ。
12月15日(月)
西尾維新のキャラは殆ど全員壊れていると思うんだけど、そのキャラ達(特にいーちゃん)とかなりの頻度でシンクロするオレはやっぱり壊れてますか?
#「人間が一基、壊れているそうですね」
どうも12/13の日記では何人かに心配を掛けてしまったようですが、心配する程のことではありませんので。いつものことですから(^^; というわけでX風に一文追加しておきました。
この間結婚式を挙げた同僚を最近見かけないなぁと思っていたら、新婚旅行に行っていたらしい。そりゃそうか。最近同業者の結婚式にしか行ってなかったし、同業者だとまとまった休みなんか滅多に取れないので、式の後すぐじゃなくて、夏休み等を利用して新婚旅行に行くことが多いので。この業界に長くいると、どうも世間一般の常識から外れがちでいかんなぁ。
職場でオレと同室の医者が煙草を吸うので、部屋が煙草臭くてイヤだ。その上煙を逃がすために窓を開けるので寒くてたまらん。こんなに寒かったら昼寝出来ないじゃないか(ォィ
世間一般の潮流に合わせて、早くウチの職場も全面禁煙にならないかな。患者まで全面禁煙にするのはオレは反対だけど(絶対守らないヤツが出てくるので。ベッドやトイレで吸われるよりは喫煙室でも設けて吸わせる方がマシ)、職員は完全に禁煙でも構わないと思うけどな。仕事が沢山あるのにフッと居なくなって、ややしばらくして煙草の臭いをプンプンさせて帰ってくるヤツラを見る度にそう思うよ。
先日コタツ布団を出したらかなり汚れていたのでクリーニングに出していたのだけど、それがようやく返って来た。これでやっとコタツとミカンでまったり出来るぜぃ。しかしこの布団たしか3000円くらいで買ったような気がするけど、クリーニングに2000円も掛かるってどうよ(^^;
「コタツでミカン」ってちょっと良さげなフレーズだなと思ったけど、どっかで聞いたことあるような気もするので、もしかしたら「
コタツとミカンとカササギカガミ
」とかのパクリかもなぁ、とか思ったり。
今日は忘年会その@があって、そのビンゴで近所のケーキ屋のクリスマスケーキ券が当たってしまいました。というわけで、12/24の夜にオレと一緒にケーキを食べてくれる女性(女性限定)を若干名募集します。どしどし
御応募
下さい。
なんて書いたところで、この辺に住んでる女性でこのページを見てる人なんて居ないって。ていうかこの辺に住んでない女性でもこのページを見てる人なんてほとんど居ないんじゃないか?(つд`)
12月16日(火)
最近、他人に干渉し過ぎている自分に反省する事しきり。オレの理想はテディ・ビンセントだ。何も教えない男。実力を発揮できる場を整え、闘志に火を着け、そして「行って来い」と背中を押すだけ。そういう人にオレはなりたい。
同窓会誌が来たけど、オレ医学部に友達少ないから読むとこ無ぇや。しかもSchizoはあんなことになっちまうし、Nigeauは逝っちまうし、オレの友人にはろくなヤツ居ねぇな(つд`)
#類友って言うな〜!
先日受けた日本外科学会認定医認定試験の合格通知が来たよ。あと、これを維持するためには時々外科学会の総会に行ったりしなきゃならないんだよね。はぁ、めんどくさ。
[NOVEL]クビシメロマンチスト(西尾維新) 読了。やっぱこの巻のいっくんが最高に黒くて良いよね。既に持ってるのに2冊目を買ってしまったオレだけど、自分用・貸し出し用・保存用と3冊ずつ買うのがオタク買いの基本だから、オレはオタクとしてはまだまだだよね。まだまだだと誰か言って!
#πさんのスカウターの値は120万だったらしい。戦闘力たったの120万か…ゴミめ(^^;
##めいでんあたりならオレを超えそうだけど、どう?オレより強いヤツに会いに行きてぇ。ていうかオレが160万っておかしいって!
[CD+DVD]奇跡(女子十二楽坊):優。CDの方はとっくに聞いてたんだけど、DVDはようやく見た。演奏は素晴らしいんだけど、プロモビデオの時のような衣装だったらもっと良かったのに。
そろそろMOON.→ONE→Kaonon→Air→こみパという死のロードを済ませて、ハカロワを読みたいなぁと思ってるんだけど、なかなか最初の一歩が踏み出せない。大番長もやりたいんだけどどうしようかな。まだマブラヴもやってないしデモンベインもやってないしナイトデーモンもやってないし。このペースじゃ3月までに不良債権処理しきれないよ。もっとペース上げなきゃ。Hurry!Hurry!Hurry!Hurry!Urryy!Hurry!Hurry!
