鹿児島県奄美大島の風景
48.同パーク島唄コンサート
1.龍郷町今井岬は12世紀末に平行盛の家臣今井権太夫が源氏の船の見張りをしていた場所である。
9.龍郷町阿丹崎に西郷隆盛は上陸し、この地で3年間生活した。
15. この森の中でルリカケス、アマミヒヨドリ、オーストンオオアカゲラなどの野鳥が生息する。
17.名瀬市(奄美市)保存樹林第1号アカギの木
24.金久町で生まれ、伊根町高千穂神社の近くの家で本ページ管理人(=Micky)は育った。
現在は奄美市(名瀬、笠利、住用が合併)という名称になっているが、私が幼少の時は名瀬と呼ばれ
ていた。
26.おがみ山から望む名瀬市(奄美市)街
33.山道を走っていたら道路脇に野鳥を見つけた。
34.湯湾岳公園 多くの野鳥の鳴き声を聞くことができる。
40.瀬戸内町加計呂麻島 諸鈍しばやで有名な諸鈍集落と平資盛を祀った大屯神社や「男はつらいよ
紅の花」のロケ地がある。
48.奄美市笠利奄美パークで島唄のサマーコンサートを行っていた。10代、20代の若い人たちにベテラ
ンが混じって島唄を歌っている和やかな風景を目にした。唄を聞いていると島の文化を若い世代に引
き継いでおられる先代の方たちの熱意と努力を感じとることができた。 本場の大島紬の和服姿で出
演している唄者たちが印象的だった。
奄美大島本島は、600〜700mの山々がそびえ、平地よりも山間部の割合が多い島である。海岸線は
複雑な入り江が多く、リアス式海岸になっている。徳島県、兵庫県南西部、長崎県と似た光景を目にす
る。名瀬市から瀬戸内町の古仁屋までの国道58号線沿いの景色は徳島県の東部、瀬戸内町の海岸
線は、兵庫県南西部の室津から相生市にかけての景色と酷似しているのは興味深い。
生態系の幅が広く、温帯から亜熱帯性の樹木や植物を山間部や海岸で見ることができる。松の木、
アカギ、ソテツ、ヒカン桜、アマミセイシカ、ガジュマル、デイゴ、アダン、ヒカゲヘゴなどが群生する。
トップのパノラマは今井岬から見た笠利湾のパノラマ
最後の画像はおがみ山から望む名瀬市(奄美市)街
![]()
鹿児島県奄美大島の名所と風景画像
奄美の歴史と文化のページへ トップページへ 沖永良部島、徳之島のページへ続く
奄美関連のWEBサイト
奄美んちゅ 奄美インデックス 南海日日新聞 ホテル・ネイティブシー奄美
「バタやん」の愛称で親しまれた田端義男さんが肺炎のため、逝去されました。
三重県出身の94歳。「島の舟唄」「かえり船」「島育ち」「19の春」などの曲が
ヒットしました。ギターを持ちながら「オース!」のあいさつでも知られていて飾
り気がなく、ユーモラスな人柄でファンに愛されていました。謹んでご冥福をお
祈り申し上げます。
田端義男さん歌う推奨「島唄」アルバム = TEICHIKU TECA306644
曲目「奄美小唄」「永良部百合の花」「島育ち」「くろかみ」「徳之島小唄」「デイ
ゴの花」「奄美の織姫」「奄美恋唄」「十九の春」「すりすり歌」「シーちゃん船唄」
代表的な大島民謡「朝花節」「よいすら節」「諸鈍長浜節」「六調」(唄者)武下和平<防災情報>
海水温の上昇により、今後も大型台風の発生が予想されますので十分な 防災対
策が必要です。
家屋を強固にするには、(1)トタン屋根は吹き飛ばされやすいので、コロニアル
屋根にする。 (2)四方の柱をセメント柱にする。(3)防風戸を設置する。
(4)家の周囲を約2m以上のブロックを積んで囲む、 などです。高台に建って
いる 家屋は特に注意が必要です。 →参照 本サイト 防災対策
未来に残す戦争の記憶〜本土防衛の最前線になった島々〜奄美大島大空襲(YAHOO)
平成30年台風24号における奄美群島自治体による災害支援金のお知らせご覧になるときは文字サイズを(大)にしてください。
拡大率は125%です。21インチ以上の場合150%です。ノートPCは100%。
![]()
![]()
![]()
![]()
おすすめのホテルと旅館
奄美大島本島 奄美サンプラザホテル \5,250〜11,550(お一人様) 奄美大島本島 リゾートホテル「ティダムーン」 \10,000〜 奄美大島本島 リゾートホテル「カレッタハウス」 \8,400 奄美大島本島 ホテル「コーラルパームス」 \8,000〜39,900 奄美大島本島 奄美シーサイドホテル \6,400〜13,650 奄美大島本島 ペンション「グリーンヒル」 \7,875 徳之島 グランドオーシャンリゾート \5,750〜30,950 沖永良部島 フローラルホテル \4,200〜10,815 沖永良部島 シーワールド 沖永良部島 東旅館 与論島 プリシアリゾートヨロン \4,900〜25,725 与論島 ヨロンコーラルホテル \8,400〜