▲前のページへ▲

 

目次
表紙
成子さん作品集
追悼文集
写真集


関係団体紹介

世田谷区肢体不自由児(者)父母の会青年部
都立光明養護学校の卒業生の父母たちを中心に、障害児(者)の生活の社会的に確立させるための活動を中心に結成された会

梅ヶ丘駅改善運動
現在、小田急線梅ヶ丘駅にある車イス用スロープが付くきっかけになった、障害当事者による要求運動

自立の家をつくる会
現在の「NPO法人自立の家をつくる会」の前身

世田谷福祉マップをつくる
「世田谷ボランティア連絡協議会」に所属し、世田谷区内の公共施設を車イス利用者の立場から点検することや、梅ヶ丘中学などの生徒たちに車イスの押し方を指導すること等を行っていた団体

あたりまえの生活を考える会
「国際障害者年」を記念して、アメリカからCILの先駆者の一人である、エド・ロング氏を世田谷に招き、講演会を行ったのをきっかけに、区内の自立を目指していた障害者たちが集まり、様々な角度から勉強会や講演会などを行った団体


からだを考える会
脳性マヒの二次障害というテーマをきっかけに、自分たちの体を見つめ直そうと、勉強会やリラックス体操などの企画を行った団体

在宅ケア研究会
「世田谷ボランティア協会」に所属している団体や個人が集まり、障害者、高齢者両方の立場から、在宅ケアの問題点と解決方法を探ることを目的として設立された団体で、区内の当事者に実態調査を行い、報告書を作成した

世田谷福祉のまちづくりネットワーク
「世田谷区福祉のいえ・まち推進条例」を、当事者の立場からより良いものにしようと関係団体が集まった連絡協議会


▲次のページへ▲

 


目次
表紙
成子さん作品集
追悼文集
写真集