今日は久し振りに鼡径ヘルニアのオペがあったよ。オレ、ヘルニアのオペって好きなんだよね。何しろ標本整理がないから(^^; 術式は最近お気に入りのKugel patchで。Kugel patchはInlay patchだから理論的にも正しいと思うし、PHSより圧倒的に入れやすいのが良いよね。ただ、欠点としては解剖を3次元的によく理解してないと難しいという事と、術者以外は助手すらも術野が全然見えないのでfollow出来ないという事だね。ヘルニアの手術は新人の練習台としてよく使われる手術だけど、新人は解剖を良くわかってないのと、指導医が指導できないという2つの点で、Kugel patchはあまり教育的な手術ではないね。
12月17日(水)
リンクをちょっと更新した。半年以上更新のない友人とは縁を切ったり(^^;
うわー!
これ
スゴイ面子!わからん人には全然わからんと思うけど、東方巡回者にはほぼオールスターのような面子ですよ。しかもZUNさん降臨、反則だろこれは…
カトキ立ちの考察
ワラタ。こういう事を大真面目に考察するような人間が
大好き
です。しかし「カトキ立ち」という言葉は知ってたけど「ガワラ立ち」という言葉は知らなかったなぁ。
ドッギャーーーン![WIN]こみっくパーティー のシナリオライターの三宅章介って[NOVEL]黒魔法ラブラブ大作戦 の作者だったのか!同じくむ〜む〜って[PC98]ビ・ヨンド [PC98]恋姫 のライターだったのか!全然知らなかったなぁ。こみパは全くやる気起きなかったんだけど、ちょっとやってみたくなったかも。
[DVD]アンタッチャブル:優。見たことないと思って見てみたんだけど、多分前に見たことある。でも殆ど忘れていたので問題なく楽しめたけど。ロバート・デ・ニーロとショーン・コネリーが(・∀・)イイ!ね。やっぱ親父っしょ。
今日は「
水の王
」と「
ひめぜん
」を飲んだ。酒肴は明太子の大根巻きだったんだけど、どっちも甘口の酒で明太子とはいまいち合わなかったので残念。一昨日飲んだのは「
加賀美人
」で、これも甘口だったからやっぱり合わなかったかも。一昨日の酒肴はホルモンと野菜の炒め物だったのでこっちの相性はバッチリだったけど。昨日はカルアミルクだったので特に酒肴は作らず。
あと残ってるのはカルアの残りとひめぜんが2本と
あかい酒
と
山桃桜
と
ミルク酒
と
ストロベリーチーズケーキ イン クリーム
とコケモモ酒だな。こうやって見ると甘い酒ばっかりだなぁ。
12月18日(木)
「…今夜は私、泣きながら眠ります。…そして明日、目が覚めたら、きっと一番にあなたを捜すでしょう。…今夜のことが、夢であることを信じて…」(柏木千鶴)
[WIN]MOON.:不可。古いゲームなので、やはり今やるのはツラいものがあるな。いたる絵もこの頃は「味がある」というより「単なる下手くそ」だしな。ONEの頃になれば大分見れるようになって来るんだけど。シナリオもなんだかよくわかんないし。独りよがりの駄文に思えるのはオレだけですか?πさんが麻枝を嫌いだと言っていたせいで、先入観が多少はあるのかもしれないが。
[DVD]鳥:良。やはり理由のわからない理不尽な暴力ってのは恐怖だ。理由もなく振るわれる暴力は回避する術が無い。理由さえわかれば回避できる。だからこそ人は何事にも理由や動機を求める。観客が求めるものを与えないのがホラーの基本で、観客が求めるものを与えるのはお笑いの基本だ。最後まで正体を明かさないというのは演出の上で大事な事なのに、最近の映画ではそこんとこがあまり守られていない様な気がする。特殊メイクを駆使したグロテスクな悪役よりも、髪で顔を隠しただけの女の方が怖いのに。(この映画ではきっちり基本は守られているけど)
12月19日(金)
なぜ酒を飲むかって?そこに酒があるからさ!
