『原料のタコはこだわりの国産』 「タコ」や「たこわさび」と言えば、販売店で売られているそのほとんどが輸入物になりますが 地元釧路でお刺身やお寿司のネタで使用されているやわらかな「北海道産たこ」を使用しております。 @ 地元で獲れる事。(やはり近海産は、安心して食べれます。) A たこ本来の甘味、うま味が強い所。(水っぽさはございません) B 噛めば噛むごとに旨みが広がる所! C とにかく柔らかい所(他のたこに比べ非常に噛み切れやすい) 『たこの本わさび漬』は、地元釧路でお刺身やお寿司ネタに 使用される新鮮な「北海道産 タコ」を原料としております。 旨味が十分に出るように一つ一つ丁寧に手で切っております。
『こだわりの自然素材 釧路産さんま』 従来、秋刀魚(さんま)の加工品と言えば佃煮や甘露煮、缶詰など熱を加えたものがほとんどででした。 釧路港に水揚げされた『釧路産 秋刀魚(さんま)』をうま味と風味が逃げ出さないよう手際よく3枚におろし、 味わい深く良質のダシのでる細切にした『羅臼昆布』、 プチプチとした食感が楽しめる『ししゃも卵』、 そして、彩を添える『菜の花』を『特製 黒酢』で漬け込みました。 合成保存料、合成着色料を一切使用せずお造りしておりますので『すっきり』とした味わいが特徴です。
『玄人をうならせた おが和の甘えびの塩辛』 従来、小売店などで市販されている『えびの塩辛』は 赤みを持たせる為の着色料や合成保存料などが入っていて食べたときの食感もべチャッっとしていて、 不自然な甘さだけが口に残り、とてもえび本来の自然な甘みやぷりぷり感は感じられません。 おが和の『甘えびの塩辛』は えびの風味が逃げ出さないよう、 手際よく丁寧にえびの殻をむき、えびのうまさを引き出すよう塩分を控えめにし、じっくりと低温で熟成させました。 合成保存料や合成着色料を一切使用せずお造りしておりますので 後味は『さっぱり、すっきり』としております。