オレは別に酒を呑んだからって記憶を無くす訳でも、最高に「ハイ!」ってやつだアアアアアアハハハハハハハハハハーッ!ってなる訳でも無いので、嫌な事があったから酒に逃げるなんてことはありえないですよ。
[DVD]ウォレスとグルミットのおすすめ生活:優。ウォレスとグルミットの7年振りの新作。もっと長いシリーズなのかと思ってたら、これで4作目らしい。てことはオレは全部持ってるって事か。今作でもやはりグルミットが良い味を出していて素晴らしい。何も喋らないのに感情がはっきり伝わってくるってのはボディランゲージの豊富な欧米人だから出来る事なのかね。日本ではこういうのはまず見たこと無いよな。
[COMIC]G戦場ヘヴンズドア vol.1〜3(日本橋ヨヲコ):優。ちょっと古い本だけど、今更ながら買ってみた。こりゃ素晴らしいわ。久し振りにマンガで感動した。日本橋ヨヲコは以前から好きだったけど、買ったのはこれが初めて。他のも買ってみたくなったなぁ。「作者はとても強い思いを、とても不安定で危うい場所から発信してた」っていうのは作者自身の体験から出た言葉だと思うし、実際、そういう命を削るようにして描いているモノの方が心に届くと思う。単にオレ自身が危うい精神バランスをしているからシンクロするのかもしれないが。寧ろ心が健康な人はそういうモノを「怖い」と感じるものかもしれない。
[COMIC]JINKI:EXTEND vol.4(綱島志朗):良。EXTENDになってからさっぱり面白くないと思ってたけど、この辺りからちょっと面白くなってきた。ちょっとだけね。この巻からメルJが萌えキャラになっちゃって嬉しいような悲しいような。
[COMIC]月姫アンソロ vol.?(宙出版):不可。つまんね。もはや何巻目だかもわかんね。
[MAG]少年エース桃組 冬号:不可。創刊当時から読むとこ少ない雑誌だったけど、最近は本当に読むとこないわ。大魔法峠(大和田秀樹)と進め!(平野耕太)しか無いっての。
来年の生活環境がどうなるのか今の段階では全く不透明だけど、もし大学病棟をベースに1ヶ月乃至3ヶ月程度の出張があるんであれば、それに合わせた音楽環境も考えなければならないなぁと言う事で、ちょっと妄想してみた。今のシステムを全部持って出張に行くのはあまり現実的でないし、短期間とはいえラジカセやミニコンポでは満足できないと思われるので、小型のシステムを別途組むことになるかな。短期間なので音質よりは寧ろデザインを重視する方向で、スピーカーは
CELESTION AVF302
か
blueroom minipod
でウッボーかなとも思うが、それ以外のコンポはどうもコレ!といった物が無いな。デザインだけで言えば
CHORD
や
ORPHEUS
のシリーズが良いなぁと思うんだけど、サブシステムって値段じゃないしな。ていうかメインシステムより高いし。どっかに安くてスタイリッシュなコンポは無いものか(音質は値段相応で可)。
今日は忘年会そのA。酔った勢いで上司に意見する約束をしてしまいました。喩え酒の席での約束とは言え、真っ直ぐ自分の言葉は曲げないのがオレの忍道なので、週明けにでも上申してみようかと思います。
12月20日(土)
bootしてすぐreverse。さすがにちょっと飲みすぎたか。
hoge
って結構みんな使ってるのかな。オレが一番使うのはhoeとhoehoeだけど、hogeやhogehogeなんかもたまに使うし。とりあえずサブルーチンやプロセスの名前が何も思いつかない時はhoeと。英語ではfooに当たるのかね。
うわぁ、すごいね
これ
。こんなの需要あるのか?と思ったけどDL数2000以上ってことは、やっぱり需要あるんだねぇ。
imou.toなんてドメイン名もあるんだねぇ。andesu.toにもびっくりしたけど、imou.toも結構キてるね。
MOON.が終わったし次はONEをやろうと思ったけど、どうにもやる気が起きずとらハ3などやってみたり(^^; とりあえずまったりするよ。オレは優しい風になるよ。いや、それは3じゃないか(^^;
アイコンを追加してみました。TOPにも明記しているように、著作権は考慮しない方向で(^^; 魔法少女は徐庶さんとこから勝手に貰ってきて勝手に加工して勝手に追加しています。苦情があれば削除しますので。
12月21日(日)
今日は当直だったんだけど、日直の医者が来れなくなったので、急遽日当直に変更。くそぅ、オレがもっと職場のそばに住んでれば、日直や当直でも家で過ごすのも可能なのに。
一般的にセブンというとRX-7を指す罠。激しくガイシュツだが。セブンったらスーパー7だろ?
オレの
お金持ち階級は
リストラサラリーマン級、タイプはお母さんタイプらしい。宝くじで3億円当たったら、宝くじを3億円分買おうなんて思ってる人間には金持ちになるのは無理に決まってるよな。いや、代償も払わずに棚ボタで手に入れた金なんかには何の興味も沸かないよ、マジで。錬金術の基本は等価交換!分不相応な金は身を滅ぼすよ。
先日読んだマンガで日本人の7割は包茎だというセリフがあった。昔読んだマンガには5割だと書いてあったような気もする。果たして本当のところはどうなのだろうか。オレの経験では2割も居ないような気がするが、もし「包茎の人は病気にならない」などという仮説を採択するのなら集団としての分布も母集団とは違うだろうし、そもそもnが少なすぎるので、オレの経験した例でもって母集団を近似することは出来ないだろう。ていうか、そもそも7割とか5割って数字はどっから出てきたんだ?モノの本にでも書いてあるのか?7割が包茎なら、包茎の方が圧倒的多数ということになって、仮性包茎で手術をする人なんて居なくなるんじゃない?真性はしょうがないとして、仮性で手術をするのはコンプレックス以外の何物でもないだろうし。
#オレは学生時代、統計の単位を再々々々々々々試あたり(正確な回数は忘れた)でようやく貰った程度の学力しかないので、ここに書いてあることは全くの生兵法であることを明記しておきます。
[DVD]プライベート・ライアン:良。プライベートって二等兵って意味なんだね。なんでプライベートなのか途中まで全然わからなかった。最初はライアンを救出するための極私的な任務だからか?とか思ってた。それも「Private Ryan?」って喋ってるところで「ライアン二等兵?」って字幕があったから気付いたんであって、吹き替えだったらたぶん最後までわかんなかったと思う。
#アパム使えなさ過ぎ。フロド並み。
[DVD]ソナチネ:可。非常に北野武らしい映画。以上。
[WIN]M×S:可。なんか操作性悪い、ていうかレスポンスが非常に悪い。まるで遅いマシンでやってるみたいな感覚。ゲームとしてもイマイチっぽいし、小池定路の絵だけ評価して「可」ってとこか。とりあえずメカだけクリアした。セーブデータは大したエンコードされてなかったので、いじって絵だけ見て終了。
ちなみに今、ケータイに張ってる彼女の写真は
この娘
です。Vivaはイタリア語で、Knowledgeは英語だ!
12月22日(月)
[BOOK]エマ ヴィクトリアンガイド:良。今まであまり気にも留めていなかったんだけど、実はきちんとした時代考証に基づいて描かれて居たんだなぁと、ちょっと感動。「『ニセウミガメのスープ』というレシピもあった」とか、↓とちょっとシンクロしてる部分もあってタイムリーな感じ。
[NOVEL?]ふしぎの国のアリス(ルイス・キャロル):可。今まで読んだ事なかったので。一言で言って「ねじ式」という感じ。子供の頃に読めば面白かったのかもしれないけど、大人になってしまうとこの不条理な世界についていくのは結構大変なのかも。オレはねじ式は好きだし、不条理世界には耐性がある方だと思うけど、それでも受け入れ難いと感じるのは、はやり翻訳物だということが大きいのではないだろうか。海外のコメディなどでもそうだけど、どうしても言葉遊びや風刺系は言語や時代背景が変わると意味が伝わらなくなってしまうので。言霊を使うにはTPOが大事ということだ。
[NOVEL]きみとぼくの壊れた世界(西尾維新):優。やっぱりオレは兄貴にべったりな妹には全然萌えないわ。その代わり病院坂黒猫(すごい名前だ)には萌えまくり。病院坂は感情表現が素直なので(表現方法は素直で無いが)オレの好みとは違うような気がするが、オレはそもそも変な女好きというか、一筋縄では行かない女が好きなので、矛盾はしてないだろう。ちなみに琴原りりすが志保に見えてしょうがないのはオレだけですか?
#大事な女と、付き合ってる女と、好きな女がそれぞれ別なのは如何な物かと。
1/3午前の女満別−新千歳で帰札、1/7朝一の新千歳−女満別で帰宅、の予定。プロペラは初めてだから楽しみだなぁ。もしオレが事故で死んだら、積荷を全部燃やして「大丈夫、全部燃えたわ」と言って下さい。
[COMIC]NARUTO vol.20(岸本斉史):良。三忍対決が済んで一休みといったところ。なので、盛り上がりに欠けるのはしょうがないか。でもナルトとサスケが一触即発まで行ったり、ちょこちょこと山場はある。
[COMIC]ONE PIECE vol.31(尾田栄一郎):優。400年前の話が好き。絵はギャグみたいなのに、相変わらず泣ける話を書くよなぁ。
[DVD]NO MAN'S LAND:良。まさかああいうラストになるとは全く想像しなかった。シュールなラストだけど、意外に感動するかも。
12月23日(火)
妖々夢。以前にGILさんの「左右移動封印リプレイ -Easy-」をDLし損ねたので、πさんから貰って見てみた。……うわぁ、なにそれ!?っていう避け方を連発するんだけど(^^; 左右封印だと、真正面から飛んでくる弾は絶対避けられないんだけど、丁度良いタイミングでボスが現れて弾幕が消えたり、森羅結界が発動したりして、上手くかわしている。これもしかして計算してやってるの?だとしたら、もはや人間をやめているとしか思えない(だとしなくても人間をやめているとしか思えないけど)。
[BOOK]悪の読書術(福田和也):良。読書術と言っても、本をどのように読むかという術ではなく、読書歴の披瀝術、といった感じ。ちょっと期待していた内容とは違ったけど、今まで読んだことの無い切り口だったので「良」としておく。内容は「どんな本を読もうが構わないが、それを公表することが相手にどんな印象を与えるか考えて公表しなさい」と、これでたぶん十全。それなりに面白い本ではあったけど、この一文を読めば、もうこの本を読む必要はないかな。確かに、プライベートならともかく、公の場で「どんな本を読んでいるのか」と聞かれて「あかほりさとる」や「黒田洋介」などと言ってしまうようでは「幼稚な人間」と思われても否定は出来ないだろう。今までも無意識にやってきたことではあるけれども、ファッションやスピーチのように、意識的に自分の印象を操作するというのも社会人として必要なことかもしれない。
では、オレならなんと答えるのが良いのか?「西尾維新」と答えるのは「壊れた人間」と思われそうでマズイだろう。相手が西尾維新を読んでいるなら同類だろうという気もするが、ここでは考えないこととする。「京極夏彦」ならば、この本にも書いてある通り「熱心な読書家」と思われるだろうが、同時に「マニア」と思われる可能性も高い。小野不由美はどうか。オタクの世界では「小野不由美=十二国記」だろうが、一般的には「小野不由美=屍鬼」ではないかと思うので、これならかなりマシかもしれない。しかしやはり一般的な知名度は宮部みゆきなんかと比べるとまだまだ低いという気もする。それに小野不由美は「十二国記」と「ゴーストハント」と「屍鬼」と「黒祀の島」くらいしか読んでないので、愛読していると公言するのはちょっと自信がない。田中芳樹?森川浩之?菊地秀行?笹本祐一?奈須きのこ?ファンタジーばっかりじゃねぇか。そもそもオレはSF・ファンタジー・ミステリ以外はかなりの濫読状態なので、愛読していると言える物が無いかもしれない。「塩野七生」なんて言えれば理想的かもしれないが、塩野七生は読もうと思って一冊買って、まだ本棚に積んである状態なのでとても言える訳が無い。結局小野不由美が一番無難なとこなのか。
近所の本屋の品揃えが悪すぎて困り物だ。どのくらい悪いかというと、富士見ファンタジアはそこそこあるものの、スニーカーは十数冊のみ、電撃・ソノラマに至っては置いてもいない、コバルトはあるが「マリみて」は無し、ホワイトハートは置いてない、という体たらく。どういうことよ一体。真面目に商売しようという気があるのか?
12月24日(水)
[BOOK]明治天皇を語る(ドナルド・キーン):良。歴史好きとして明治天皇の事は多少は知ってはいたけど、それはあくまでも業績など上辺だけの事。私生活等に関してはこの本で初めて知ったので、非常に面白かった。ただ新書というサイズの為かやはり少し物足りないので、同著者の[BOOK]明治天皇(上・下) も買ってみようか。
12月25日(木)
昨日はオレと院長と、予定の無いむくつけき男共と一緒に飲み会。泣イテナンカイナイヨ、泣イテナイッタラ! そんなイブの話。
いつもみんな酒やら食材やらを持ち寄ったりする事が多いので、オレも一昨日買ったシャンペンを持って行こうかと思ったけど、たぶんみんなもっと良い酒を持ってくるだろうと思って持たずに行ったら、初っ端からドンペリだったし。持って行かなくて良かった(^^; ドンペリの後に出てきたシャンペンはなんとオレの買ったのと同じ物だった。やっぱり持って行かなくて良かった。昨日飲んだ酒は
秘蔵酒
と
大魔王
と
蔵純粋
。オレは蔵純粋は飲まなかったんだけど、飲んだ人の話では大魔王の方が純粋で蔵純粋の方がちょっと不純だとか。なにやら暗示的だなぁとか思っていたり。
昨日は鮟鱇料理がメインだったんだけど、鮟鱇の肝も美味しいけど皮もなかなかイケるということを初めて知った。鍋のあとで雑炊をする筈だったのに、昨日からこの会に初参加したMが、酔ったのか途中から突然仕切り出して「タクシー呼んで」「2次会行こう」と言い出したので、結局雑炊は食べれず仕舞い。鮟鱇雑炊食べたかったなぁ。まだ七面鳥の丸焼きもクリスマスケーキも残ってたのに。
前回の会合のときは2次会に行かずに帰ったので、仕方なく今回は参加したんだけど、御多分に漏れずお姉ちゃんのいる店へ行ったのでガッカリ。オレはお姉ちゃんのいる店は嫌いなんですよ。
ごく稀
に気の合うお姉ちゃんがいて楽しかったりすることもあるけど、非常にずうずうしい態度と頭の悪そうな喋りのお姉ちゃんの場合が殆どなので。しかも昨日の店は東南アジア系のお姉ちゃんばかりで、喋りもままならない状態。どうもMの行きつけの店っぽい感じだったので、店決めたのはおまえか!と問い詰めたい気分で一杯だった。なんかMのせいで全部台無し。頼むからもう来ないでくれ。
↑の席上、さんざん良い体をしていると持ち上げられて非常に忸怩たる思いでしたよ。10年前ならともかく、今はもうそんな良い体じゃないんです、すいません。だんだんおっぱいも垂れて来たし(つд`)
[MAG]電撃大王 1月号。DOLL MASTERが終わってしまった今、一番楽しみなのははやてXブレードだったり。あと、あずまんが、なんかずいぶん絵柄変わったような気がする。本当に本人が描いてるのか?GUNSLINGER GIRLもほんのちょっと、微妙に絵柄が変わったような気がする。こっちは人が変わったのかと疑うほどの違いじゃないけど。
[COMIC]げんしけん vol.3(木尾士目):優。アンバランスファイターやりてぇ〜。当然会長で。会長と八極拳って似合いすぎ。しかし、猛虎硬爬山はともかく鉄山靠が超必なのはどうか。いやそもそも八極拳は二の打ち要らずであり通常技自体が超必と言っても良いと(以下略)
あぁっ!今日の晩飯は肉にしようと思ってたのに、溶かすの忘れてた〜。
今日はシャンペンを飲もうと思ってたのに、買い物に行ったら思わずなまこを買ってしまったので、急遽日本酒に変更。なまこを捌くのは初めてだったので
ここ
でチェキ。てっきり一匹だと思ったら三匹入ってたので、半分はなまこ酢にして今日食べて、もう半分はそこのページにあったなまこキムチにして明日食べるとしよう……って、ああッ!明日当直だったッ(つд`)
[DVD]HEAT:良。ああもうロバート・デ・ニーロ素晴らしすぎっ!アル・パチーノはいい男だとは思うけどカリスマが足りないので、デ・ニーロのライバルとしてはちょっと物足りない感じ。世間の評価はあんまり高くないようだけど、原因は長すぎることだろうかね。オレも軽い気持ちで見始めたら170分もあってびっくりした。でも長い割には飽きずに見れたのでそんなに減点するほどのことでもないと思うけど。市街地の銃撃戦は評判通りすごいので一見の価値ありかと。あと、子役はなんか見たことあるなぁと思ってたらナタリー・ポートマンだった。そりゃ見たことある筈だわ。
12月26日(金)
[COMIC]スパイラル vol.10(水野英多):可。なんかだんだんつまらなくなって来ている気がする。vs理緒編が一番面白かったなぁ。
なんか最近あちこちで静かに、だが確実に、[WIN]CROSS†CHANNEL が良いという評判を目にする。なんか妙に気になる。やってみてぇ。
小児科の医者が救急搬送について行ってしまって、オレが代わりにインフルエンザワクチンの注射をすることになったので、2時間かけて大体80人くらいに注射した。なんでオレがこんな事しなきゃなんないんだ、と思う反面、やったこと無いから良い勉強になると思う自分と、日記のネタが出来たと喜んでいる自分が居たり(^^; 日記を書くってのも前向き思考の原動力になるようだよ>非日記者のpessimistへ
忘れないように
メ
モ
メ
モ
φ(.. )。気が向いたら作るかも、ヒマだからな!
[BOOK]日本語のこころ(渡部昇一):良。「散りゆく桜の花びらが美しいから紀友則の歌に感銘を受けるのではなく、紀友則の歌を知っているからこそ、われわれには桜の散りゆく花びらが美しいのである。」と、国語というものを民族の継承する世界観であるとする切り口はかなり感銘を受けた。ただ、全5章のうち4・5章はかなり興味深く一気に読めたのに対して1〜3章はやや冗長で、且つ牽強付会の感が否めないのが難点かと。オレは読み始めた本は余程の事が無い限り最後まで読んで評価することにしてるけど、最初がつまらないとすぐに読むのをやめてしまう人も世の中には少なからず居る訳で、前半に訴求力が無いのはかなり損をしているのではないだろうか。
[BOOK]図説奇形全書(マルタン・モネスティエ):良。モネスティエのシリーズ、久し振りに読んだ。このシリーズはまだ3冊目くらいだから、そんなに沢山読んでるわけじゃないけど。時間さえあればもっと読みたいんだけどねぇ。
12月27日(土)
なんとなく
検索
してみた。いくら暗いシナリオでも、作品世界にインサイドできないとイヤ〜ンな感じにはなれないわけで、なので「エリーゼのために」「さよならを教えて」「MOON.」はあまり鬱ゲーとは言えないかなぁと。「君が望む永遠」「螺旋回廊」「好き好き大好き」「魔性の貌」「Pure Mail」は迷わず承認。「加奈」「銀色」「終の空」「White Album」はまぁまぁ。「世界ノ全テ」「忘レナ草」「Aethyr」はあまり鬱ではないような気がする。「グリーングリーン」で鬱なのは早苗エンドだけじゃん、まぁそれが破壊力抜群だけど。「Angel Halo」は単にハッピーエンドが無いだけで、鬱ゲーでは無いと思うぞ。
前にも書いたかもしれないけど、「halo」を「ハイロウ」と最初に言い出したのは誰?「ハロウ」若しくは「ヘイロウ」だと思うんだけど。aを[ai]と発音するのっておかしいと思わないのかね。関係無いけど[XBOX]HALO2早く出ないかなぁ。
ジョンス・リー、キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! 再登場記念として、プロフィールに燃え属性を追加してみたり。しかし急遽作ったので未完成ぽ。ついでに萌え属性モナー。
今日見かけた名言「生まれは3次元でも、育ちは2次元だから!」
ネタ?
結構
鬱
になるかも。
12月28日(日)
院長に誘われて網走湖にワカサギ釣りに行ってきました。湖上の氷に穴開けて釣り糸垂らすアレですよアレ。オレは初めてだったし、道具なんか当然持ってないので、道具は全部院長の私物で。これってもしかしてオレが浜ちゃんで院長がスーさんってやつですか?
始めて最初の1時間位は殆ど釣れず3〜4匹、その後で穴を変えたら突然釣れ始めて大体1時間半入れ食い状態で、最後の30分はまた殆ど釣れず。全部で3時間やって釣果は二人で66匹でした。院長はいらないというのでオレが全部貰って帰宅。院長は2週間前に一人で行って2時間半で170匹釣って、まだ冷凍したのが残ってるらしいので。2時間半で170匹って……1分につき1匹以上かよ、忙しいな。
てな訳で今日のメシはワカサギの天ぷら。しかし……オレ今まで揚げ物が上手く行ったことってないんだよなぁ。まぁ、今日は1/3だけ食べて残りは冷凍しておいたので、そのうちリベンジするとしよう。
[COMIC]MELTY BLOODアンソロ vol.5(宙出版):不可。表紙が一番良いです。
[COMIC]MELTY BLOODアンソロ vol.2(エンターブレイン):可。湖西晶と病が面白かった。他はイマイチかな。
[COMIC]MELTY BLOODアンソロ vol.5(スタジオDNA):優。DNAは相変わらず面白くないものの方が少ないや。なんかもうDNA>eb!>宙というランク付けが出来ちゃってるな。あれ?ラポートは?(つд`)
[COMIC]ネコサス:シックス(塩野干支郎次):良。なんとなくジャケ買いしてみた。絵はあまりオレの好みという感じではないが、ギャグの切れが良いので良。絵柄が好みじゃないのにジャケ買いするオレってどうか。いや、なんとなく面白そうなオーラが見えるんですよ。マジでマジで。
属性を少し改変。
・オレってダークヒロイン萌えなんだなぁ、とか
・アンドロギュヌスとヘルマフロディトゥスは好きだけど、シーメールは不許可、とか
・金髪縦ロールは萌えじゃなくて燃えだよね、とか
・燃え声って漢ばかりだろうと思ってたけど姐も結構いるなぁ、とか
・GガンダムやライガーやダイモスやジャンボーグAやOLサンダーみたいな操縦方法ってなんか名前あるんだろうか、とか
12月29日(月)
いい加減に年賀状を書こうと思ったら、突然PCが起ち上がらなくなった。何故?昨日は日記書いただけで、新しいハードを繋いだりドライバをインストールしたりとかしてないのに、なんでご機嫌斜め?何度か再起動してみたけどやっぱり駄目。ちょっと時間をおいて頭を冷やしてもらって、機嫌が治るのを待つか。それでも駄目なら再インストールしかないかなぁ。
サプリってアミノサプリになってから美味しくなくなったなぁ、と思ってたら、また昔風の緑と黄色のサプリが出ていた。昔のサプリの味はもう忘れちまったけど、少なくともアミノサプリよりはオレ好みの味なので、これなら飲んでも良いかも。
救急車の中からふと空を見上げると、朱い月が見えた。しかし最初に頭に浮かんだのは朱い月じゃなくて
赤きサイクロン
赤い鬼神だったり。満月だったら良かったのに、三日月だったのが残念。
仕事が終わって家に帰ってきて起動してみたら、ちゃんと起動してくれた。どうやら機嫌を直してくれたらしい。
12月30日(火)
うひゃぁ、もう30日かよ。ヒマだからおせちでも作ろうかと思ってたけど、午前中は回診しなきゃならないし、明日の夕方から当直だし、思ったほどヒマじゃないじゃん。
(゜Д゜)ウマー
。このクオリティで49分って、なに?その速さ。
えー、マジでウルフウッド死んじゃったんだ。ヴァッシュとナイブズが相打ちになって、ウルフウッドだけ生き残って語り継ぐ、というラストを予想してたのにぃ。
栗きんとんは油断すると焦げてしまうので、平行して他の料理が作れない罠。
自分で料理するようになって思ったこと。「意外に味見しない」ということ(^^; 確かに砂糖と塩を間違えても気付かないかもしれない。いや、そもそも砂糖と塩を間違うこと自体ありえないけどな。
#もちろん、レシピを見ないで作るときは味見するけどね。
あーもう!作っても作っても終わらねぇ。今日中に終わるのは無理のような気がしてきたよ。
明日は当直で食べれないから、今日は一日早いけど年越し蕎麦を食おうと思ってたのに、蕎麦なんか作ってる暇無ぇや。
日付変わっちまった。後は海老を茹でて……うぁー!まだ煮しめが残ってたー!ううぅ、どうしようかな。もう明日にしちゃおうかな。
12月31日(水)
なんとかぎりぎりで間に合ったけど、煮しめはまだ煮足りない気がする。全部で、かまぼこ(切っただけ)・数の子・栗きんとん・煮しめ・なます・伊達巻・昆布巻き・龍眼揚げ・海老のうま煮・たたきごぼう・鶏肉の松風焼を作ったよ。黒豆は買って済ませた。おせちじゃないけど、ウチの実家では大晦日に茶碗蒸しを食う習慣があるので、茶碗蒸しと年越しそばも作って食ったよ。こんだけ作ればそりゃ忙しいわな。でも、雑煮だけが作れなかったので、明日帰って来たら作んなきゃ。
ネスケがなぜか頻繁にスクリーンネームの入力を要求してきて、その度に設定と履歴が初期化されるので、温厚なオレも流石にキレてOperaを入れてみた。ネスケでもかなり圧倒的少数派なのに、さらに少数派になりますかという感じだけど、IEが嫌いなんだからしょうがない。ていうかOSはXPを使ってるけど、それ以外のマイクロソフトのモノは極力排除したい。魂までマイクロソフトに売った覚えはないゼ!仕事で使うソフトは互換性の問題もあるから、多数派のソフト(MS Office)を使わざるを得ないけど、それ以外のソフト、特にブラウザやメーラーなどのセキュリティに関わる部分はマイクロソフト以外のものを使いたいじゃん?そう思うダロ?
この歌
ちょっと良い(^^; ええ話や(つд`)
以前より、巫女モノのあれこれを見ているとスカート状になった袴を見かけることがしばしばあって、袴ってのはそういうもんじゃないだろうと思っていたのだけど、
ここ
によるとそれは行灯袴といって、ちゃんとあるのだそうな。むむぅ、そうなのか。
戻る